
「イタリアン・デザイン・デー」のイベントが開催されます(2022.3.23~4.1 )@イタリア文化会館
イタリア・デザイン・デーの各種イベントがイタリア文化会館で開催されます
1. “Welcome, feeling at work”展
‐サステナビリティを超えた建築におけるRe-generationという概念‐自然との共生の可能性を実現する
会期:3月23日(水)~4月1日(金)
月~金10:30~17:30 3/26(土)10:30~13:30 3/27(日)休館
会場:イタリア文化会館エキジビションホール
ミラノの旧リッツォーリ地区の再開発事業は 隈研吾建築都市設計事務所によってプロジェクトとなり発展し 未来のバイオフィリック・オフィスモデルとして イタリア全土に再現可能なモデルを構築することを目指しています
気候 土壌 環境 生態系といったサステナビリティの領域を超えて 再生しながら繁栄するリジェネレーションを目指す建築に注目が集まっていますが その例のひとつが「Welcome, feeling at work」プロジェクトといえましょう
“Welcome, feeling at work”展のお知らせは こちら
2. 展示会「イタリア、リサ愛クルしましょう デザインと循環経済」
会期:3月24日(木)~4月1日(金)
月~金10:30~17:30 3/26(土)10:30~13:30 3/27(日)休館
会場:イタリア文化会館
イタリア企業によって 農業及び産業の廃棄物 あるいはポストコンシューマ材料を再生して製作された素材とデザイン製品が出品されます
展示会「イタリア、リサ愛クルしましょう デザインと循環経済」のお知らせは こちら
3. パネルディスカッション「イタリア、リサ愛クルしましょう デザインと循環経済」
日時:3月24日(木)18:00
会場:イタリア文化会館ホール
イタリアにおける循環経済の現状 デザインと持続可能性 及び廃棄物を使用したデザイン製品に関するパネルディスカッションを開催します
3月24日のパネルディスカッションのお知らせは こちら
4.トーク “Welcome, feeling at work” ‐サステナビリティを超えた建築におけるRe-generationという概念‐自然との共生の可能性を実現する
日時:3月25日(金)18:00
会場:イタリア文化会館ホール
イタリアで昨年立ち上がった2024年完成予定の建設プロジェクト展覧会「Welcome, feeling at work -サステナビリティを超えた建築におけるRe-generationという概念‐自然との共生の可能性を実現する」と日伊オンライントークを開催します
3月25日(金)18:00のトーク “Welcome, feeling at work” は こちら
*情報をいただきましたイタリア文化会館様に心よりお礼申し上げます