9月11日(土)は、天気があまり良くながったのですが、花菜ガーデンのムクゲ(槿)・スイレン(睡蓮)・ジンジャーリリーなどが見頃になったので行ってみました。
尚、花菜ガーデンは、直近では2021年5月の「花菜ガーデンのバラ」で訪れています。
<小田急線秦野駅>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7f/ac4c9109483cc41db14128c2df867e89.jpg)
秦野駅の改札口を出ると、左(南口)側に、ご覧のような絵が展示してありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a6/c0a43261f9e4ae9d854ae9667079e485.jpg)
傍に行ってみると、中学校美術部が作った「第74回秦野たばこ祭 メモリアル事業」のポスターでした。
尚、「第74回秦野たばこ祭」は、緊急事態宣言を受けて開催(9月25日~26日)は中止になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/37/654dfbd120a05a6d7db342aed794681c.jpg)
折角なので、北口に行ける通路を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e1/1c8a9a4fbb349e77f63d3bc95868e248.jpg)
今回も、Odakyu OXで昼食用の飲み物・食べ物を買って持って行くことにしました。
<バス停「平塚養護学校前」>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/75/a987b390031d853e209dc1dbfc99de89.jpg)
秦野駅北口から平塚駅北口行のバスに乗ると、25分程でバス停「「平塚養護学校前」に着きました。
バスを降りて、県道62号線(平塚秦野線)を歩いていると、ご覧のような里芋畑がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/01/7014eb2692150cb844a5afe77aec3642.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6d/2ed94ac98d7453c93920b89a1196b916.jpg)
折角なので、里芋畑を倍率を上げて撮ってみました。
花菜ガーデンに向かって歩いていると、急に雨が降って来た来たのでJA直売所「あさつゆ広場」に行って雨宿りすることにしました。
10分程すると、雨が小降りになったので花菜ガーデンに向かいました。
<花菜ガーデン:エントランス>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/09/bd39aa8c3fd9958a0a26f2f9a0cf2b08.jpg)
花菜ガーデンの駐輪場に着くと、小雨の中でもフラワータワーの手入れをしている人がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6c/9d15cba43476b0b9ff83be524cb0322c.jpg)
折角なので、フラワータワーをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e8/012b77db01fc2c31f99ab26b3f99e936.jpg)
小雨が降っていたので、園内で雨宿りが出来そうな場所に行ってみました。
「花菜さんぽ」では、見頃の花としてムクゲ・温帯スイレン・タイタンビカスが紹介されていました。
「花菜さんぽ」は、大場花菜さんが花菜ガーデンを散歩しながら、花の美しさや野菜の魅力、自然とのふれあいを紹介しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/65/b10faf6e0d59b05a77f762008242d05c.jpg)
又、右側には「花菜ガーデンの見どころ情報」があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e3/c2165e319fec2d13bb620fe57ad54ef5.jpg)
見頃の花としては、リコリス・ムクゲ・サルビア・サルスベリ・ジンジャーリリー・温帯スイレン・センニチコウが載っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/60/d8aa4cf0b8da78f4f4eef26dc2c359a0.jpg)
入園口から、ご覧のようなオープンモールを通ってセンターフィールドに向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fd/254586f0046fa55ad4b4cb2d665d223d.jpg)
オープンモールにも、案内板「見頃の花やおおすエリア」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/53/a971ca1ea5a041da44ffdc1187b3562f.jpg)
又、ご覧のようなリヤカーがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/89/44004f220fe67b355d5840b5c7e85de3.jpg)
オープンモールの端に遣って来ました。
<センターフィールド>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1d/edfd00546c99bb5479c0683385bc7767.jpg)
昼食を食べるには少し早かったので、微かに小雨は降っていますがセンターフィールドの奥に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/71/51d410a07e786b081b1a18fe93b6df21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/df/1dfdb78c5f238a13fc97040e4d0588b6.jpg)
取り敢えず、センターフィールドにあった花菜ガーデンの標識をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/18/d8ae60521311dd2c70691989b50925fa.jpg)
芝生の広場を通って、野外ステージに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e0/ec3dce18df928246d508ec1affaf7e83.jpg)
後ろにあった富士山ベンチと一緒に、野外ステージを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/73/650b82f01cfa27954d1222c7df7c3695.jpg)
ついでに、富士山ベンチをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/88/aa751a78ea03838d512feab8c57ecdc5.jpg)
左側に、「みはらしデッキ」があったのでアップで撮ってみました。
<テラス席>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ac/7574ec24877b52937217d439ceadb580.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ac/0d5466638a49013d2ad3a4c4c0bb3a7b.jpg)
「ひらきの棟」の前にあるテラス席に向かっていると、ユリノキ(百合の木?)があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/09/684a8d49c09406d5fe4334c850fd584a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b7/b3dc6adfb64555875ff421f70f07c03f.jpg)
ご覧のようなテラス席で、グリーンフィールドを眺めながら昼食を食べることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ec/b0fa81d747eb296d79c81615b5c36599.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b4/e9cfc815b9ba1396ff396c2c8b2a34dc.jpg)
昼食を食べていると、ロボット芝刈機(?)が向かって来たのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/49/91212f32c1b5b1d55b85858d73f15ec2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/62/f8d07dedea1eb91d828f05dbf0ddc7e9.jpg)
ロボット芝刈機を見るのは初めてなので、追いかけて倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b0/a82a9cd875b53fb69a63997b48fa2bc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f0/2f492d8d2e88711cee5dfa0715800920.jpg)
昼食を食べ終わると、雨も上がったようなので青空を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/64/83911a8f99b08db5dd14f9f513b78b3f.jpg)
センターフィールドの入り口に戻って来ると、総合案内図があったので現在位置(中央)を確認しました。
取り敢えず、「つむぎ通り」を歩いてフラワーゾーンに行ってみることにしました。
<つむぎ通り>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/75/8a915d1e09b223bc81b0f3212d89ad73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/da/fcad4101d755ca842eb8236cd4f098bc.jpg)
園路を歩いていると、ご覧のようなベンチがあったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8d/ff9e5f0fc627514c146d6630c98d44da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/47/5c116c4559866e3b436ea7f788b65f29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e2/d7b393921eef5d33fe18f61e077aa6f2.jpg)
園路の先に行くと、ルドベキア(?)の植込みがあったので倍率を上げて撮つてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c3/bcbe4b762e7e6eabc98cbdf6fd91f846.jpg)
又、ルドベキアの後ろにある紫色の花はタムラソウ(田村草)ですかね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/22/02f22a35464cea8ea78b02e94a3087c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7a/94e064a1bb74c593b3f6f04a8ac55bd8.jpg)
