こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

晩酌

2017年01月23日 22時17分50秒 | Weblog


晩酌🏠😳🍺
 
イチゴのお菓子🍓
カロリー高い❗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんで?

2017年01月23日 19時03分06秒 | Weblog


ラーメンを作るつもりだった。
なので、わざわざ買い物にも行ってきた。
 
で❗
なんでスパゲッティーができたの❔❔❔❔❔😱
 
出来上がるまで、まったく違和感無かった❗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まとめてくれたので

2017年01月23日 17時58分22秒 | Weblog


現在「秘密グループ」となっていることから、一般の人が閲覧できなくなっていることから、公表して問題ないだろうという所のみ、紹介している。
 
今回は、参加しているメンバー全員への質問として、「超米屋」とは、「超米屋の米」とはしいう質問について、各メンバーが発言した内容を、メンバーのお米屋がまとめてくれて、さらにまとめた解答を紹介する。
「非公開グルーㇷ゚」の内容を、あえて公開する理由は、「超米屋」に対する期待が、業界だけではなく、一般の消費者からも大きいこと。
さらに、マスメディアも追跡してくれているという現実があるからである。
  
「超米屋」とは
高度な専門知識と技術を有するプロ中のプロとして常に新しいことにチャレンジし、生産者・消費者・地域社会から信頼される視点と行動力を持ち、コメの生産管理やブランド育成、消費者への情報発信などを積極的に行うことで、産地や地域社会の活性化、お客様の食卓を豊かにすることを目指す米穀専門店である。
 
「超米屋の米」とは
超米屋の設立趣旨に賛同する産地・生産者と共につくりあげる唯一無二のコメ商品となることを目的とし、栽培方法や食味、用途、流通方法など、他産地・地域とは明確な差別化が図れ、お客様にも共感していただけるコメである。
(いずれも、原文のまま)
 
まだまだ修正されたりするが、少しは「超米屋」について、見えてくるのではと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県只見町

2017年01月23日 17時02分59秒 | Weblog


今日の午後、福島県南会津郡只見町と打ち合わせをしていた。
 
昨年同様、産地で選ばれたお米の試食依頼と、地元で食べ比べをしたいという事で、自分がお薦めする産地を2品種買って帰った。
本題は、「只見ブランド」を作るための打ち合わせであるが・・・
 
昨年の天候は良くなかった。
それは只見地区でも同じこと。
試食のために持ってきたお米が、それを確実に証明していた。
 
では、全てを天候のせいにして終わらせて良いのか。
そんなことはない。 
天候のせいではなく、生産者のせいであることの方が圧倒的に多い。
今回持った来たお米は、生産者によるトラブルだろう。
 
トラブルの原因は、多分食味計の点数に頼りすぎた結果であろう。
頻繁に説明しているが「地力無くして、旨い米は出来ない」。
点数をあげたければ、地力を落とせば可能性は高くなる。
しかし、その栽培はリスクが高すぎる。
ましてや、異常気象と温暖化の中では、毎年リスクが高くなっていく。
 
そうやって作られたお米は、米粒は小さく痩せていてるのが特徴。
ご飯としては、柔らかさと粘りが強い。
上手く行けば、甘さも出る。
しかし、失敗したら、ただベタベタとした、今の若者が一番苦手とする、最悪のご飯となったてしまう。
 
持ってきてもらったお米は、2.0mmでフルって米粒を選別しているというが、パッと見て米粒が小さく痩せていて、粒も揃っていない。
本当に選別しているのだろうかと言うレベル。
一瞬で、「米粒に栄養が届いていない」と判ってしまう。
 
只見ブランドを作りたいのであれば、まず、過去を捨てるところから始める必要がありそうだ。
過去の栄冠を捨て、今の消費地を理解して、若者に求められるお米を作る必要がある。
 
よって始めに、Suzunobu Project Riceのブランシートの項目を、全て埋めてもらうことをお願いした。
しかし、理想と現実は違う。
まず地域として、それシートの内容が、直ぐに実行可能出来るのか。
出来ないとしたら、いつまでに実行可能なのかを決めなければならないだろう。
当然、地元でも同じことを考えているだろうし、周りの地区でもブランド化を考えているだろう。
 
30年問題まで時間が無いことから、誰が先に仕掛けることが出来るかで、意外と勝敗は決まりやすいかもしれない。
産地が良く口にする「計画を立ててから」と言うのでは、完全に時間切れである。
 
1年間で、他の産地の現状にまで、引っ張り上げなければならない。
そのためには、雪が無くなったころに、只見に行くことになるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末です

2017年01月23日 11時43分06秒 | Weblog


現在、福井県で誕生した「越南291号」の名前を、実際に試食してから募集できます。
 
開催日:
1月27~28日。
時間:
27日 11:15~18:30。
28日 10:00~18:30。
 
賞・賞品:
最優秀賞:50万円。
優秀賞:福井県産農林水産物5万円相当。
参加賞:抽選で291名の方に開発したお米プレゼント。
 
平成30年度の本格生産・販売に向けて、お米の名称を募集します。
福井の新しいブランド米にふさわしい名前をつけてください。
ふるって、ご参加お願いいたします。
 
ちなみに、デビュー前のお米が試食できる機会というのは、ほとんどありません。
なので、試食するだけでも貴重な体験だと思いますので、ご来店お待ちしております。
 
http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/021033/brandmai/namaebosyu.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現状

2017年01月23日 11時33分43秒 | Weblog


数日投稿が空いてしまいましたが、「超米屋」の現在です。
 
超米屋が始動するに当たって、軸となる産地と品種を選ばなければならないのですが、自分が以前リストアップして産地から、現在3産地が決まっています。
 
販売可能数量・拡大性・品種向上力・情報発信力等について確認していき、最終決定すると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

提出した

2017年01月23日 11時04分23秒 | Weblog


先程、毎月投稿しているA&Aライスマーケットに、次の原稿をメールで送った。

今回の内容は、予定通りの1500文字程度で書き上げられると思っていた。
しかし、やっぱり文字数オーバーで1600文字超えとなってしまった。
なので、またまた、担当者に編集してもらうようにお願いした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする