7月4日(金)~6日(日)に「第64回湘南ひらつか七夕まつり」を遣っていました。
土曜日(5日)は小雨が降ったり止んだりしていたのですが、人出はそんなに多くないと思って出掛けてみました。
平塚には平塚七福神/秋の七草めぐり(2013年9月)、相模川の馬入橋にコスモスを見に行きました(2011年10月)などで行っていますが七夕を見に行くのは初めてです。
尚、小田急線大和駅から東海道線平塚駅までは藤沢駅で乗り換えれば40分位で着きます。
<紅谷パールロードの七夕飾り>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bc/fedf4f3611f516cb8781d52fcbd03751.jpg)
平塚駅北口の改札を出ると昼間なのに通行規制を遣っていて人の流れに沿って紅谷パールロードまで進むしかありませんでした。
早速、「紅谷パールロード」の七夕飾りを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/36/8723d1f41fd960fe8d831b9e3bf3be4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d4/1902438f0648d57c192b0328f8977428.jpg)
ジュエリーツツミの中央に飾ってある人形(雪の女王?)は回転していたのですが正面から撮れませんでした。
ところで、ウォルト・ディズニーの「アナと雪の女王」のDVD版(日本語字幕付き)は未だ観ていません(予約受付中)が、ブルーレイとセットでないと買えないのはあこぎな商売をしていますよね(
)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/40/d1ed15b35022fc7d2dec8cfe59b30369.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/30/681f8a5ceb2f9d7465ab367bf2afa436.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/aa/089f0d4e8fc558da430eaadd1522f924.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/81/112107c332dcbab12019072c24f111eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b2/7069d4f99de4da167d222e3a53a77b8d.jpg)
「紅谷町まちかど広場」にもご覧のような七夕飾りがありました。
<湘南スターモールの七夕飾り>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/28/1c77514b45923c7c560e1bb5a7a7a00c.jpg)
「紅谷町まちかど広場」から人の流れに沿って進むと「湘南スターモール」のほぼ中央に出ました。
「湘南スターモール」の入口まで戻ろうとかと思ったのですが、そうもいかないので「プラザロード」まで流れに沿って進むことにしました。
「湘南スターモール」の七夕飾りは、支柱が斜めになっていて「紅谷パールロード」と違った七夕飾りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/43/16bdf07442a742cad25b7acb3ec66cdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/25/0b786d3dda47a82fcac5feadf6bd3e91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a6/92a2eeaa86257e328ad5045152cf1ba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1f/537c3c32b3d9ca192d46885fcf6b87c8.jpg)
世界遺産になった富士山の七夕飾りもあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/73/e2b81d607706b387b940172259fca81a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ff/0725707df2d37a73495299aad713843f.jpg)
<プラザロード>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b2/f640ae8e35d82c1d087d97e07bad7963.jpg)
「プラザロード」に着きましたが、お祭の屋台が出ていてここも人でごった返していましたが簡易トイレの前だけはご覧のようにガラガラでした。尚、「プラザロード」は一部車両通行止めになっていました。
簡易トイレの前で小休止をしてから雑踏を避けるように平塚駅に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/81/bcb7736febb0b156895f352b49a2701c.jpg)
途中、歩道橋の上から車両通行止めになっている「プラザロード」を撮ってみました。
奥に七夕飾りのメイン会場がありますが「プラザロード」は溢れんばかりの人が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ce/3ef028819ca4900a6daf9b50f40ccf44.jpg)
歩道橋を渡って、東海道線と並行する道を平塚駅西口の前を通って北口方面に向かいました。
この道からも左に見えた七夕飾り会場方面(この先に紅谷パールロードがあります)も撮ってみました。
折角、平塚まで来たのでヘェスタロード(駅前大通り線)を通って「平塚八幡宮」に行ってみることにしました。
<平塚八幡宮>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/84/7c4fbe485cde755be801accb9cea5b96.jpg)
今日は七夕まつりなので「一の鳥居」もご覧のような七夕飾り(?)をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/49/5c69039c677e1fdbc216815145fe3545.jpg)
「一の鳥居」をくぐるとご覧のような池にかかる橋があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b5/0d238904c081ba4e477ce08bed63ae14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c5/a0b39221b55aa8a8db6df653b1497c25.jpg)
橋の上から左右の池を撮ってみましたが、何故か右の池には鯉が沢山泳いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/10/73f8f2dd2cf6686b65ef29265a632a84.jpg)
「平塚八幡宮」にはご覧のような立派な手水舎があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2e/163798fddf67031bbd7a9f5b5f24e832.jpg)
当然、手水舎で身を清めてから「二の鳥居」をくぐりますが、今日は御殿の前に「茅の輪(ちのわ)」が置いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fb/059673fc6af2e548fb5f1cd7e5d2b856.jpg)
「茅の輪くぐり」は、『茅の輪をくぐって祓い清め健康な心身を授かりましょう』とあったので3回もくぐってしまいました。 ⇒ 何故3回? 仏の顔も三度までですからね!?
尚、「茅の輪」は6月25日から8月7日まで置いてあるみたいですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/83/6adaed8b3cb8551126834bcc87cf972c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/66/ec65ce801fc2b1433b8b8206d05c0af3.jpg)
ご覧のような立派な御殿でお参りをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2a/be94696da43e8bbf21be2096295b4f70.jpg)
御殿の右手には、左から神明社:出世・商売繁盛の神、若宮社:子育・子供の守り神、諏訪社:開運・交通安全の神が祀ってありました。 ⇒ 当然、重点的に神明社と諏訪社をお参りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/14/4284ff6a29059a0b1811106b630e7f3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f5/5b2c3d3c2e26696ed5b8c16ddf3f8259.jpg)
御殿の左奥には、太子堂(たいしどう):建築土木の守り神もありました。太子堂の中央の柱には『聖徳太子』と記されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bf/26b82e509075b387b2c98b9b6abd33f3.jpg)
太子堂の手前には神輿殿もあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/93/f4a9dc776298a555e7349d5d7ea21a47.jpg)
取り敢えず境内を一周して手水舎迄戻ってくると裏手に、口から勢い良く水を噴き出している「龍の滝」があったので撮ってみました。
⇒ 説明板がないので「龍の滝」の由緒や勢い良く噴き出している水の動力は判りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a3/74f24bbb76e79148bc65dbbd8249b866.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/74/aa33dc0cb1e3a7f614977a9eb9896592.jpg)
弁財天社があったのでアップで撮ってみました。御祭神は「市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと」とも「弁財天」とも云われているみたいです。
尚、幟旗(のぼりばた)の奉納は一旗3000円(提出期限は1年間)と書いてありました。 ⇒ 間違いなければ廉いですよね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/44/9f474e749baffe287cd5daa90a02949b.jpg)
大正11年に建てられた鳥居をくぐって「平塚八幡宮」を後にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/af/e303d865e484ea6450aaa586e48e01e2.jpg)
「平塚八幡宮」からは東海道(国道1号線)の横断歩道橋(宮の前)を渡ってヘェスタロード(駅前大通り線)から平塚駅に向かいました。
「湘南スターモール」の入口に来たので残りの七夕飾りを見ようと思ったのですが、雨がかなり降ってきたのと人出の多さにうんざりしていたので止めにしました。
帰りは、平塚で地魚の美味しい居酒屋で一杯遣るつもりでしたが今日は無理そうなので諦めました。その代り乗換駅の藤沢でいつも行くお寿司屋さんで一杯遣って帰りました。
今日の「平塚七夕まつりをぶらり」は、雨降りに関わらず多くの人が出ていたのには驚きました。人出を無視すれば初めて平塚の七夕飾りを見ることが出来たのでそれなりに満足しています。
尚、万歩計は8,000歩を超える程度だったので運動不足解消にはなりませんでした。
土曜日(5日)は小雨が降ったり止んだりしていたのですが、人出はそんなに多くないと思って出掛けてみました。
平塚には平塚七福神/秋の七草めぐり(2013年9月)、相模川の馬入橋にコスモスを見に行きました(2011年10月)などで行っていますが七夕を見に行くのは初めてです。
尚、小田急線大和駅から東海道線平塚駅までは藤沢駅で乗り換えれば40分位で着きます。
<紅谷パールロードの七夕飾り>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bc/fedf4f3611f516cb8781d52fcbd03751.jpg)
平塚駅北口の改札を出ると昼間なのに通行規制を遣っていて人の流れに沿って紅谷パールロードまで進むしかありませんでした。
早速、「紅谷パールロード」の七夕飾りを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/36/8723d1f41fd960fe8d831b9e3bf3be4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d4/1902438f0648d57c192b0328f8977428.jpg)
ジュエリーツツミの中央に飾ってある人形(雪の女王?)は回転していたのですが正面から撮れませんでした。