「つむぎ通り」の先に行くと、バラの鉢が並べられていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/65/2ff4fb089feeb567d389f887e94e6efe.jpg)
左側に、ご覧のような小道あったので入ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ce/439f874ddb2967a6d94f832dda4bf4ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/43/3dee572a5adc38682e4af4fd8c729a79.jpg)
左右に、素晴らしいススキがあったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1e/7bebaec3c3c0105738a6495cbea5d147.jpg)
ススキの近くに、ご覧のような花(ヘンリーアイラーズ?)が咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8e/2036919adaa0b35e302b259f437bd769.jpg)
ついでに、ヘンリーアイラーズをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/56/9391cbd5471b3399ffd2760fbff8b00e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/88/9cc849a729ee231906db6b69b2c773de.jpg)
隣に、見頃は過ぎていますがオオハンゴンソウ(大反魂草?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/54/52cf4788f897b68c07893890ed0596a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/eb/d7eaf41011ece4810616ba18aac17e4a.jpg)
小道の先に行くと、カンナ(?)の葉っぱがあったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/74/dba4eba964d4d622554d017cc99d5bbd.jpg)
葉っぱにアマガエルが止まっていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4f/d25f2dd6c81b56a70f1fb8bd383964f0.jpg)
紫色の実を付けたコムラサキ(?)があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/61/0856de0f07ca20cd3961738221dcef95.jpg)
小道から園路に戻って先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e0/5a5c854a50cbb3c210ddbfb162d0ea8d.jpg)
先に行くと、道標<薔薇の轍 槿花の小径>が出ていました。
今は薔薇の時期ではないので、ムクゲが咲いている「槿花の小径」に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b0/fa9a53e2dc9b8d875b8dc56d84e205b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f8/8aff866051cffc2d3a2981ec106b7b79.jpg)
「薔薇の轍(わだち)」の入り口に、薔薇の実(ローズヒップ?)があったのでアップで撮ってみました。
<槿花の小径(きんかのしょうけい)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7d/46e6929c4fab3c228459c35a04ee5b30.jpg)
園路を歩いていると、見頃は過ぎていますがムクゲ(槿)が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b1/4fdf33e2e5fb35fe928e8a1bc6cf62b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e6/77bf3f39cdecc5bbd3024882793e1660.jpg)
折角なので、ヒノマル(日の丸)の名札が付いているムクゲをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/32/6e64779344aefa885cd435d53d0358eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f4/4c86130218b4da47efbd0472275f97ec.jpg)
又、ダイシハイ(大紫盃上)の名前が付いているムクゲがあったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5d/a33840455d4863f3d5a295088b2e119b.jpg)
園路の先に行くと、「願いの泉」の上に四阿があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/98/8d5455a3ffed58a1490a934fcc45bf41.jpg)
「願いの泉」には、ご覧のような温帯スイレンがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/aa/1906ad5afc79b51ac3458ccc8018f1c4.jpg)
温帯スイレンの脇に、鯉が泳いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4d/9b42895e28560445d91ab21dfb42a2a1.jpg)
温帯スイレンの花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f7/6c1ee7ff78465aa87d35c2efa898d480.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/12/5e6077190650ded19fd5e38aecfc3584.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4f/90b486ae170809eb97e6cc8415c9df55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/db/bfc312b8dc7100ce4883ea9350fc021e.jpg)
園路の左側に、ご覧のようなムクゲが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bd/995a459a41d661aa2d5893c91aa7808b.jpg)
園路に、総合案内図があったので現在位置(中央上)を確認しました。
<つむぎ通り>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d2/afe8c124b0f4b583f665bc8c2bd89008.jpg)
百日紅が咲いている園路(つむぎ通り?)を通って先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/de/a0c2b304314951ecf3f0fa4733a61e91.jpg)
案内板「枝百景の丘」があったので現在位置(右下)を確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/86/34e2beae7224c0c66f602613652c4746.jpg)
傍に、ご覧のような実が生っている木(椿?)があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/81/8472f0cd31ed8c79347572dde7b886d4.jpg)
奥に、ユリのような花(ヘメロカリス?)が咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3d/1e7db9f74e141bb755b31f51de433347.jpg)
取り敢えず、花菜ガルデンの方に行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ef/340c101cb49758c2d0214bc13fa01397.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7a/280190540e20d2f5fc202afe95d32389.jpg)
ご覧のような百日紅を眺めながら先に行ってみました。
<尾根見(おねみ)の池>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/86/29862106ae47f0ac726f07ddf7c3ac08.jpg)
園路に、道標<風ぐるま迷図 花菜ガルデン>があったので撮ってみました。
温帯スイレンの花が咲いている「尾根見の池」に遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4f/d88db1820f3a8d11941cf34615e09162.jpg)
折角なので、「尾根見の池」をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/47/f6ad06641e5c599fb176ff3fee209b4f.jpg)
「尾根見の池」の北側の園路に行くと、池の畔にアジサイが咲いていていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bd/0b3d4759ee9f8041475aea913269576d.jpg)
折角なので、アジサイをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/54/df7420558c2ca624b8c484ea55f313ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ea/615cd6e06beb8b19b82b092753ef01a5.jpg)
ご覧のようなアジサイも咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2d/1b5652417083bdccd43018da1012fb38.jpg)
園路の先に行くと、針葉樹のラクウショウ(落羽松)がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/99/761b1cf7130f52863a0d8d16b1ded207.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0b/13c36d353ee22ccd7c577b642a801dd0.jpg)
ラクウショウに、ご覧のような果実が生っていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/32/c00c3b30da5ba1b5148f2ca9e6ddc2b3.jpg)
園路に、案内板「往にし方(いにしえ)の小庭」が出ていました。
「往にし方の小庭」には、1億年以上前からその姿を変えていないマグノリアが植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d1/3c822d373af34b1cd48eb1e4a3146483.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7a/2255f4652fa18af56d2b909cb19ab864.jpg)
