4月4日(火)は平日だったのですが、桜の開花状況のチェックと新しいデジカメの試し撮りを兼ねて、桜ヶ丘の千本桜を見に行ってみました。
尚、昨年は4月3日の「引地川の千本桜(2016)」で来ています。

引地川にかかる新道下大橋に着いたので、橋の上から桜を撮ってみましたが、未だご覧のような状態でした。

取り敢えず、ズームでも撮ってみたのですが・・・

ここで帰るのも何なので、4月2日(日)に行われた「千本桜さくら祭り」のメイン会場まで歩いてみることにしました。

デジカメのチェックを兼ねて、桜をズームで撮ってみたのですが2~3分咲きですね!?

本八幡橋の手前に、毎年素晴らしい朱色の花を咲かせる緋寒桜があったので撮ってみました。


ズームでも撮ってみたのですが、残念ながら緋寒桜も満開にはなっていませんでした。

本八幡橋に着いたので、橋の上から引地川の下流方面を撮ってみましたが、桜の開花状況はご覧の通りです。
ところで、デジカメのバッテリー(購入時は充電されていません)に充電するのを忘れていて、ここからは写真を撮ることはできませんでした(すいません)。
又、これは後で分かったことですが、デジカメの撮影モードは、オートモードではなく絞り優先モードになっていました(トホホ!)。
メイン会場に着きましたが、途中で見た桜の開花状況はここと同じようで、花見客も殆どいませんでした。
この様子だと、桜の見頃は今週末になりそうですね!?
尚、今回の「桜ヶ丘の千本桜(2017)」は、途中からウォーキングに変えたので、万歩計は10,000歩を超えていました。
尚、昨年は4月3日の「引地川の千本桜(2016)」で来ています。

引地川にかかる新道下大橋に着いたので、橋の上から桜を撮ってみましたが、未だご覧のような状態でした。

取り敢えず、ズームでも撮ってみたのですが・・・

ここで帰るのも何なので、4月2日(日)に行われた「千本桜さくら祭り」のメイン会場まで歩いてみることにしました。

デジカメのチェックを兼ねて、桜をズームで撮ってみたのですが2~3分咲きですね!?

本八幡橋の手前に、毎年素晴らしい朱色の花を咲かせる緋寒桜があったので撮ってみました。


ズームでも撮ってみたのですが、残念ながら緋寒桜も満開にはなっていませんでした。

本八幡橋に着いたので、橋の上から引地川の下流方面を撮ってみましたが、桜の開花状況はご覧の通りです。
ところで、デジカメのバッテリー(購入時は充電されていません)に充電するのを忘れていて、ここからは写真を撮ることはできませんでした(すいません)。
又、これは後で分かったことですが、デジカメの撮影モードは、オートモードではなく絞り優先モードになっていました(トホホ!)。
メイン会場に着きましたが、途中で見た桜の開花状況はここと同じようで、花見客も殆どいませんでした。
この様子だと、桜の見頃は今週末になりそうですね!?
尚、今回の「桜ヶ丘の千本桜(2017)」は、途中からウォーキングに変えたので、万歩計は10,000歩を超えていました。