ところで、ウォルト・ディズニーの「アナと雪の女王」のDVD版(日本語字幕付き)は未だ観ていません(予約受付中)が、ブルーレイとセットでないと買えないのはあこぎな商売をしていますよね(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/40/d1ed15b35022fc7d2dec8cfe59b30369.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/30/681f8a5ceb2f9d7465ab367bf2afa436.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/aa/089f0d4e8fc558da430eaadd1522f924.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/81/112107c332dcbab12019072c24f111eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b2/7069d4f99de4da167d222e3a53a77b8d.jpg)
「紅谷町まちかど広場」にもご覧のような七夕飾りがありました。
<湘南スターモールの七夕飾り>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/28/1c77514b45923c7c560e1bb5a7a7a00c.jpg)
「紅谷町まちかど広場」から人の流れに沿って進むと「湘南スターモール」のほぼ中央に出ました。
「湘南スターモール」の入口まで戻ろうとかと思ったのですが、そうもいかないので「プラザロード」まで流れに沿って進むことにしました。
「湘南スターモール」の七夕飾りは、支柱が斜めになっていて「紅谷パールロード」と違った七夕飾りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/43/16bdf07442a742cad25b7acb3ec66cdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/25/0b786d3dda47a82fcac5feadf6bd3e91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a6/92a2eeaa86257e328ad5045152cf1ba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1f/537c3c32b3d9ca192d46885fcf6b87c8.jpg)
世界遺産になった富士山の七夕飾りもあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/73/e2b81d607706b387b940172259fca81a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ff/0725707df2d37a73495299aad713843f.jpg)
<プラザロード>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b2/f640ae8e35d82c1d087d97e07bad7963.jpg)
「プラザロード」に着きましたが、お祭の屋台が出ていてここも人でごった返していましたが簡易トイレの前だけはご覧のようにガラガラでした。尚、「プラザロード」は一部車両通行止めになっていました。
簡易トイレの前で小休止をしてから雑踏を避けるように平塚駅に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/81/bcb7736febb0b156895f352b49a2701c.jpg)
途中、歩道橋の上から車両通行止めになっている「プラザロード」を撮ってみました。
奥に七夕飾りのメイン会場がありますが「プラザロード」は溢れんばかりの人が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ce/3ef028819ca4900a6daf9b50f40ccf44.jpg)
歩道橋を渡って、東海道線と並行する道を平塚駅西口の前を通って北口方面に向かいました。
この道からも左に見えた七夕飾り会場方面(この先に紅谷パールロードがあります)も撮ってみました。
折角、平塚まで来たのでヘェスタロード(駅前大通り線)を通って「平塚八幡宮」に行ってみることにしました。
<平塚八幡宮>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/84/7c4fbe485cde755be801accb9cea5b96.jpg)
今日は七夕まつりなので「一の鳥居」もご覧のような七夕飾り(?)をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/49/5c69039c677e1fdbc216815145fe3545.jpg)
「一の鳥居」をくぐるとご覧のような池にかかる橋があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b5/0d238904c081ba4e477ce08bed63ae14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c5/a0b39221b55aa8a8db6df653b1497c25.jpg)
橋の上から左右の池を撮ってみましたが、何故か右の池には鯉が沢山泳いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/10/73f8f2dd2cf6686b65ef29265a632a84.jpg)
「平塚八幡宮」にはご覧のような立派な手水舎があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2e/163798fddf67031bbd7a9f5b5f24e832.jpg)
当然、手水舎で身を清めてから「二の鳥居」をくぐりますが、今日は御殿の前に「茅の輪(ちのわ)」が置いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fb/059673fc6af2e548fb5f1cd7e5d2b856.jpg)
「茅の輪くぐり」は、『茅の輪をくぐって祓い清め健康な心身を授かりましょう』とあったので3回もくぐってしまいました。 ⇒ 何故3回? 仏の顔も三度までですからね!?
尚、「茅の輪」は6月25日から8月7日まで置いてあるみたいですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/83/6adaed8b3cb8551126834bcc87cf972c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/66/ec65ce801fc2b1433b8b8206d05c0af3.jpg)
ご覧のような立派な御殿でお参りをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2a/be94696da43e8bbf21be2096295b4f70.jpg)
御殿の右手には、左から神明社:出世・商売繁盛の神、若宮社:子育・子供の守り神、諏訪社:開運・交通安全の神が祀ってありました。 ⇒ 当然、重点的に神明社と諏訪社をお参りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/14/4284ff6a29059a0b1811106b630e7f3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f5/5b2c3d3c2e26696ed5b8c16ddf3f8259.jpg)
御殿の左奥には、太子堂(たいしどう):建築土木の守り神もありました。太子堂の中央の柱には『聖徳太子』と記されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bf/26b82e509075b387b2c98b9b6abd33f3.jpg)
太子堂の手前には神輿殿もあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/93/f4a9dc776298a555e7349d5d7ea21a47.jpg)
取り敢えず境内を一周して手水舎迄戻ってくると裏手に、口から勢い良く水を噴き出している「龍の滝」があったので撮ってみました。
⇒ 説明板がないので「龍の滝」の由緒や勢い良く噴き出している水の動力は判りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a3/74f24bbb76e79148bc65dbbd8249b866.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/74/aa33dc0cb1e3a7f614977a9eb9896592.jpg)
弁財天社があったのでアップで撮ってみました。御祭神は「市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと」とも「弁財天」とも云われているみたいです。
尚、幟旗(のぼりばた)の奉納は一旗3000円(提出期限は1年間)と書いてありました。 ⇒ 間違いなければ廉いですよね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/44/9f474e749baffe287cd5daa90a02949b.jpg)
大正11年に建てられた鳥居をくぐって「平塚八幡宮」を後にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/af/e303d865e484ea6450aaa586e48e01e2.jpg)
「平塚八幡宮」からは東海道(国道1号線)の横断歩道橋(宮の前)を渡ってヘェスタロード(駅前大通り線)から平塚駅に向かいました。
「湘南スターモール」の入口に来たので残りの七夕飾りを見ようと思ったのですが、雨がかなり降ってきたのと人出の多さにうんざりしていたので止めにしました。
帰りは、平塚で地魚の美味しい居酒屋で一杯遣るつもりでしたが今日は無理そうなので諦めました。その代り乗換駅の藤沢でいつも行くお寿司屋さんで一杯遣って帰りました。
今日の「平塚七夕まつりをぶらり」は、雨降りに関わらず多くの人が出ていたのには驚きました。人出を無視すれば初めて平塚の七夕飾りを見ることが出来たのでそれなりに満足しています。
尚、万歩計は8,000歩を超える程度だったので運動不足解消にはなりませんでした。