タイムレスビューティーの名札が付いているマグノリアの蕾があったので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/03/ca723df38628f8a037973e7a88e7ad11.jpg)
木製デッキの前に遣って来ると、ご覧のようなジンジャーリリーが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b5/e470234622e3a06c3ff84fa991ae01c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a9/17ff7d25511612b78a2a84083947ce71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/56/4f440b6228fa39f06c37e0cd2f26fdbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c7/dc1db9aa1ac0d2c5134d3b562a2159f7.jpg)
折角なので、見頃のジンジャーリリーを倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6e/4656954cb6a054352d70855bb31b38e4.jpg)
「尾根見の池」の木製デッキに遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d8/ad94ae200d10db625ef4ab2ccbf5d870.jpg)
取り敢えず、温帯スイレンを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e7/7c11b85be7f7cccff9f33f2384c7cd7d.jpg)
池の手前に、温帯スイレンの花が咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/21/fcb4ccb1bfa53c066bb1ec94401c27cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/de/a2c1bdb6ae4af490e2d192b38f594526.jpg)
淡黄色の温帯スイレンの花を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/27/89c67fa6beb307760644e38f612a689d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/33/b736480a8a89831a2ed8411e89aea4a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4f/6de436fa4e6846d3c783563f15b9cf6a.jpg)
素晴らしい色の温帯スイレンの花が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a0/79a38527f4bcc54759e6f98a5e241abb.jpg)
池の近くにも、ご覧のようなアジサイが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/27/2a837a518ac5cc644f434e374e05fc22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/eb/685fe4d51fd18821fee4ae2f76477455.jpg)
折角なので、アップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/be/3fed8ddc81908461ebe46de51050d5f8.jpg)
「尾根見の池」を後に、園路の先に行くとムクゲが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/82/cf278e2867813e43a5e59affcd274c31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/93/131710b2a83cad2f1839da5357a1d8b3.jpg)
赤色のムクゲを倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/69/4410f4e570ad0de4ca4d6e7d3dff5d77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8f/870363a410c013debab5656a453943a9.jpg)
ついでに、白色のムクゲも倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3d/309ee42d9038ceb6624b038607f6f6c7.jpg)
園路の先に行くと、ピンク色のムクゲが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f6/c9c3766a620db8cdc70791289407ea27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/99/d17e3ceecb144260aa42e8b886b3ad9a.jpg)
ピンク色のムクゲを倍率を上げて撮ってみましたが、薄化粧しているみたいですね!
<フルーツフルファーム>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8c/bba85406ce049bb36fd7b071e5eca454.jpg)
アグリゾーンに着くと、ご覧のようなフルーツフルファームがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4e/d0b45500a46d3fe832bcbba5d337975c.jpg)
最近は、あまり見かけないアサガオが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/92/9c7020089d3a1eee40a8210c32b66f0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b0/ce08cb8b4b83afc6da2271c191a981d5.jpg)
折角なので、ピンク色のアサガオ(曜白?)を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e7/54a3299670ad21273dd99401a0d7b5f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d8/8d7b92862c941fb80b78ec1f92dfc254.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bc/4807bfca3f93a873ad4177a92608312c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/61/a00ff466509172e7e544d90f39133edf.jpg)
薄紫色のアサガオも咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/77/d08056248d264e6e5ace7f2199398a3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/30/e6036ba56b33e21f1d1c40989da1078d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4a/0ccb11b7d440bdb4416f7dd45dfce259.jpg)
又、薄青色のアサガオが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f6/64d250cbeec67d443d882a7fc3a17292.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f0/7400e939ed95f0027b1ac243f9b6b661.jpg)
キウイが生っていたのでアップで撮ってみました。
<花菜ガルテン>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c1/5d07d8a8f8aa802f1dd0fa724890c120.jpg)
フルーツフルファームの前に、花菜ガルテンの案内板があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/62/52272aa5403330d1a47af1e949025565.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/af/b0cd9cbb304cf64cf87d1e235d514ad4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e7/1b158f498cc6fc251f3644d16c47687a.jpg)
花菜ガルテンのテーブル花壇に、ジニア(百日草)が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a9/f4ed3800809351ef95690a902629eee8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/16/ae6d481ef613cff431b2f44f7f9ef241.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a1/3f601cad2ec031b3c308f6f01d48de9f.jpg)
手前にも、ご覧のようなジニアが咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e0/b79710cef86adafca63ebf9bc8726db5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/21/ac6c3968f9d8dccbbd2f73fdd84c70f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/44/8b6e1baa5a58b6bbc002ac1e320f1810.jpg)
黄色のジニアも咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/be/5f6f63bfa139cdbe150331a07c97a322.jpg)
花菜ガルテンに四阿があったので撮って一休みしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4d/a4592426065a48d9be47538ab0213017.jpg)
向かい側に、カレル・チャペックの家があったので庭に行ってみました。
鯉が泳いでいる池があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/87/b2605c015a27bcc66cd2e2eb7aded5b4.jpg)
池の奥に、記念写真撮影用パネルがあったので撮ってみました。
<触れん土(ふれんど)ファーム>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/63/0b75bd74b76fb3988a8e448394de9686.jpg)
花菜ガルテンを後に、「触れん土ファーム」に行ってみました。
触れん土ファームは、今年4月の「花菜ガーデンのチューリップ(アグリゾーン編)」で来た時は、チューリップが植えられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a4/742abd54bec261e1ee6b33527d7fbab9.jpg)
