去年の12月と今年の3月に固定ローラー上でのFTPを計測してから、久しぶりにFTPを計測した。
徹夜明けでコンディションはフレッシュではなく、ここ2ヶ月ほどは150W以下の中途半端な時間のLSDだけしかやっていなかったので筋力は落ちているはずだし、持久力はどうなっているのかわからない状態だったが、徹夜明けで気分がハイになっていたのでなんにも考えずにFTP測定に突入。
FTPの計測は、いつものように教科書どおりに以下の方法で。
1)20min ウオームアップ 最大心拍数の65%
2)5min ケイデンス100rpmで1min×3 間に1minレスト
3)5min イージーライド 最大心拍数の65%
4)5min オールアウト (全力で)
5)10min イージーライド最大心拍数の65%
6)20min タイムトライアル
7)イージーライド・クールダウン
ただし、今回は負荷付きの三本ローラー上で測定した。
やはり、上記4)の「オールアウト」は加減がわからず、最初に1minも保てない高出力で入ってしまい失速・・・。
上記6)のタイムトライアルも、最初に高すぎる出力で入ってしまい中ダレ・・・何とかラスト3minで踏ん張ってみたが、「自分FTPと思われる出力の少し下ではじめて徐々に上げてゆき、ラスト3minで全力を出す。」というセオリーどおりにはできなかったので、測定方法がベストではなかった。
上記6)の平均出力の95%がFTPになるので、今回は「247W」。
ほんの少しだけ、測定上の誤差かもしれない程度上がっていた。(笑)
今月は、筋力低下を防止するため、メディオとソリアをメインに実施する予定。
徹夜明けでコンディションはフレッシュではなく、ここ2ヶ月ほどは150W以下の中途半端な時間のLSDだけしかやっていなかったので筋力は落ちているはずだし、持久力はどうなっているのかわからない状態だったが、徹夜明けで気分がハイになっていたのでなんにも考えずにFTP測定に突入。
FTPの計測は、いつものように教科書どおりに以下の方法で。
1)20min ウオームアップ 最大心拍数の65%
2)5min ケイデンス100rpmで1min×3 間に1minレスト
3)5min イージーライド 最大心拍数の65%
4)5min オールアウト (全力で)
5)10min イージーライド最大心拍数の65%
6)20min タイムトライアル
7)イージーライド・クールダウン
ただし、今回は負荷付きの三本ローラー上で測定した。
やはり、上記4)の「オールアウト」は加減がわからず、最初に1minも保てない高出力で入ってしまい失速・・・。
上記6)のタイムトライアルも、最初に高すぎる出力で入ってしまい中ダレ・・・何とかラスト3minで踏ん張ってみたが、「自分FTPと思われる出力の少し下ではじめて徐々に上げてゆき、ラスト3minで全力を出す。」というセオリーどおりにはできなかったので、測定方法がベストではなかった。
上記6)の平均出力の95%がFTPになるので、今回は「247W」。
ほんの少しだけ、測定上の誤差かもしれない程度上がっていた。(笑)
今月は、筋力低下を防止するため、メディオとソリアをメインに実施する予定。
この時期に、平均出力が低下していないのは日頃のトレーニングの成果ですね。