ヨモギといえば草餅。
今年の休耕田初仕事はヨモギ摘みでした。
摘んだヨモギはもちろん餅に入れました。
草餅作りは難しい作業、と子どもの頃は見ることに徹していましたが、慣れれば簡単です。
ひと雨で急に伸びたヨモギが、美味しいよ~、摘んで~、とささやいています。
ゴールデンウィークの頃にはもう固くなり出します。
摘んだヨモギは重曹を入れた熱湯でゆで、水に浸した後、フードプロセッサーで撹拌してチルド室へ。
こうして置けば必要な時、解凍してすぐ使えます。
聖なる9つのハーブの一つがヨモギ(マグワート)です。
摘んで干したものを、お茶に入れたり、お風呂に入れたりしてもOKです。
どの時期のヨモギでも使えるそうですが、クッキングには若芽ですよねぇ。
身近で有用な和のハーブ、ヨモギをもっともっと生活に取り入れたいですね。