「触れん土ファーム」の端に、ご覧のようなトラクターがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/39/18e11bbf943884e77f05bcd6fdddde5d.jpg)
折角なので、トラクターをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/11/c4303fcd4ee81ee0ae496bffca70f3dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ce/13395588244c7e15776e3f8fee7bfe5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dc/a7ed10d7aba84f58b70d8c545c0a2420.jpg)
周りに、ご覧のようなクロッカス(?)が植えられていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d3/47f2d59e9c6d5d9396700f99e6876958.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d4/f870979e0409c1020859aa212543bae2.jpg)
「触れん土ファーム」の向かい側に、「田んぼたんぼ」あって彼岸花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/50/af43eae027f0e0f90d5112f73c37c983.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0d/a2e2c6b06effe68a546217768140a3ff.jpg)
折角なので、彼岸花をアップで撮ってみました。
<キッズビレッジ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a6/dd2b4c51c73634d49ff4ec8a9a06b9b3.jpg)
「触れん土ファーム」の先に行くと、以前にはなかったご覧のような広場が出来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3a/b89f8d0496f2ed7894557a7b281b7aa1.jpg)
折角なので、幼児が遊んでいるユニーバーサル遊具を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/20/f6afcfa6c85eb59e9f9db07431a323ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7c/a50018cf89c891bfea0f45e92e09f653.jpg)
ついでに、雨で濡れていますが奥の円形広場をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/52/2efe7e2bc438cbe9b4dfd8d6c07a179d.jpg)
園路の先に行くと、池の奥に小屋(?)があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/db/1b71675ae747c93c3483915e50bc3017.jpg)
池の畔に、ガマ(蒲)の穂があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f1/58e11580f2c81574303901d70fb326eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d5/30ba0dc2fb38cf04c8be08554b0a7c57.jpg)
又、ご覧のようなフヨウ(芙蓉?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/20/b2e7366238e51fc8c74d7be1db1cdc53.jpg)
フヨウの葉に、ご覧のような毛虫(フタトガリコヤガの幼虫?)がいたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/92/43dc9d7905ad227d631ce6f7f8c88508.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/15/0609b539946f160208b68065da8a7190.jpg)
園路の先に行くと、センターフィールドの手前に、総合案内図があったので現在位置(中央右)を確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/65/ece322c0f3c9bafa90cd0aaaa37bcf93.jpg)
入園口に向かっていると、センターフィールドの奥に「みはらしデッキ」と野外ステージがあったので撮ってみました。
<喫煙所付近>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ef/1138dd9bf161925507b82ac864936586.jpg)
入園口から外に出て出入口に向かっていると、喫煙所の近くに百日紅の花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ec/095f564ab361e1f3d83e8715cd08880e.jpg)
折角なので、百日紅を見に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/56/0305fa66eaafd0d50738b52a1f40575a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/23/fe031023299a37f1c9736ef7791e3ef0.jpg)
ピンク色の百日紅を倍率を上げて撮ってみました。
<駐輪場のフラワータワー>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d4/2e74bdd07df0d8204a69dd2495926dc1.jpg)
花菜ガーデンの出入口にある駐輪場に戻ってきました。
未だフラワータワーの花壇の手入れは終わっていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/79/79be4c18ec787a704e72b74a42b5cb68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9b/d1f0a63860b921129f0235c0a5544b74.jpg)
フラワータワーを倍率を上げて撮ってみましたが、紫色のサルビアが植えられていようでした。
<あさつゆ広場>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/63/a20ea9f4f33220bb46b36b972837f351.jpg)
花菜ガーデンを後に「あさつゆ広場」に遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a8/a42a2dbc72e285d64a1d74e9e239d7e2.jpg)
来る時は急に雨が降り出して行けなかった店舗前の鉢植えを見に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d6/4b9ca8fcdd7b9cdd1676e898fc60b4e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ed/0c31706d6cf6d68d98e9458d37e3359c.jpg)
ケイトウ(鶏頭)の鉢植えがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/64/4a92ffad860fe635c3f6cbab37553ffc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6e/7f44fe9dbaf8f58dbe874bbcc0934dac.jpg)
色違いのマリーゴールド(?)の鉢植えがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/eb/1da22eb1ff1494ac51ead2ad6f959b76.jpg)
マリーゴールドに、蝶(キタテハ?)が止まっていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/55/25f987cbfc6ba6b8aaa5fccb1e38ce13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/52/3d20496a27bb7d76abda207b10ccd155.jpg)
ご覧のようなキョウチクトウの鉢植えがあったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2c/d30adcffc9d2db08ff874c2670493d1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/39/2789dd7a8f77846cbac81100c4d43357.jpg)
色違いのミスティックガーデンマムの鉢植えがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5d/28738561a7ffa459ddc94b5b4c2dac83.jpg)
ヒマワリの鉢植えがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bd/ba5ae18bf0f2a5920f11040aceaac615.jpg)
折角なので、ヒマワリをアップで撮ってみました。
<陸稲の畑>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/78/e375c865eec64781d8317e7b28cab17a.jpg)
バス停「平塚養護学校前」に向かっていると、ご覧のような陸稲があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/22/97bc26866429b789a47a95411ddaaabf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2f/b5c364778087767afa1b929351460cb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e8/1ee1e1ada44363d73c9e880693631b84.jpg)
折角なので、陸稲を倍率を上げて撮ってみました。
いつもはバスで小田急線秦野駅(所要時間30分~35分)に戻るのですが、今日はJR平塚駅(20分)に行ってみました。
平塚駅北口に着いて、商店街(紅谷パールロード?)を歩いていると、緊急事態宣言が出ているのに昼間から飲める居酒屋があったので入ってしまいました。
<JR平塚駅>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/28/a2f68072c38e4cbac7165d00ef1a35e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/30/0d17390e28c02abe8b042aa1caf7fb1b.jpg)
居酒屋に90分程いてJR平塚駅に行くと、ご覧のような「七夕飾り」があったのでアップで撮ってみました。
今回の「花菜ガーデンをぶらり」は、生憎の空模様でしたが、ムクゲ・ジンジャーリリー・温滞スイレン・ジニアなど、そして、最近はあまり見かけないアサガオが見れたので満足しています。
