小田急線の駅のポスターに「お小田原城あじさい花菖蒲まつり(6月9日~7月1日)」が載っていました。先週、小石川後楽園で花菖蒲と紫陽花を見て素晴らしかったので小田原にも行って見ることにしました(帰りに小田原漁港まで行って美味しい地魚で一杯やることも出来ますからね!)。
小田原城は小田原駅の東口で降りると天守閣が見えるのでそれを目指せば歩いても行けます。東口にある駅ビルの小田原ラスカの一日店長に加藤夏希(モデル・女優?)が就任すると言うことで人が20~30人集まっていましたがあまり知らない人なのでパス(写真撮影も禁止だって)しました。
<お堀通りに描かれていた絵>
天守閣を目指してお堀通りを歩いていると舗装道路に面白い絵が描かれていたのでパチリ!
<旭丘高校>
ボウリング部と相撲部がある高校も珍しいね! 旭丘高校の脇に小田原城の北入口があります。
<小田原城の北入口>
<石垣に咲く紫陽花>
<道路沿いの紫陽花>
<天守閣下の紫陽花>
左側の上に写っているのが天守閣です。全体的に花よりは葉っぱが多いですね!
<こども遊園地>
豆汽車、豆自動車、メリーカップ(料金は各80円)などがあるので幼児連れでも遊べますよ!
<天守閣>
こども遊園地の坂を上ると天守閣があります。天守閣(以前来た時は由緒ある感じはしませんでした)は登ったことがあるので外観だけ撮りました。
<動物園の猿小屋>
昔、動物園には像がいたような気がしましたが今はご覧のように猿だけみたいです。
<常盤木門(ときわきもん)>
市制30周年事業として年昭和46年(1971)に完成。常盤木とは常緑樹の意で、小田原城が永久不変に繁栄することを願って常盤木門と名付けられたらしいです。
<屋根瓦のシャチホコ>
常盤木門の屋根瓦のシャチホコをアップしてみました。
<常盤木橋>
常盤木橋を挟んで南北方向に紫陽花と花菖蒲園(東堀花菖蒲園)があります。
<花菖蒲園は無残>
常盤木橋から北方向を撮りました。左側には紫陽花が咲いていますが、中央の花菖蒲園には…
台風の影響ですかね? ご覧のように花菖蒲は殆ど咲いていません。
<花菖蒲をアップ>
それでも僅かに咲いている花菖蒲をアップで撮ってみました。
<紫陽花はそれなりに素晴らしい>
夜になるとライトアップする見たいですよ!
<紫陽花と銅門>
紫陽花に向こうに銅門が写っています。素晴らしいアングルではありませんか?
<ビャクシン>
ビャクシンは常緑樹の一種で小田原市内最大級(樹高約15m)のもので市の指定天然記念物になっています。確かにでかいですね!
<銅門(あかがねもん)>
銅門は、江戸時代の小田原城二の丸の表門で、名前の由来は大扉などに使われた飾り金具に、銅が用いられたことみたいです。
アップにすると銅が使われているみたいですね!
<馬出門(うまだしもん)>
馬出門は名前の通り馬を出す門かと思っていたら、二の丸を守る重要な門だったみたいです。確かに銅門にもあったのですが、城壁に弓矢や銃を構えるための小さな窓がありますよね!
<馬出門土橋>
馬出門を出て直ぐの土橋(別名:めがね橋)を渡ります。ここが小田原城の正面入口みたいです。又、奥に写っている赤い橋は学橋(まなびはし)で、めがね橋から80m位離れています。
ここからお掘を時計回りに周って南入口に向かいます。
<お堀の桜並木>
右がお堀ですが、さくらが咲いたらさぞかし見事でしょうね!
<三の丸小学校>
小田原城址公園から見えた立派な建物はホテルかと思ったら小学校でした。入口は自動扉みたいですよ!
<お堀に桜の木が>
桜の枝先がお堀に入っていました。誰か桜の木にお酒でも飲ませたのですかね?
<南入口の御茶壺橋(おちゃつぼはし)>
正面入口から10分位で南入口に着きました。御茶壺橋の下にいる鯉が飛び跳ねていたので撮ってみました。
<蓮池>
未だ夏には早いのでご覧のように蓮の花は全然咲いていませんでしたが、糸トンボが季節外れの交尾をしていたので激写しました(中央のやや上の右の方に糸のように二匹写っているのですが…)。
御茶壺橋を渡って、郷土文化館や市立図書館の脇を通って報徳二宮神社に向かいます。
<報徳二宮神社>
後で判ったのですがここは裏口みだいですよ!
<社殿>
先ずは二礼二拍手一礼で参拝を! 初宮参りに来ている人もいましたよ!
<二宮金次郎像>
案内版によると、昭和3年(1928)に昭和天皇の即位御大礼記念に寄贈されたもので、その後、これと同じ像が全国の小学校などに向けて約1千体制作されたが、戦時中全て供出され現在残っているのはこの一体だけみたいです。
<二宮尊徳翁>
<報徳二宮神社の正面>
こちらが報徳二宮神社の正面みたいですよ! 一応、小田原城址公園を一周したので小田原漁港へ行って遅い昼食にします。
ここから南入口に戻って国道1号から国道135号を通って小田原漁港を目指します。
<新早川橋>
<新早川橋から西湘バイパスを撮りました>
<小田原漁港に到着>
報徳二宮神社から30分位で小田原漁港に着きました。
<提灯灯台のモザイク>
<提灯灯台の実物>
本物をモザイクに合わせて撮ってみました。
小田原漁港近くで昼食を食べる所を探したのですが気に入ったお店がなかったので駅前で軽く食べて小田原に戻り寿司屋さんで一杯遣って帰りました。
今日は、小田原城址公園の花菖蒲は今一でしたが紫陽花はそれなりに楽しめました。
小田原城は小田原駅の東口で降りると天守閣が見えるのでそれを目指せば歩いても行けます。東口にある駅ビルの小田原ラスカの一日店長に加藤夏希(モデル・女優?)が就任すると言うことで人が20~30人集まっていましたがあまり知らない人なのでパス(写真撮影も禁止だって)しました。
<お堀通りに描かれていた絵>
天守閣を目指してお堀通りを歩いていると舗装道路に面白い絵が描かれていたのでパチリ!
