今年も6月に入ったので境川遊歩道を散策して見ました(去年6月の境川散策、去年10月の境川散策)。この時期になるといろんな花が咲き始める頃で、特に見事な立葵(タチアオイ)の花が見られるかどうか楽しみの一つです。又、今回は6月9日(土)に昔の仕事仲間と西沢渓谷に行く予定になっていますので慣らし歩きも兼ねています。
今回も横浜市と大和市の境になっいる境川に架かる境橋からスタートして小田急線の高座渋谷駅まで約3時間の散策です。
<いろんな花が境川沿いに咲いていますが花の名前が?>
<早速、立葵を発見>
やはり立葵の花は深紅が良いですね!
<花を見ながら境川沿いを進みます>
<宮久保橋から歩いて来た上流方向を撮りました>
遊歩道は右側にあり境橋から30分位で宮久保橋に着きます。
橋を渡って今度はこれから進む下流方向を撮りました。
<境川に白鷺のような鳥がいました>
暫く見ていると飛び立って私のいる橋の方に来たので思わずシャッターを押しました(上手く撮れました)。
<介護老人福祉施設ヴィラ泉>
この施設を越えると立葵の群生があるビューポイントの筈なのですが…
今年の立葵はご覧のように例年に比べて本数も減って今一の感じです。
下分橋をバックに立葵を強調して撮って見ました。
<羽太郷土資料館前にある「江戸柳明(えどやなみょう)」古地図>
いつもは羽太郷土資料館の脇を通って東海道新幹線の跨線橋を渡って本興寺に向かうのですが古地図を眺めていたら今まで行ったことのない大石寺が載っていてあまり遠くないので立ち寄って見ることにしました。
<道祖神>
大石寺に行く途中に文政5年(1822年)と刻まれた道祖神がありました。
<上飯田子供の遊び場>
大石寺に着きましたがそこは「上飯田子供の遊び場」になっていて神社がありました。案内版によると廃寺になった大石寺跡に、村境の伊勢山に祀られていた神明社(しんめいしゃ)を遷し、昭和50年に柳明神社となったようです。
<柳明神社(やなみょうじんじゃ)>
<神社の入口に大きな桜(?)の木がありました>
<大きな桜の木に小さな木が生えていました>
珍しかったので撮ってみました。
<六地蔵>
境内にある六地蔵で、左側の石碑は「當寺十一面観世音 行基」と記されていて側面には宝暦10年(1760年)の銘があり、台石には「大石寺」と彫られていました。昔、大石寺に奉納されたものなのですかね?
<柳明天満宮>
神社前にある柳明天満宮です。少し小ぶりで古ぼけていますが…
<神社裏の道標(堅牢地神塔)>
神社裏の三差路には文久元年(1861年)の堅牢地神塔がありました。側面には、「北 八王子道」、「南 大山道」、台石には「柳明中」と刻まれていて、道標の役割を果たしていたみたいですよ!
<第2柳明橋を渡って裏手から本興寺へ>
下に見えるのが東海道新幹線の線路です。
<本興寺の本堂>
本堂軒下の彫り物が見事だったので撮ってみました。
<仁王門のある仁王様を激写>
<仁王門を後に山門へ>
今日は裏手から本興寺に入ったので仁王門を後に山門から本興寺を出ます。
<ベトナム料理店サイゴン>
本興寺の山門を出て坂を下った所に「いちょう小学校」があります。ベトナム料理店サイゴンは小学校正門の向い側にありました。
20人位は入れそうなお店ですよ!