尚、万歩計は、大して歩いていないと思っていましたが14,000歩近くになっていました。
尚、花菜ガーデンは、直近では2021年5月の「花菜ガーデンのバラ」で訪れています。
<小田急線秦野駅>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7f/ac4c9109483cc41db14128c2df867e89.jpg)
秦野駅の改札口を出ると、左(南口)側に、ご覧のような絵が展示してありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a6/c0a43261f9e4ae9d854ae9667079e485.jpg)
傍に行ってみると、中学校美術部が作った「第74回秦野たばこ祭 メモリアル事業」のポスターでした。
尚、「第74回秦野たばこ祭」は、緊急事態宣言を受けて開催(9月25日~26日)は中止になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/37/654dfbd120a05a6d7db342aed794681c.jpg)
折角なので、北口に行ける通路を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e1/1c8a9a4fbb349e77f63d3bc95868e248.jpg)
今回も、Odakyu OXで昼食用の飲み物・食べ物を買って持って行くことにしました。
<バス停「平塚養護学校前」>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/75/a987b390031d853e209dc1dbfc99de89.jpg)
秦野駅北口から平塚駅北口行のバスに乗ると、25分程でバス停「「平塚養護学校前」に着きました。
バスを降りて、県道62号線(平塚秦野線)を歩いていると、ご覧のような里芋畑がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/01/7014eb2692150cb844a5afe77aec3642.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6d/2ed94ac98d7453c93920b89a1196b916.jpg)
折角なので、里芋畑を倍率を上げて撮ってみました。
花菜ガーデンに向かって歩いていると、急に雨が降って来た来たのでJA直売所「あさつゆ広場」に行って雨宿りすることにしました。
10分程すると、雨が小降りになったので花菜ガーデンに向かいました。
<花菜ガーデン:エントランス>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/09/bd39aa8c3fd9958a0a26f2f9a0cf2b08.jpg)
花菜ガーデンの駐輪場に着くと、小雨の中でもフラワータワーの手入れをしている人がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6c/9d15cba43476b0b9ff83be524cb0322c.jpg)
折角なので、フラワータワーをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e8/012b77db01fc2c31f99ab26b3f99e936.jpg)
小雨が降っていたので、園内で雨宿りが出来そうな場所に行ってみました。
「花菜さんぽ」では、見頃の花としてムクゲ・温帯スイレン・タイタンビカスが紹介されていました。
「花菜さんぽ」は、大場花菜さんが花菜ガーデンを散歩しながら、花の美しさや野菜の魅力、自然とのふれあいを紹介しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/65/b10faf6e0d59b05a77f762008242d05c.jpg)
又、右側には「花菜ガーデンの見どころ情報」があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e3/c2165e319fec2d13bb620fe57ad54ef5.jpg)
見頃の花としては、リコリス・ムクゲ・サルビア・サルスベリ・ジンジャーリリー・温帯スイレン・センニチコウが載っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/60/d8aa4cf0b8da78f4f4eef26dc2c359a0.jpg)
入園口から、ご覧のようなオープンモールを通ってセンターフィールドに向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fd/254586f0046fa55ad4b4cb2d665d223d.jpg)
オープンモールにも、案内板「見頃の花やおおすエリア」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/53/a971ca1ea5a041da44ffdc1187b3562f.jpg)
又、ご覧のようなリヤカーがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/89/44004f220fe67b355d5840b5c7e85de3.jpg)
オープンモールの端に遣って来ました。
<センターフィールド>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1d/edfd00546c99bb5479c0683385bc7767.jpg)
昼食を食べるには少し早かったので、微かに小雨は降っていますがセンターフィールドの奥に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/71/51d410a07e786b081b1a18fe93b6df21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/df/1dfdb78c5f238a13fc97040e4d0588b6.jpg)
取り敢えず、センターフィールドにあった花菜ガーデンの標識をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/18/d8ae60521311dd2c70691989b50925fa.jpg)
芝生の広場を通って、野外ステージに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e0/ec3dce18df928246d508ec1affaf7e83.jpg)
後ろにあった富士山ベンチと一緒に、野外ステージを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/73/650b82f01cfa27954d1222c7df7c3695.jpg)
ついでに、富士山ベンチをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/88/aa751a78ea03838d512feab8c57ecdc5.jpg)
左側に、「みはらしデッキ」があったのでアップで撮ってみました。
<テラス席>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ac/7574ec24877b52937217d439ceadb580.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ac/0d5466638a49013d2ad3a4c4c0bb3a7b.jpg)
「ひらきの棟」の前にあるテラス席に向かっていると、ユリノキ(百合の木?)があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/09/684a8d49c09406d5fe4334c850fd584a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b7/b3dc6adfb64555875ff421f70f07c03f.jpg)
ご覧のようなテラス席で、グリーンフィールドを眺めながら昼食を食べることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ec/b0fa81d747eb296d79c81615b5c36599.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b4/e9cfc815b9ba1396ff396c2c8b2a34dc.jpg)
昼食を食べていると、ロボット芝刈機(?)が向かって来たのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/49/91212f32c1b5b1d55b85858d73f15ec2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/62/f8d07dedea1eb91d828f05dbf0ddc7e9.jpg)
ロボット芝刈機を見るのは初めてなので、追いかけて倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b0/a82a9cd875b53fb69a63997b48fa2bc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f0/2f492d8d2e88711cee5dfa0715800920.jpg)
昼食を食べ終わると、雨も上がったようなので青空を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/64/83911a8f99b08db5dd14f9f513b78b3f.jpg)
センターフィールドの入り口に戻って来ると、総合案内図があったので現在位置(中央)を確認しました。
取り敢えず、「つむぎ通り」を歩いてフラワーゾーンに行ってみることにしました。
<つむぎ通り>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/75/8a915d1e09b223bc81b0f3212d89ad73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/da/fcad4101d755ca842eb8236cd4f098bc.jpg)
園路を歩いていると、ご覧のようなベンチがあったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8d/ff9e5f0fc627514c146d6630c98d44da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/47/5c116c4559866e3b436ea7f788b65f29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e2/d7b393921eef5d33fe18f61e077aa6f2.jpg)
園路の先に行くと、ルドベキア(?)の植込みがあったので倍率を上げて撮つてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c3/bcbe4b762e7e6eabc98cbdf6fd91f846.jpg)
又、ルドベキアの後ろにある紫色の花はタムラソウ(田村草)ですかね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/22/02f22a35464cea8ea78b02e94a3087c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7a/94e064a1bb74c593b3f6f04a8ac55bd8.jpg)
「つむぎ通り」の先に行くと、バラの鉢が並べられていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/65/2ff4fb089feeb567d389f887e94e6efe.jpg)
左側に、ご覧のような小道あったので入ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ce/439f874ddb2967a6d94f832dda4bf4ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/43/3dee572a5adc38682e4af4fd8c729a79.jpg)
左右に、素晴らしいススキがあったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1e/7bebaec3c3c0105738a6495cbea5d147.jpg)
ススキの近くに、ご覧のような花(ヘンリーアイラーズ?)が咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8e/2036919adaa0b35e302b259f437bd769.jpg)
ついでに、ヘンリーアイラーズをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/56/9391cbd5471b3399ffd2760fbff8b00e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/88/9cc849a729ee231906db6b69b2c773de.jpg)
隣に、見頃は過ぎていますがオオハンゴンソウ(大反魂草?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/54/52cf4788f897b68c07893890ed0596a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/eb/d7eaf41011ece4810616ba18aac17e4a.jpg)
小道の先に行くと、カンナ(?)の葉っぱがあったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/74/dba4eba964d4d622554d017cc99d5bbd.jpg)
葉っぱにアマガエルが止まっていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4f/d25f2dd6c81b56a70f1fb8bd383964f0.jpg)
紫色の実を付けたコムラサキ(?)があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/61/0856de0f07ca20cd3961738221dcef95.jpg)
小道から園路に戻って先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e0/5a5c854a50cbb3c210ddbfb162d0ea8d.jpg)
先に行くと、道標<薔薇の轍 槿花の小径>が出ていました。
今は薔薇の時期ではないので、ムクゲが咲いている「槿花の小径」に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b0/fa9a53e2dc9b8d875b8dc56d84e205b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f8/8aff866051cffc2d3a2981ec106b7b79.jpg)
「薔薇の轍(わだち)」の入り口に、薔薇の実(ローズヒップ?)があったのでアップで撮ってみました。
<槿花の小径(きんかのしょうけい)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7d/46e6929c4fab3c228459c35a04ee5b30.jpg)
園路を歩いていると、見頃は過ぎていますがムクゲ(槿)が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b1/4fdf33e2e5fb35fe928e8a1bc6cf62b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e6/77bf3f39cdecc5bbd3024882793e1660.jpg)
折角なので、ヒノマル(日の丸)の名札が付いているムクゲをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/32/6e64779344aefa885cd435d53d0358eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f4/4c86130218b4da47efbd0472275f97ec.jpg)
又、ダイシハイ(大紫盃上)の名前が付いているムクゲがあったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5d/a33840455d4863f3d5a295088b2e119b.jpg)
園路の先に行くと、「願いの泉」の上に四阿があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/98/8d5455a3ffed58a1490a934fcc45bf41.jpg)
「願いの泉」には、ご覧のような温帯スイレンがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/aa/1906ad5afc79b51ac3458ccc8018f1c4.jpg)
温帯スイレンの脇に、鯉が泳いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4d/9b42895e28560445d91ab21dfb42a2a1.jpg)
温帯スイレンの花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f7/6c1ee7ff78465aa87d35c2efa898d480.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/12/5e6077190650ded19fd5e38aecfc3584.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4f/90b486ae170809eb97e6cc8415c9df55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/db/bfc312b8dc7100ce4883ea9350fc021e.jpg)
園路の左側に、ご覧のようなムクゲが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bd/995a459a41d661aa2d5893c91aa7808b.jpg)
園路に、総合案内図があったので現在位置(中央上)を確認しました。
<つむぎ通り>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d2/afe8c124b0f4b583f665bc8c2bd89008.jpg)
百日紅が咲いている園路(つむぎ通り?)を通って先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/de/a0c2b304314951ecf3f0fa4733a61e91.jpg)
案内板「枝百景の丘」があったので現在位置(右下)を確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/86/34e2beae7224c0c66f602613652c4746.jpg)
傍に、ご覧のような実が生っている木(椿?)があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/81/8472f0cd31ed8c79347572dde7b886d4.jpg)
奥に、ユリのような花(ヘメロカリス?)が咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3d/1e7db9f74e141bb755b31f51de433347.jpg)
取り敢えず、花菜ガルデンの方に行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ef/340c101cb49758c2d0214bc13fa01397.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7a/280190540e20d2f5fc202afe95d32389.jpg)
ご覧のような百日紅を眺めながら先に行ってみました。
<尾根見(おねみ)の池>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/86/29862106ae47f0ac726f07ddf7c3ac08.jpg)
園路に、道標<風ぐるま迷図 花菜ガルデン>があったので撮ってみました。
温帯スイレンの花が咲いている「尾根見の池」に遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4f/d88db1820f3a8d11941cf34615e09162.jpg)
折角なので、「尾根見の池」をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/47/f6ad06641e5c599fb176ff3fee209b4f.jpg)
「尾根見の池」の北側の園路に行くと、池の畔にアジサイが咲いていていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bd/0b3d4759ee9f8041475aea913269576d.jpg)
折角なので、アジサイをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/54/df7420558c2ca624b8c484ea55f313ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ea/615cd6e06beb8b19b82b092753ef01a5.jpg)
ご覧のようなアジサイも咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2d/1b5652417083bdccd43018da1012fb38.jpg)
園路の先に行くと、針葉樹のラクウショウ(落羽松)がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/99/761b1cf7130f52863a0d8d16b1ded207.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0b/13c36d353ee22ccd7c577b642a801dd0.jpg)
ラクウショウに、ご覧のような果実が生っていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/32/c00c3b30da5ba1b5148f2ca9e6ddc2b3.jpg)
園路に、案内板「往にし方(いにしえ)の小庭」が出ていました。
「往にし方の小庭」には、1億年以上前からその姿を変えていないマグノリアが植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d1/3c822d373af34b1cd48eb1e4a3146483.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7a/2255f4652fa18af56d2b909cb19ab864.jpg)
タイムレスビューティーの名札が付いているマグノリアの蕾があったので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/03/ca723df38628f8a037973e7a88e7ad11.jpg)
木製デッキの前に遣って来ると、ご覧のようなジンジャーリリーが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b5/e470234622e3a06c3ff84fa991ae01c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a9/17ff7d25511612b78a2a84083947ce71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/56/4f440b6228fa39f06c37e0cd2f26fdbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c7/dc1db9aa1ac0d2c5134d3b562a2159f7.jpg)
折角なので、見頃のジンジャーリリーを倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6e/4656954cb6a054352d70855bb31b38e4.jpg)
「尾根見の池」の木製デッキに遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d8/ad94ae200d10db625ef4ab2ccbf5d870.jpg)
取り敢えず、温帯スイレンを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e7/7c11b85be7f7cccff9f33f2384c7cd7d.jpg)
池の手前に、温帯スイレンの花が咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/21/fcb4ccb1bfa53c066bb1ec94401c27cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/de/a2c1bdb6ae4af490e2d192b38f594526.jpg)
淡黄色の温帯スイレンの花を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/27/89c67fa6beb307760644e38f612a689d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/33/b736480a8a89831a2ed8411e89aea4a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4f/6de436fa4e6846d3c783563f15b9cf6a.jpg)
素晴らしい色の温帯スイレンの花が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a0/79a38527f4bcc54759e6f98a5e241abb.jpg)
池の近くにも、ご覧のようなアジサイが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/27/2a837a518ac5cc644f434e374e05fc22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/eb/685fe4d51fd18821fee4ae2f76477455.jpg)
折角なので、アップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/be/3fed8ddc81908461ebe46de51050d5f8.jpg)
「尾根見の池」を後に、園路の先に行くとムクゲが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/82/cf278e2867813e43a5e59affcd274c31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/93/131710b2a83cad2f1839da5357a1d8b3.jpg)
赤色のムクゲを倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/69/4410f4e570ad0de4ca4d6e7d3dff5d77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8f/870363a410c013debab5656a453943a9.jpg)
ついでに、白色のムクゲも倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3d/309ee42d9038ceb6624b038607f6f6c7.jpg)
園路の先に行くと、ピンク色のムクゲが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f6/c9c3766a620db8cdc70791289407ea27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/99/d17e3ceecb144260aa42e8b886b3ad9a.jpg)
ピンク色のムクゲを倍率を上げて撮ってみましたが、薄化粧しているみたいですね!
<フルーツフルファーム>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8c/bba85406ce049bb36fd7b071e5eca454.jpg)
アグリゾーンに着くと、ご覧のようなフルーツフルファームがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4e/d0b45500a46d3fe832bcbba5d337975c.jpg)
最近は、あまり見かけないアサガオが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/92/9c7020089d3a1eee40a8210c32b66f0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b0/ce08cb8b4b83afc6da2271c191a981d5.jpg)
折角なので、ピンク色のアサガオ(曜白?)を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e7/54a3299670ad21273dd99401a0d7b5f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d8/8d7b92862c941fb80b78ec1f92dfc254.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bc/4807bfca3f93a873ad4177a92608312c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/61/a00ff466509172e7e544d90f39133edf.jpg)
薄紫色のアサガオも咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/77/d08056248d264e6e5ace7f2199398a3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/30/e6036ba56b33e21f1d1c40989da1078d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4a/0ccb11b7d440bdb4416f7dd45dfce259.jpg)
又、薄青色のアサガオが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f6/64d250cbeec67d443d882a7fc3a17292.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f0/7400e939ed95f0027b1ac243f9b6b661.jpg)
キウイが生っていたのでアップで撮ってみました。
<花菜ガルテン>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c1/5d07d8a8f8aa802f1dd0fa724890c120.jpg)
フルーツフルファームの前に、花菜ガルテンの案内板があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/62/52272aa5403330d1a47af1e949025565.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/af/b0cd9cbb304cf64cf87d1e235d514ad4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e7/1b158f498cc6fc251f3644d16c47687a.jpg)
花菜ガルテンのテーブル花壇に、ジニア(百日草)が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a9/f4ed3800809351ef95690a902629eee8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/16/ae6d481ef613cff431b2f44f7f9ef241.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a1/3f601cad2ec031b3c308f6f01d48de9f.jpg)
手前にも、ご覧のようなジニアが咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e0/b79710cef86adafca63ebf9bc8726db5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/21/ac6c3968f9d8dccbbd2f73fdd84c70f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/44/8b6e1baa5a58b6bbc002ac1e320f1810.jpg)
黄色のジニアも咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/be/5f6f63bfa139cdbe150331a07c97a322.jpg)
花菜ガルテンに四阿があったので撮って一休みしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4d/a4592426065a48d9be47538ab0213017.jpg)
向かい側に、カレル・チャペックの家があったので庭に行ってみました。
鯉が泳いでいる池があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/87/b2605c015a27bcc66cd2e2eb7aded5b4.jpg)
池の奥に、記念写真撮影用パネルがあったので撮ってみました。
<触れん土(ふれんど)ファーム>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/63/0b75bd74b76fb3988a8e448394de9686.jpg)
花菜ガルテンを後に、「触れん土ファーム」に行ってみました。
触れん土ファームは、今年4月の「花菜ガーデンのチューリップ(アグリゾーン編)」で来た時は、チューリップが植えられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a4/742abd54bec261e1ee6b33527d7fbab9.jpg)
