飲んでもブログ

飲んでいる時に付けたタイトルで間違いではありません。
趣味は山登りやハイキングとDVD映画の収集です。

高野の切通し(リベンジ)

2019年09月01日 | Weblog
 8月31日(土)は、8月17日の「大船駅周辺の寺社巡り」で、最後に回れなかった「高野の切通し」を探しに行ってみました。
 「高野の切通し」は、Googleマップで調べると隧道の真上にありますが、行き方が分からなかったのでキーワード「大船高校脇の入り口」を頼りに探すことにしました。

 取り敢えず、大船駅東口のバス乗り場(のりば⑥)から高野台行きのバスに乗って、バス停「常楽寺」で降りて大船高校まで歩いてみることにしました。

<大船駅東口>

 大船駅東口からバス乗り場に向かっていると、JR線の西側に大船観音が見えました。
 折角なので、湘南モノレール大船駅の横にある広場に行って大船観音を撮ることにしました。


 湘南モノレール大船駅の前を通って、ご覧のような塔が建っている広場に行ってみました。




 塔の上部と足元を撮ってみましたが、塔の正体(避雷針?)は分かりませんでした。


 取り敢えず、柔和なお顔の大船観音を撮って、無事に「高野の切通し」に着けますようにお願いをしました。


 広場は、ご覧のように大船ルミネウィングの2Fに接していますが、関係があるのですかね?


 横を見ると、湘南モノレールが遣って来たので撮ってみました。




 大船駅の前を通ると、先程のモノレールが停まっていたので撮ってみました。


 ご覧のようなコンコースを通ってバス乗り場に向かいました。


 コンコースの外れに遣って来ると、湘南モノレール大船駅の駅舎(?)が見えたので撮ってみました。


 ついでに、下に見えるバス乗り場を撮ってみました。


 バス乗り場を撮っていると、モノレールが遣って来たので一緒に撮ってみました。


 大船駅東口のバス乗り場には、江ノ電バス・神奈中バス以外に京急バスも入っていました。

 バスに乗ると5分程でバス停「常楽寺」に着いてしまいました(前回と比べると、大変楽でした)。
 バスを降りて、先にある県道21号線に出て交差点「常楽寺」を右折してみました。

<大船高校に向かう>

 県道を暫く進むと、信号機に看板「大船高校入口」が出ていました(ホッ!)。
 信号機の左先に、学校の校舎が見えたので坂道を上ってみました。


 ご覧のような坂道から右下を見ると、大船高校でなく鎌倉市立小坂小学校でした。
 ⇒ ここで戻っても仕方がないので先に行ってみました。


 坂道の途中に、ご覧のような供養塔があったので撮ってみました。




 坂道は未だ続いていて、右側には高野台自治会の住宅地が並んでいました。




 道路脇には、ご覧のような柱と完成記念碑がありました(何の記念なのか分かりません)。


 先に行くと案内板「辻遊水池」があったので、辻遊水池の完成記念かも知れませんね!?


 取り敢えず、道路から辻遊水池を撮ってみました。




 更に、ご覧のような住宅地の坂道を上るとバス停「大船高校前」に着きました。


 バス停から少し歩くと大船高校はありましたが、校門近くに「高野の切通し」の入り口はありませんでした。




 仕方がないのでバス道路に戻って、大船高校の横を通って更に先に行ってみました。

<高野台>

 バス道路を暫く歩くと、バスの終点にあるバス停「高野台」に着きました。


 取り敢えず、バスロータリーにあった植込みを撮ってみました。
 

 バスロータリーを一回りしてみましたが、「高野の切通し」の案内は出ていませんでした。




 仕方がないので、切通しがありそうな道を手当たり次第に当たることにしました。




 ご覧のような山道があったので行ってみました。


 関係者以外立入禁止が出ていましたが、横が通れるので行ってみました。


 先に進むと、ご覧のような急な山道になっていました。


 上って来た中学生に、切道しのことを聞いてみましたが分からないと云うことでした。
 ⇒ 仕方がないので、バス停「高野台」の近くに戻ることにしました。




 バス停先の左手に、切通しの案内は出ていませんでしたが、ご覧のような道路があったので行ってみました。
 尚、ガードレールの左側には大船高校の敷地になっています。

<「高野の切通し」の入り口>

 道路を下ると、左側に大船高校の通用門(?)があったので撮ってみました。


 又、向かい側には、ご覧のような栗の木がありました。


 栗の木の下に、掲示板「仮称 高野1号緑地」があったので撮ってみました。




 道路の先が、ご覧のような階段になっていたので下から撮ってみました。

   
 階段の下に、道標<六国見山登山>があったので撮ってみました。




 階段の下から左に行って、ご覧のようなフェンス沿いの山道を進んでみました。


 山道を5分程下ると、下の方に多聞院の墓地が見えました。




 山道を更に下ると、ご覧のような竹林があったので撮ってみました。

<高野の切通し>

 竹林を過ぎると、「高野の切通し」の入口に着きました。
 尚、「高野の切通し」は鎌倉景観百選の1つに選ばれています。


 切通しは、両側の深さが3m程の尾根道になっていました。


 切通しをアップで撮って先に行ってみました。


 切通しの右壁の下部は、ご覧のように抉られたようになっていました。


 ついでに、左側の壁も撮ってみました。


 折角なので、アップでも撮ってみました。




 更に、切通しの先に行ってみました。




 切通しを暫く進むと、右壁の奥に、ご覧のような穴があいている場所がありました。


 折角なので、アップで撮ってみましたが、奥がどうなっているのか分かりません。




 切通しの出口近くに遣って来たので、振り返って、切通しを撮ってみました。




 切通しの出口が見えたので撮ってみました。


 切通しの出口の先には、多聞院の駐車場がありました。


 「高野の切通し」の出入り口の山道を撮ってみました。

<多聞院の駐車場>

 多聞院の駐車場の後ろにある「高野の切通し」に行ける細い道を撮ってみました。
 尚、この細い道から行くと、「高野の切通し」には直ぐ着けます。


 細い道の入り口は、熊野神社から下りた道路の先にある隧道の出入口の手前にありました。


 取り敢えず、隧道の出入口を撮ってみました。


 多聞院の駐車場を撮ってバス停「常楽寺」に向かいました。

 JR大船駅に着いたので、笠間口近くにあるいつもの居酒屋で飲んで帰りました。

 今回の「高野の切通し(リベンジ)」は、どうにか「高野の切通し」に着けたので満足していますが、「高野の切通し」に行くなら大船高校脇の入り口よりは多聞院の駐車場の後ろからの方が良さそうです。
 尚、万歩計は、「大船高校脇の入り口」を探し回ったので15,000歩近くになっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする