日伊文化交流会

サークル「日伊文化交流会」は板橋区で生まれ、元東都生協登録サークルとしてイタリア好きの人たちが集まり楽しく活動しています

ふと思い立って「食生活アドバイザー3級」を受けてきました(2016.11.27)@FLAネットワーク協会主催

2017年03月13日 | スローフード・食育

ふと思い立って「食生活アドバイザー3級」を受けてきました(2016.11.27)@FLAネットワーク協会主催



伊検に独検と この3年間語学検定ばかりの日々にふと飽きてしまったのか... 古本屋でふと手にした「食生活アドバイザー3級問題集」を買ったのがきっかけで 受けてきました食生活アドバイザー3級!

買った本は 「食生活アドバイザー3級公式テキスト」(FLAネットワーク協会編)

これを読んでから 次に問題集2冊 「食生活アドバイザー検定3級問題集」(中継出版)と 「食生活アドバイザー検定3級 合格力を鍛える100問100答」(中経出版)を立て続けにやり 2~3日で仕上げてしまいました

選択肢は5つあり 語学検定よりも数は多いですね あと質問は「もっとも適当なものを選べ」と「もっとも不適当なものを選べ」の2種類があります これを間違えたら大変!! ひっかけ問題もあります なんでも過去問に慣れるのは必須ですね!!


    *      *     *

「なんでも3級でいいのよ~」思わず自虐的に言ったこのセリフを聞いた元クラスメート達はみな大爆笑!! でも 日本語で受ける試験の3級は 語学試験の3級と比べてなんと楽か! 数年かかった伊検3級と比べてみても  試験準備はわずか1週間 辞書も使わなくていいし...

でも3級ではあっても「とりあえず基礎がわかってる」証明にはなるし 復習がてら 主婦歴〇十年のキャリアと生協のいろんな委員を歴任したり 家族に食の仕事についている者がいることもあり 苦手な日本史とか日本地理よりもサクサクできました食生活アドバイザーの過去問!!

他にも食に関する検定はたくさんあるのですが 値段の高い講座を受けないと受験資格がないものとか 登録料などがかかるのがあって これにしました
合格講座を取らずに 古本のテキストと受験料だけでOKでした(-_-)/

受験を決めた決め手は 過去問での合格ライン越えと リーズナブルな受験料と 日程と確実に合格できるということです


   *        *        *


過去問で まず「栄養」については すっかり忘れてて半分しか取れずヤバいなと思いましたが 食文化(通訳案内士の準備で食文化 懐石料理と会席料理の違いとか色々やってきたのでOK)や マナー 買い物の食品表示については 主婦歴と生協の委員歴でだいたいOK(いろんな食の安全のセミナーに出たりしてた) 食中毒については 何の菌がどんな中毒症状かはけっこう忘れてた 流通についてはスーパーの陳列とか販売方法は少しは慣れているので 専門用語をこのテキストでやりました 有機農産物や無農薬の正しい内容 マークの読み方とか食の安全・環境問題や自給率については長年見てきたのでOK!!

範囲の広い語学検定に比べて 準備する範囲がテキスト数冊に限定されているのと 内容を理解すればおのずと正解にたどり着けるのでその分楽でした 

その後は... 11月中旬に受験票が届いたので (あまり早く届くと どこかになくしてしまうからこれでよいです!!) 直前期に問題集を一日1冊のペースでやったり... 11月はイベント続きで猛烈に忙しく 急ぎの用事以外はこの「来週の試験」準備に宛てておりました 

また 直前の11/23の新聞に「加工食品の原料原産地表示 「または」で重量割合変動示唆(毎日新聞)」という記事が載り 11月初旬に加工食品の原料原産地表示が変更になったのですが それが11/27の試験問題に反映されるか?ビミョー(*_*) ←出なかった(笑)

日曜の本番を前に 問題集やテキストを総ざらえして 漏斗で濾すように最後まで「解けなかった問題」を絞り込んでは理解し 最後に「模試」(1回分しかない)をやってみました!!

模試の結果は9割超え...しかしこれは大きな落とし穴でした!! 皆さん 問題集の模試は実際の試験などよりはるかにカンタンになっているのです!!

  *      *      *


そして当日:

やはり若い女性が多く 大学や専門学校等で栄養の勉強をされてるのかな? そんな中おばさんが一人(笑)
トイレで並んでいたら前の女性がぶあっついテキストを読んでいてビックリ( ゚Д゚) 思わず2級のテキストですか?と聞きそうになりました(笑) やはり古本屋で買った簡単な問題集くらいじゃダメだな~と思いました 試験には上記の本には載っていない問題もありましたし...(*_*)

やはり毎年いろんなひねった問題が出るので 何度もやって慣れておかないとダメなのは どの試験でも同じですね
ちなみに語学試験のように 翌日に解答がHPには出ずに 郵送での結果待ちとなります

そして12月20日(火) 合格証書が届きました!! 得点は74点 合格基準は6割

年会費6,000円かかる会員制度には 3級でもあり見送りました
HPに模範解答が出ていたので 自分でミスしたところを再度復習してからまた採点しました 

食生活アドバイザー検定 こちら

* 伊検でお世話になった方に話したところ 「検定好きだね」と笑われましたが これもすべて伊検から始まったのです♪ HPに解答が載ると心臓バクバクさせながら採点したあの日がなつかしい...(#^.^#)

* 3級を取ってみて一番よかったことは…もうだいぶ忘れてしまいましたが(笑) 食品表示のからくりを見抜けるようになったことかな?  あるものはメチヤこだわりだけど実は原料は外国産だったり 高級なブランド名のためだけにこれだけ価格が高いとか 原材料は多い順に書かれているので メインで入っているべきものが実は少なかったり ○○なのに実は○○が入っていないとか(笑) 広告のからくりとか 賞味期限のからくりとか …色々なことがわかります もちろん継続して勉強してゆけばですけどね!!

*追記: 2017年3月12日(日) 昨日は「世界遺産検定」4級を受けてきました♡
また 秋には世界遺産検定3級を98点 続き2018年9月には世界遺産検定2級を98点で合格 来年は1級を受ける予定です 同じような勉強方法です
 
「世界遺産検定1級に一発合格できました!!(140点/認定点134点/200点満点)(2019.8.10)@世界遺産アカデミー」は こちら ← 勉強のしすぎで体力を失い 点数ぎりぎり近くですが一発合格しました 



グルメ ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花見についてイタリア語で説... | トップ | イタリアブックフェア2017開... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

スローフード・食育」カテゴリの最新記事