休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

岩室温泉まち歩き桜やカタクリ名所巡り

2012-04-21 19:28:12 | つぶやき

「岩室温泉まち歩き桜やカタクリ名所巡り」なるイベントに参加しました。

満開の桜を見ながらの、温泉入浴、抹茶、花見弁当付の楽しい、地域探訪イベントです。

 

 

この桜は三春の滝桜の子どもだそうです。

 

個人所有のカタクリ・雪割り草園も見学しました。

ここではシイタケ狩り体験も(一人二個付き)。

 

雪割草やカタクリも好きですが、トリカブトにも関心が…。

 

ここは岩室温泉富士屋さんの正面。

 

ここは高島屋さん正面(旧庄屋さんです)。

 

ここの旅館も好きでしたがもう廃業したようです。

この他にも岩室には十数軒の温泉宿があります。

 

良寛さんが読んだ句が町のあちこちに…。

  

 

懐かしやこんな案内板も。

 

 

菓子店には岩室名物のおこわ団子も!

 

今日のイベントの最終地でお弁当です。

 

この後、温泉へ…。

このイベントは年間、5回ほど計画されているそうです。

関心のある方は次回をご期待ください。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

atelier ひと葉 リース展

2012-04-20 08:36:42 | ハーブと仲間たち

Watanabe Garden 蔵」の

ひと葉リース展「Dear Tasha Tudor」を見に行ってきました。

 

蔵ガーデンの門をくぐり

 

蔵入口のウエルカムボードを見て

 

蔵の中にはいろいろな傾向のリースがたくさん飾られていました。

 

作品に添えられたほのぼのとしたイラストは小学生のお嬢さんが担当。

 

蔵の二階から見下ろすと…

 

蔵でのリース展は18日で終了しましたが、

自宅のある魚沼市では制作活動をし、教室も開いていらっしゃいます。

 

ひと葉さんの作品に触発され、私もがんばろー!と気持ちが引きしまりました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来た!

2012-04-17 08:42:52 | つぶやき

シェラトン都ホテル東京へ行ってきました。

新潟の花だよりはまだですが、東京は葉桜でした。

 

ホテル脇の八重桜は満開。

 

 

ホテル正面前のしだれ桜とのコントラストがきれい!

 

ホテルの庭園は新緑の頃を迎えていました。

 

庭を散策中に拾った色とりどりの椿の花びら。

 

久々に花束のプレゼントも。

 

 上京の目的は…。

 

新潟の春はこれから…。

休耕田のおばちゃんの家には一足お先の春がきました。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のハーブバスは2010年産

2012-04-13 20:13:39 | ハーブ工房

片づけをしていたら2010年産のドライハーブが出てきました。

捨てようと思って見える所に置いておきましたが、バスに入れることを思い立ちました。

 

 

マロウの紫がちょっと飛んでいます。

鮮やかなグリーン色だった柚子の葉が色あせています。

でも、薬効は残っているはず。

 

ネットに入れて口をしばり、バスに入れるだけです。

湯船に浸っていると、血行が良くなってきたのか、汗がじわじわでてきます。

 

もったいないような贅沢なような。

気分はほっ、じょんのび、じょんのび。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休耕田流もっちり辛焼うどん

2012-04-12 09:06:59 | クッキング

米粉のうどんで焼きうどんを作りました。

タレは豚モモ肉のワイン煮の残り汁とキムチの残り汁です。

もっちりとした触感とキムチの辛さがなぜか明洞の屋台のトッポッキに似ていました。

 

休耕田流焼うどんの材料はキッチンの残り物

 

春キャベツと米粉うどん、シメジ、パブリカ、ワイン煮の残り汁、キムチ汁

春キャベツ(とニンジン)を鍋に入れて蒸し煮にする。

量が半分になったらうどんと残りの野菜、キムチの残り汁、ワイン煮の残り汁を入れて

焦がさないようにじっくり煮る。

全体に火が通ったら出来上がり

 

仕上げにドライハーブ(今回はドライバジル)を散らして出来上がり!

 

和と洋と韓のオリジナルクッキング、焼うどんはチョンマル マシッソヨ!

美味しくって、ものを上手に使い切るエコ生活にもつながるし…ね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする