検定2級の二次試験の準備をしながらこの7年間のことを思い出して涙する(2013.11.5)
検定2級の一次の結果が出る前にもう二次の面接の準備に取りかかる 過去問13冊の二次面接のテーマをすべてカテゴリー別に分けて 自分の意見やテーマについて日伊比較も含めてイタリア語でしゃべれるようにしておこうと思った 今までの勉強の総決算とのことで 落選したスピコンもまた言えるようにした(3年もたつと忘れるね~)
イタリア語に起こしながら 「もしかしたら一点差で落ちてるかもしれない...」との思いが時々首をもたげてくる 涙がはらはらと出てきて困った そして 落ちてもいい!!全力を出し尽くしたことで納得しよう!!と もう何十回も同じ考えをめぐらし続けたこの一か月...
ふっと疲れて 録画しておいたNHKイタリア語講座「EURO24」のビデオを何気なくつけると…そうか~10月からは再放送のローマだ… そして出てきた元気いっぱいのアリーチェさん!!
突然涙が止まらなくなり泣きながらずっと見ていた 昨年6月に彼女のインタビューをした時のことを思い出したからだ
私の息子と同い年の彼女に 思い切ってインタビューを申込み快諾していただき その場にいた他の生徒さんも交えて楽しくインタビューした あの夕方のイタリア文化会館のカフェ・コーナー…まさに私の第二の青春ともいえる日々
その中で出会ったたくさんの方たち お世話になった先生方 今やテレビでなかなかに有名になったベリッシモ先生(イタリア料理研究家・タレント)に2006年10月の区の初級イタリア語講座ではじめてイタリア語を習ったあの日から 早や7年がたつんだね… あの頃は~若かったぁ~(#^^#)
今までの勉強の集大成をしながら 7年間の思い出が お世話になった先生方の顔が次々と浮かび 涙が止まらない よくここまで歩いてこられたと
* * *
そして2013年11月5日(火) HPでの合否発表があり 2級の一次と準2級に合格していた もう何度も何度も受験番号を確認して それでもまだ信じられず 印刷して確認して 家族にも見てもらってようやくほんとに受かったのだと思えた 次の朝起きたら すべては夢だったのではないかと思いあわててもう一度確認した それくらい信じられない出来事だった
前回の春の検定では正月返上で勉強したけど準2級に一点差で落ちた
そして春から 縁あって日伊学院の2級対策通信講座を受けながらも まさか2級の一次に一度で合格するなど思いもしなかったのに こんなことってあるんだね...
それでも一次の結果が分かる前に二次の準備をするのは精神的にきつく 「ぎりぎり」だったのでよけいだ おそらくあと1点でも落としていたら不合格だったのではないかと思う
ちょうど プロポーズの結果を待つ一か月の間に 式場や新居を探したりしないと日程的に間に合わないという感じでそれはそれは切なかった(笑)
でもこんなに真摯な気持ちで勉強したことはなかった 泣きながら勉強したことなんてなかった
いろんな人生経験を積んできた50代半ばで まさか涙が止まらなくなるほどピュアな気持ちになれるなんて思ってもみなかった
7年前 イタリア語を始める前の自分は何をしていたのかほとんど忘れてしまった位 サークルのことも含めて 私は燃焼し続けた
* * *
時々聞いているラジオビジネス英語でたまたま聞いた言葉(ギリシャの哲学者の言葉?)
「死ぬことを恐れるのではなく 生きなかったことを恐れよ」
この言葉が今 胸にすとんと落ちる...
* 写真は 昨年義母への最後のプレゼントとなった 薔薇の紙粘土工芸
イタリア語 ブログランキングへ
にほんブログ村
検定2級の一次の結果が出る前にもう二次の面接の準備に取りかかる 過去問13冊の二次面接のテーマをすべてカテゴリー別に分けて 自分の意見やテーマについて日伊比較も含めてイタリア語でしゃべれるようにしておこうと思った 今までの勉強の総決算とのことで 落選したスピコンもまた言えるようにした(3年もたつと忘れるね~)
イタリア語に起こしながら 「もしかしたら一点差で落ちてるかもしれない...」との思いが時々首をもたげてくる 涙がはらはらと出てきて困った そして 落ちてもいい!!全力を出し尽くしたことで納得しよう!!と もう何十回も同じ考えをめぐらし続けたこの一か月...
ふっと疲れて 録画しておいたNHKイタリア語講座「EURO24」のビデオを何気なくつけると…そうか~10月からは再放送のローマだ… そして出てきた元気いっぱいのアリーチェさん!!
突然涙が止まらなくなり泣きながらずっと見ていた 昨年6月に彼女のインタビューをした時のことを思い出したからだ
私の息子と同い年の彼女に 思い切ってインタビューを申込み快諾していただき その場にいた他の生徒さんも交えて楽しくインタビューした あの夕方のイタリア文化会館のカフェ・コーナー…まさに私の第二の青春ともいえる日々
その中で出会ったたくさんの方たち お世話になった先生方 今やテレビでなかなかに有名になったベリッシモ先生(イタリア料理研究家・タレント)に2006年10月の区の初級イタリア語講座ではじめてイタリア語を習ったあの日から 早や7年がたつんだね… あの頃は~若かったぁ~(#^^#)
今までの勉強の集大成をしながら 7年間の思い出が お世話になった先生方の顔が次々と浮かび 涙が止まらない よくここまで歩いてこられたと
* * *
そして2013年11月5日(火) HPでの合否発表があり 2級の一次と準2級に合格していた もう何度も何度も受験番号を確認して それでもまだ信じられず 印刷して確認して 家族にも見てもらってようやくほんとに受かったのだと思えた 次の朝起きたら すべては夢だったのではないかと思いあわててもう一度確認した それくらい信じられない出来事だった
前回の春の検定では正月返上で勉強したけど準2級に一点差で落ちた
そして春から 縁あって日伊学院の2級対策通信講座を受けながらも まさか2級の一次に一度で合格するなど思いもしなかったのに こんなことってあるんだね...
それでも一次の結果が分かる前に二次の準備をするのは精神的にきつく 「ぎりぎり」だったのでよけいだ おそらくあと1点でも落としていたら不合格だったのではないかと思う
ちょうど プロポーズの結果を待つ一か月の間に 式場や新居を探したりしないと日程的に間に合わないという感じでそれはそれは切なかった(笑)
でもこんなに真摯な気持ちで勉強したことはなかった 泣きながら勉強したことなんてなかった
いろんな人生経験を積んできた50代半ばで まさか涙が止まらなくなるほどピュアな気持ちになれるなんて思ってもみなかった
7年前 イタリア語を始める前の自分は何をしていたのかほとんど忘れてしまった位 サークルのことも含めて 私は燃焼し続けた
* * *
時々聞いているラジオビジネス英語でたまたま聞いた言葉(ギリシャの哲学者の言葉?)
「死ぬことを恐れるのではなく 生きなかったことを恐れよ」
この言葉が今 胸にすとんと落ちる...
* 写真は 昨年義母への最後のプレゼントとなった 薔薇の紙粘土工芸