<鶏肉フォー>
ベトナム料理は結構好きな方ですが、昼間から飲む訳にもいかないので鶏肉フォーを頼みました。鶏肉めんに、もやしや香菜を入れて食べます。麺類はあまり好きではないのですが結構美味しかったですよ!今度は夜に来ていろいろ食べてみたいと思います。
今回の境川散策では立葵は今一だったのですが、柳明神社の周りに道祖神や道標(堅牢地神塔)が昔のまま残っていて何か新しい発見をしたような気分です。又、以前から行ってみたかったベトナム料理店のサイゴンにも行けたので大変満足しています。万歩計は2万歩を超えていました。
今回も横浜市と大和市の境になっいる境川に架かる境橋からスタートして小田急線の高座渋谷駅まで約3時間の散策です。
<いろんな花が境川沿いに咲いていますが花の名前が?>
<早速、立葵を発見>
やはり立葵の花は深紅が良いですね!
<花を見ながら境川沿いを進みます>
<宮久保橋から歩いて来た上流方向を撮りました>
遊歩道は右側にあり境橋から30分位で宮久保橋に着きます。
橋を渡って今度はこれから進む下流方向を撮りました。
<境川に白鷺のような鳥がいました>
暫く見ていると飛び立って私のいる橋の方に来たので思わずシャッターを押しました(上手く撮れました)。
<介護老人福祉施設ヴィラ泉>
この施設を越えると立葵の群生があるビューポイントの筈なのですが…
今年の立葵はご覧のように例年に比べて本数も減って今一の感じです。
下分橋をバックに立葵を強調して撮って見ました。
<羽太郷土資料館前にある「江戸柳明(えどやなみょう)」古地図>
いつもは羽太郷土資料館の脇を通って東海道新幹線の跨線橋を渡って本興寺に向かうのですが古地図を眺めていたら今まで行ったことのない大石寺が載っていてあまり遠くないので立ち寄って見ることにしました。
<道祖神>
大石寺に行く途中に文政5年(1822年)と刻まれた道祖神がありました。
<上飯田子供の遊び場>
大石寺に着きましたがそこは「上飯田子供の遊び場」になっていて神社がありました。案内版によると廃寺になった大石寺跡に、村境の伊勢山に祀られていた神明社(しんめいしゃ)を遷し、昭和50年に柳明神社となったようです。
<柳明神社(やなみょうじんじゃ)>
<神社の入口に大きな桜(?)の木がありました>
<大きな桜の木に小さな木が生えていました>
珍しかったので撮ってみました。
<六地蔵>
境内にある六地蔵で、左側の石碑は「當寺十一面観世音 行基」と記されていて側面には宝暦10年(1760年)の銘があり、台石には「大石寺」と彫られていました。昔、大石寺に奉納されたものなのですかね?
<柳明天満宮>
神社前にある柳明天満宮です。少し小ぶりで古ぼけていますが…
<神社裏の道標(堅牢地神塔)>
神社裏の三差路には文久元年(1861年)の堅牢地神塔がありました。側面には、「北 八王子道」、「南 大山道」、台石には「柳明中」と刻まれていて、道標の役割を果たしていたみたいですよ!
<第2柳明橋を渡って裏手から本興寺へ>
下に見えるのが東海道新幹線の線路です。
<本興寺の本堂>
本堂軒下の彫り物が見事だったので撮ってみました。
<仁王門のある仁王様を激写>
<仁王門を後に山門へ>
今日は裏手から本興寺に入ったので仁王門を後に山門から本興寺を出ます。
<ベトナム料理店サイゴン>
本興寺の山門を出て坂を下った所に「いちょう小学校」があります。ベトナム料理店サイゴンは小学校正門の向い側にありました。
20人位は入れそうなお店ですよ!
<鶏肉フォー>
ベトナム料理は結構好きな方ですが、昼間から飲む訳にもいかないので鶏肉フォーを頼みました。鶏肉めんに、もやしや香菜を入れて食べます。麺類はあまり好きではないのですが結構美味しかったですよ!今度は夜に来ていろいろ食べてみたいと思います。
今回の境川散策では立葵は今一だったのですが、柳明神社の周りに道祖神や道標(堅牢地神塔)が昔のまま残っていて何か新しい発見をしたような気分です。又、以前から行ってみたかったベトナム料理店のサイゴンにも行けたので大変満足しています。万歩計は2万歩を超えていました。