<旭丘高校>
ボウリング部と相撲部がある高校も珍しいね! 旭丘高校の脇に小田原城の北入口があります。
<小田原城の北入口>
<石垣に咲く紫陽花>
<道路沿いの紫陽花>
<天守閣下の紫陽花>
左側の上に写っているのが天守閣です。全体的に花よりは葉っぱが多いですね!
<こども遊園地>
豆汽車、豆自動車、メリーカップ(料金は各80円)などがあるので幼児連れでも遊べますよ!
<天守閣>
こども遊園地の坂を上ると天守閣があります。天守閣(以前来た時は由緒ある感じはしませんでした)は登ったことがあるので外観だけ撮りました。
<動物園の猿小屋>
昔、動物園には像がいたような気がしましたが今はご覧のように猿だけみたいです。
<常盤木門(ときわきもん)>
市制30周年事業として年昭和46年(1971)に完成。常盤木とは常緑樹の意で、小田原城が永久不変に繁栄することを願って常盤木門と名付けられたらしいです。
<屋根瓦のシャチホコ>
常盤木門の屋根瓦のシャチホコをアップしてみました。
<常盤木橋>
常盤木橋を挟んで南北方向に紫陽花と花菖蒲園(東堀花菖蒲園)があります。
<花菖蒲園は無残>
常盤木橋から北方向を撮りました。左側には紫陽花が咲いていますが、中央の花菖蒲園には…
台風の影響ですかね? ご覧のように花菖蒲は殆ど咲いていません。
<花菖蒲をアップ>
それでも僅かに咲いている花菖蒲をアップで撮ってみました。
<紫陽花はそれなりに素晴らしい>
夜になるとライトアップする見たいですよ!
<紫陽花と銅門>
紫陽花に向こうに銅門が写っています。素晴らしいアングルではありませんか?
<ビャクシン>
ビャクシンは常緑樹の一種で小田原市内最大級(樹高約15m)のもので市の指定天然記念物になっています。確かにでかいですね!
<銅門(あかがねもん)>
銅門は、江戸時代の小田原城二の丸の表門で、名前の由来は大扉などに使われた飾り金具に、銅が用いられたことみたいです。
アップにすると銅が使われているみたいですね!
<馬出門(うまだしもん)>
馬出門は名前の通り馬を出す門かと思っていたら、二の丸を守る重要な門だったみたいです。確かに銅門にもあったのですが、城壁に弓矢や銃を構えるための小さな窓がありますよね!
<馬出門土橋>
馬出門を出て直ぐの土橋(別名:めがね橋)を渡ります。ここが小田原城の正面入口みたいです。又、奥に写っている赤い橋は学橋(まなびはし)で、めがね橋から80m位離れています。
ここからお掘を時計回りに周って南入口に向かいます。
<お堀の桜並木>
右がお堀ですが、さくらが咲いたらさぞかし見事でしょうね!
<三の丸小学校>
小田原城址公園から見えた立派な建物はホテルかと思ったら小学校でした。入口は自動扉みたいですよ!
<お堀に桜の木が>
桜の枝先がお堀に入っていました。誰か桜の木にお酒でも飲ませたのですかね?
<南入口の御茶壺橋(おちゃつぼはし)>
正面入口から10分位で南入口に着きました。御茶壺橋の下にいる鯉が飛び跳ねていたので撮ってみました。
<蓮池>
未だ夏には早いのでご覧のように蓮の花は全然咲いていませんでしたが、糸トンボが季節外れの交尾をしていたので激写しました(中央のやや上の右の方に糸のように二匹写っているのですが…)。
御茶壺橋を渡って、郷土文化館や市立図書館の脇を通って報徳二宮神社に向かいます。
<報徳二宮神社>
後で判ったのですがここは裏口みだいですよ!
<社殿>
先ずは二礼二拍手一礼で参拝を! 初宮参りに来ている人もいましたよ!
<二宮金次郎像>
案内版によると、昭和3年(1928)に昭和天皇の即位御大礼記念に寄贈されたもので、その後、これと同じ像が全国の小学校などに向けて約1千体制作されたが、戦時中全て供出され現在残っているのはこの一体だけみたいです。
<二宮尊徳翁>
<報徳二宮神社の正面>
こちらが報徳二宮神社の正面みたいですよ! 一応、小田原城址公園を一周したので小田原漁港へ行って遅い昼食にします。
ここから南入口に戻って国道1号から国道135号を通って小田原漁港を目指します。
<新早川橋>
<新早川橋から西湘バイパスを撮りました>
<小田原漁港に到着>
報徳二宮神社から30分位で小田原漁港に着きました。
<提灯灯台のモザイク>
<提灯灯台の実物>
本物をモザイクに合わせて撮ってみました。
小田原漁港近くで昼食を食べる所を探したのですが気に入ったお店がなかったので駅前で軽く食べて小田原に戻り寿司屋さんで一杯遣って帰りました。
今日は、小田原城址公園の花菖蒲は今一でしたが紫陽花はそれなりに楽しめました。