前から気になっていた鯖の味噌煮をレシピ通りに作った。
きっかけはクッキング教室の11月メニューだった。
メニューは鯖の味噌煮と船場汁、柿のカッテージチーズ白和えだった。
イケメン講師曰く
「鯖の味噌煮の場合、どれ位煮ていましたか?」「20分位ですか?」
そう、私の場合はそれ位、煮ていました。
鯖の味噌煮(4人分)
≪材料≫
☆鯖切り身4ケ
☆合わせ調味料 水…150cc 日本酒…150㏄
醤油…大さじ1と1/2 みりん…大さじ1と1/2
砂糖…60グラム 味噌…80グラム
☆ショウガ…2~3片
≪作り方≫
☆鍋に合わせ調味料すべてを入れて一度、煮立てる。
☆鯖は皮を上にして煮立てた鍋の中に入れる。中火で4分煮込み、ショウガを入れてさらに2分ほど煮る。
この時、煮汁から鯖が出るようであれば落し蓋をするか、お玉で煮汁をかけながら煮る。
※蓋はしない
☆鯖を取り出し器に盛り、煮汁がまだゆるいようなら、煮汁だけを煮詰めてから鯖にかける。
最近、私が実践していること(遅ればせながら)
鯖の味噌煮は合わせ調味料の分量をきちんと、漬物は4%の塩分、ジャム作りは基本20%の砂糖
最近やっと、計量器が必需品となった。
追伸
分量をしっかり計って(量る?)作った鯖の味噌煮
こんなにおいしい鯖の味噌煮を連れ合いは黙々と食べていた。
がっかり!!