「触れん土ファーム」の端に、ご覧のようなトラクターがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/39/18e11bbf943884e77f05bcd6fdddde5d.jpg)
折角なので、トラクターをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/11/c4303fcd4ee81ee0ae496bffca70f3dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ce/13395588244c7e15776e3f8fee7bfe5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dc/a7ed10d7aba84f58b70d8c545c0a2420.jpg)
周りに、ご覧のようなクロッカス(?)が植えられていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d3/47f2d59e9c6d5d9396700f99e6876958.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d4/f870979e0409c1020859aa212543bae2.jpg)
「触れん土ファーム」の向かい側に、「田んぼたんぼ」あって彼岸花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/50/af43eae027f0e0f90d5112f73c37c983.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0d/a2e2c6b06effe68a546217768140a3ff.jpg)
折角なので、彼岸花をアップで撮ってみました。
<キッズビレッジ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a6/dd2b4c51c73634d49ff4ec8a9a06b9b3.jpg)
「触れん土ファーム」の先に行くと、以前にはなかったご覧のような広場が出来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3a/b89f8d0496f2ed7894557a7b281b7aa1.jpg)
折角なので、幼児が遊んでいるユニーバーサル遊具を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/20/f6afcfa6c85eb59e9f9db07431a323ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7c/a50018cf89c891bfea0f45e92e09f653.jpg)
ついでに、雨で濡れていますが奥の円形広場をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/52/2efe7e2bc438cbe9b4dfd8d6c07a179d.jpg)
園路の先に行くと、池の奥に小屋(?)があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/db/1b71675ae747c93c3483915e50bc3017.jpg)
池の畔に、ガマ(蒲)の穂があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f1/58e11580f2c81574303901d70fb326eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d5/30ba0dc2fb38cf04c8be08554b0a7c57.jpg)
又、ご覧のようなフヨウ(芙蓉?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/20/b2e7366238e51fc8c74d7be1db1cdc53.jpg)
フヨウの葉に、ご覧のような毛虫(フタトガリコヤガの幼虫?)がいたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/92/43dc9d7905ad227d631ce6f7f8c88508.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/15/0609b539946f160208b68065da8a7190.jpg)
園路の先に行くと、センターフィールドの手前に、総合案内図があったので現在位置(中央右)を確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/65/ece322c0f3c9bafa90cd0aaaa37bcf93.jpg)
入園口に向かっていると、センターフィールドの奥に「みはらしデッキ」と野外ステージがあったので撮ってみました。
<喫煙所付近>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ef/1138dd9bf161925507b82ac864936586.jpg)
入園口から外に出て出入口に向かっていると、喫煙所の近くに百日紅の花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ec/095f564ab361e1f3d83e8715cd08880e.jpg)
折角なので、百日紅を見に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/56/0305fa66eaafd0d50738b52a1f40575a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/23/fe031023299a37f1c9736ef7791e3ef0.jpg)
ピンク色の百日紅を倍率を上げて撮ってみました。
<駐輪場のフラワータワー>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d4/2e74bdd07df0d8204a69dd2495926dc1.jpg)
花菜ガーデンの出入口にある駐輪場に戻ってきました。
未だフラワータワーの花壇の手入れは終わっていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/79/79be4c18ec787a704e72b74a42b5cb68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9b/d1f0a63860b921129f0235c0a5544b74.jpg)
フラワータワーを倍率を上げて撮ってみましたが、紫色のサルビアが植えられていようでした。
<あさつゆ広場>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/63/a20ea9f4f33220bb46b36b972837f351.jpg)
花菜ガーデンを後に「あさつゆ広場」に遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a8/a42a2dbc72e285d64a1d74e9e239d7e2.jpg)
来る時は急に雨が降り出して行けなかった店舗前の鉢植えを見に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d6/4b9ca8fcdd7b9cdd1676e898fc60b4e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ed/0c31706d6cf6d68d98e9458d37e3359c.jpg)
ケイトウ(鶏頭)の鉢植えがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/64/4a92ffad860fe635c3f6cbab37553ffc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6e/7f44fe9dbaf8f58dbe874bbcc0934dac.jpg)
色違いのマリーゴールド(?)の鉢植えがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/eb/1da22eb1ff1494ac51ead2ad6f959b76.jpg)
マリーゴールドに、蝶(キタテハ?)が止まっていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/55/25f987cbfc6ba6b8aaa5fccb1e38ce13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/52/3d20496a27bb7d76abda207b10ccd155.jpg)
ご覧のようなキョウチクトウの鉢植えがあったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2c/d30adcffc9d2db08ff874c2670493d1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/39/2789dd7a8f77846cbac81100c4d43357.jpg)
色違いのミスティックガーデンマムの鉢植えがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5d/28738561a7ffa459ddc94b5b4c2dac83.jpg)
ヒマワリの鉢植えがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bd/ba5ae18bf0f2a5920f11040aceaac615.jpg)
折角なので、ヒマワリをアップで撮ってみました。
<陸稲の畑>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/78/e375c865eec64781d8317e7b28cab17a.jpg)
バス停「平塚養護学校前」に向かっていると、ご覧のような陸稲があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/22/97bc26866429b789a47a95411ddaaabf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2f/b5c364778087767afa1b929351460cb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e8/1ee1e1ada44363d73c9e880693631b84.jpg)
折角なので、陸稲を倍率を上げて撮ってみました。
いつもはバスで小田急線秦野駅(所要時間30分~35分)に戻るのですが、今日はJR平塚駅(20分)に行ってみました。
平塚駅北口に着いて、商店街(紅谷パールロード?)を歩いていると、緊急事態宣言が出ているのに昼間から飲める居酒屋があったので入ってしまいました。
<JR平塚駅>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/28/a2f68072c38e4cbac7165d00ef1a35e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/30/0d17390e28c02abe8b042aa1caf7fb1b.jpg)
居酒屋に90分程いてJR平塚駅に行くと、ご覧のような「七夕飾り」があったのでアップで撮ってみました。
今回の「花菜ガーデンをぶらり」は、生憎の空模様でしたが、ムクゲ・ジンジャーリリー・温滞スイレン・ジニアなど、そして、最近はあまり見かけないアサガオが見れたので満足しています。
尚、万歩計は、大して歩いていないと思っていましたが14,000歩近くになっていました。