4月9日(土)は、昨年(4月10日)に続いて「触れん土ファーム」のチューリップが見頃になった花菜ガーデンに行ってみました。
<秦野駅北口広場>
「平塚駅北口行」のバスが来るまで少し時間があったので秦野駅北口広場に行ってみました。
取り敢えず、湧水スポットにある水場と「秦野名水」と記されている岩を撮ってみました。
右側に、母子像があったのでアップで撮ってみました。
母子像の右側の奥には、市民憲章と地球環境保全像がありました。
取り敢えず、地球環境保全像をアップで撮ってみました。
尚、地球環境保全像は、地球をイメージする球体から人体が飛び出すように螺旋状になっています。
ついでに、「まほろば大橋」の時計台を撮ってバス停に戻りました。
<バス停「平塚養護学校前」>
秦野駅北口からバスに乗ると25分程でバス停「平塚養護学校前」に着きました。
バスを降りると、金目川の対岸に桜が見えたので撮ってみました。
素晴らしい桜(ソメイヨシノ?)が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
「ひらつか花アグリ入口」に着くと、ご覧のような案内板があったので撮ってみました。
左側の後ろに、大山が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
<花菜ガーデン入口>
「花菜ガーデン入口」に向かっていると、ご覧のような桜が咲いていたので撮ってみました。
花菜ガーデン入口の近くに着いたので桜をアップで撮ってみました。
案内板「花菜ガーデン」があったので撮ってみました。
取り敢えず、花菜ガーデン南側の道路沿いに咲いている桜を撮ってみました。
花弁が散ってい桜を倍率を上げて撮ってみました。
西側の道路を通って「徒歩入口」に向かいましたが、桜の花弁は殆ど散っていました。
貴重な桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。
<花菜ガーデン:徒歩出入口>
ご覧のようなフラワータワーがある「徒歩出入口」に着きました。
取り敢えず、フラワータワーをアップで撮ってみました。
折角なので、フラワータワーの上部を倍率を上げて撮ってみました。
フラワータワーの周りに、ご覧のようなポピー(?)が咲いていたので撮ってみました。
折角なので、ポピーをアップで撮ってみました。
ゲートを通って園内に入ると、園路脇にパンジーのような花が咲いていたので撮ってみました。
折角なので、パンジーをアップで撮ってみました。
<入園窓口>
入園窓口に近づくと、「花菜ガーデンの見どころ情報」が出ていました。
見頃の花としては、花桃・雪柳・クリスマスローズ・水仙・マグノリア・サクラなどが載っていました。
左側の外の道路に、貴重な桜が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
<きらめきモール>
入園料(大人550円、シニア400円)を払って「きらめきモール」に行くと、子供の日が近いので鯉のぼりが泳いでいました。
ご覧のようなリヤカーがあったので撮ってみました。
又、S・Mのミニキャリーがあったので撮ってみましたが、S・Mは何を意味しているのでしょうね!?
「見頃の花のおすすめエリア」が出ていたので再確認しました。
<研究棟のテラス席>
「きらめきモール」の先に行くと、左側に総合案内があったので撮ってみました。
後ろのテラス席に行くと空いていたので、早かったのですが昼食のお弁当を食べることにしました。
昼食を食べてから、グリーンフィールドの奥に咲いていた花桃をアップで撮ってみました。
折角なので、素晴らしい花桃を倍率を上げて撮ってみました。
<センターフィールド>
昼食を食べてからセンターフィールドに行くと、花菜ガーデンの看板があったので撮ってみました。
奥に、野外ステージと富士山ベンチがあったので撮ってみました。
折角なので、富士山ベンチを倍率を上げて撮ってみました。
又、左側に「みはらしデッキ」があったのでアップで撮ってみました。
手前に、方位テーブルがあったのでアップで撮ってみました。
奥に、ポツンと野外ベンチがあったので撮ってみました。
<つむぎ通り>
「つむぎ通り」に出ると、ご覧のような「源平咲き」の花桃が咲いていました。
折角なので、絞り柄のような源平花桃を倍率を上げて撮ってみました。
又、ご覧のような菊桃が咲いていたのでアップで撮ってみました。
近くに、背の高い照手桃が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
折角なので、更に倍率を上げて撮ってみました。
京舞妓(きょうまいこ)の名札が付いている菊桃が咲いていたのでアップで撮ってみました。
更に、倍率を上げて撮ってみました。
見頃は過ぎていますが、相模枝垂の名札が付いている花桃が咲いていたのでアップで撮ってみました。
残雪枝垂(ざんせつしだれ)の名札が付いている花桃が咲いていたので撮ってみました。
折角なので、残雪枝垂をアップで撮ってみました。
ご覧のような園路を通って先に行ってみました。
園路の右側に、2種類の花桃が咲いていたので撮ってみました。
名前は分かりませんが、手前の花桃をアップで撮ってみました。
奥に咲いていた雲竜枝垂をアップで撮ってみました。
折角なので、素晴らしい雲竜枝垂を倍率を上げて撮ってみました。
園路の先に行くと、源平枝垂が咲いていたのでアップで撮ってみました。
園路の両側に咲いている花桃を眺めながら先に行ってみました。
園路の左側に、相模枝垂(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
右側に、ピンク色の菊桃が咲いていたのでアップで撮ってみました。
折角なので、別角度から菊桃を撮ってみました。
案内板「薔薇の轍」の後ろにも、素晴らしい菊桃が咲いていました。
素晴らしい花桃をアップで撮ってみました。
<槿花の小径>
バラの時期ではないので「バラ園・薔薇の轍」に行くのは止めて、園路の先にある「槿花の小径」に行ってみました。
園路の先に、新婚さん(?)が係りの人と一緒に歩いていました。
園路脇に、山桜(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
新婚さんは、ゆっくり歩いていたので後に付いて行ってみました。
ご覧のようなヒノキ(檜?)があったので撮ってみました。
<願いの泉>
「願いの泉」に着いたので、手前の階段の上にあった東屋を撮ってみました。
取り敢えず、熱帯スイレンが咲いている「願いの泉」を撮ってみました。
貴重な熱帯スイレンを倍率を上げて撮ってみました。
鯉が泳いでいたので熱帯スイレンと一緒に撮ってみました。
ついでに、鯉を倍率を上げて撮ってみました。
休憩所(フラワーステーション)の近くに、総合案内があったので現在地(中央上)を確認しました。
園路の先に行くと、「陽のパーゴラ」の先に「花ごろも広場」の桜が見えたので行ってみました。
<花ごろも広場>
「花ごろもの道」に着いたので広場の桜をアップで撮ってみました。
園路の先に行くと、案内板「花ごろも広場」があったので現在位置を確認しました。
尚、「花ごろも広場」には2つのサクラゾーンがありました。
目の前に咲いていた素晴らしい桜をアップで撮ってみました。
更に、倍率を上げて撮ってみました。
案内板の奥に、2種類の桜(染井吉野・大島桜?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
折角なので、大島桜を倍率を上げて撮ってみました。
<紅葉重ねのほとり>
「花ごろも広場」を後に、園路の先に行くと案内板「紅葉重ねのほとり」があったので現在位置を確認しました。
ここはカエデゾーンですが、先の方には「尾根見の池」(スイレンゾーン)がありました。
園路の先に、水仙が咲いていたので見に行ってみました。
水仙は手前だけでなく、奥の方にも咲いていました。
折角なので、水仙を倍率を上げて撮ってみました。
水仙の後ろに桜と黄色い花(レンギョウ?)が咲いていたので近くに行ってみました。
取り敢えず、桜の後ろに咲いていたレンギョウ(連翹)をアップで撮ってみました。
折角なので、レンギョウを倍率を上げて撮ってみました。
レンギョウの傍には、麒麟の名札が付いている里桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。
<尾根見の池>
「尾根見の池」の近くに遣って来ると、ムスカリ(左)と水仙(右)のような花が咲いていました。
取り敢えず、ムスカリを撮ってみました。
ご覧のような色のムスカリが咲いていたのでアップで撮ってみました。
左側の奥に、見頃は過ぎていますがムクゲ(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
又、ムクゲの隣にはモクレン(木蓮)が咲いていました。
折角なので、モクレンを倍率を上げて撮ってみました。
園路の先に行くと、「尾根見の池」が見えたので撮ってみました。
先に行くと、バレリーフィネス(白)とアルメニカム・カンタブ(青)のムスカリが咲いていました。
ムスカリを倍率を上げて撮ってみました。
折角なので、青色と白色のムスカリをアップで撮ってみました。
「尾根見の池」のデッキに着いたので横から撮ってみました。
デッキから池をアップで撮ってみましたが、温帯スイレンの花は咲いていませんでした。
代わりに、池に映ている木を撮って「尾根見の池」を後にしました。
<往にし方(いにしえ)の小庭>
園路の先に行くと、ご覧のような原種系チューリップ(クルシアナ・クリサンタ?)が咲いていました。
外側の花弁が朱色で内側が濃い黄色のクルシアナ・クリサンタを倍率を上げて撮ってみました。
又、プルケラ・リトルプリンセスの名札が付いている原種系チューリップが咲いていました。
折角なので、プルケラ・リトルプリンセスを倍率を上げて撮ってみました。
園路の先に行くと、ムスカリと一緒にクルシアナ・ティンカ(?)が咲いていました。
折角なので、別角度からアップで撮ってみました。
上と横からクルシアナ・ティンカをアップで撮ってみました。
クルシアナ・ティンカは、クルシアナ・クリサンタと花形は似ていますが花弁の色が薄い黄色でした。
折角なので、クルシアナ・ティンカを倍率を上げて撮ってみました。
先に行くと、ダニークの名札が付いている原種系チューリップが咲いていました。
サーモンピンク色のダニークをアップで撮ってみました。
「往にし方の小庭」の出入口に着くと、モクレンが咲いてたのでアップで撮ってみました。
折角なので、モクレンを倍率を上げて撮ってみました。
「花菜ガーデンのチューリップ(2022:アグリゾーン編)」に続く。
<秦野駅北口広場>
「平塚駅北口行」のバスが来るまで少し時間があったので秦野駅北口広場に行ってみました。
取り敢えず、湧水スポットにある水場と「秦野名水」と記されている岩を撮ってみました。
右側に、母子像があったのでアップで撮ってみました。
母子像の右側の奥には、市民憲章と地球環境保全像がありました。
取り敢えず、地球環境保全像をアップで撮ってみました。
尚、地球環境保全像は、地球をイメージする球体から人体が飛び出すように螺旋状になっています。
ついでに、「まほろば大橋」の時計台を撮ってバス停に戻りました。
<バス停「平塚養護学校前」>
秦野駅北口からバスに乗ると25分程でバス停「平塚養護学校前」に着きました。
バスを降りると、金目川の対岸に桜が見えたので撮ってみました。
素晴らしい桜(ソメイヨシノ?)が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
「ひらつか花アグリ入口」に着くと、ご覧のような案内板があったので撮ってみました。
左側の後ろに、大山が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
<花菜ガーデン入口>
「花菜ガーデン入口」に向かっていると、ご覧のような桜が咲いていたので撮ってみました。
花菜ガーデン入口の近くに着いたので桜をアップで撮ってみました。
案内板「花菜ガーデン」があったので撮ってみました。
取り敢えず、花菜ガーデン南側の道路沿いに咲いている桜を撮ってみました。
花弁が散ってい桜を倍率を上げて撮ってみました。
西側の道路を通って「徒歩入口」に向かいましたが、桜の花弁は殆ど散っていました。
貴重な桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。
<花菜ガーデン:徒歩出入口>
ご覧のようなフラワータワーがある「徒歩出入口」に着きました。
取り敢えず、フラワータワーをアップで撮ってみました。
折角なので、フラワータワーの上部を倍率を上げて撮ってみました。
フラワータワーの周りに、ご覧のようなポピー(?)が咲いていたので撮ってみました。
折角なので、ポピーをアップで撮ってみました。
ゲートを通って園内に入ると、園路脇にパンジーのような花が咲いていたので撮ってみました。
折角なので、パンジーをアップで撮ってみました。
<入園窓口>
入園窓口に近づくと、「花菜ガーデンの見どころ情報」が出ていました。
見頃の花としては、花桃・雪柳・クリスマスローズ・水仙・マグノリア・サクラなどが載っていました。
左側の外の道路に、貴重な桜が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
<きらめきモール>
入園料(大人550円、シニア400円)を払って「きらめきモール」に行くと、子供の日が近いので鯉のぼりが泳いでいました。
ご覧のようなリヤカーがあったので撮ってみました。
又、S・Mのミニキャリーがあったので撮ってみましたが、S・Mは何を意味しているのでしょうね!?
「見頃の花のおすすめエリア」が出ていたので再確認しました。
<研究棟のテラス席>
「きらめきモール」の先に行くと、左側に総合案内があったので撮ってみました。
後ろのテラス席に行くと空いていたので、早かったのですが昼食のお弁当を食べることにしました。
昼食を食べてから、グリーンフィールドの奥に咲いていた花桃をアップで撮ってみました。
折角なので、素晴らしい花桃を倍率を上げて撮ってみました。
<センターフィールド>
昼食を食べてからセンターフィールドに行くと、花菜ガーデンの看板があったので撮ってみました。
奥に、野外ステージと富士山ベンチがあったので撮ってみました。
折角なので、富士山ベンチを倍率を上げて撮ってみました。
又、左側に「みはらしデッキ」があったのでアップで撮ってみました。
手前に、方位テーブルがあったのでアップで撮ってみました。
奥に、ポツンと野外ベンチがあったので撮ってみました。
<つむぎ通り>
「つむぎ通り」に出ると、ご覧のような「源平咲き」の花桃が咲いていました。
折角なので、絞り柄のような源平花桃を倍率を上げて撮ってみました。
又、ご覧のような菊桃が咲いていたのでアップで撮ってみました。
近くに、背の高い照手桃が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
折角なので、更に倍率を上げて撮ってみました。
京舞妓(きょうまいこ)の名札が付いている菊桃が咲いていたのでアップで撮ってみました。
更に、倍率を上げて撮ってみました。
見頃は過ぎていますが、相模枝垂の名札が付いている花桃が咲いていたのでアップで撮ってみました。
残雪枝垂(ざんせつしだれ)の名札が付いている花桃が咲いていたので撮ってみました。
折角なので、残雪枝垂をアップで撮ってみました。
ご覧のような園路を通って先に行ってみました。
園路の右側に、2種類の花桃が咲いていたので撮ってみました。
名前は分かりませんが、手前の花桃をアップで撮ってみました。
奥に咲いていた雲竜枝垂をアップで撮ってみました。
折角なので、素晴らしい雲竜枝垂を倍率を上げて撮ってみました。
園路の先に行くと、源平枝垂が咲いていたのでアップで撮ってみました。
園路の両側に咲いている花桃を眺めながら先に行ってみました。
園路の左側に、相模枝垂(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
右側に、ピンク色の菊桃が咲いていたのでアップで撮ってみました。
折角なので、別角度から菊桃を撮ってみました。
案内板「薔薇の轍」の後ろにも、素晴らしい菊桃が咲いていました。
素晴らしい花桃をアップで撮ってみました。
<槿花の小径>
バラの時期ではないので「バラ園・薔薇の轍」に行くのは止めて、園路の先にある「槿花の小径」に行ってみました。
園路の先に、新婚さん(?)が係りの人と一緒に歩いていました。
園路脇に、山桜(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
新婚さんは、ゆっくり歩いていたので後に付いて行ってみました。
ご覧のようなヒノキ(檜?)があったので撮ってみました。
<願いの泉>
「願いの泉」に着いたので、手前の階段の上にあった東屋を撮ってみました。
取り敢えず、熱帯スイレンが咲いている「願いの泉」を撮ってみました。
貴重な熱帯スイレンを倍率を上げて撮ってみました。
鯉が泳いでいたので熱帯スイレンと一緒に撮ってみました。
ついでに、鯉を倍率を上げて撮ってみました。
休憩所(フラワーステーション)の近くに、総合案内があったので現在地(中央上)を確認しました。
園路の先に行くと、「陽のパーゴラ」の先に「花ごろも広場」の桜が見えたので行ってみました。
<花ごろも広場>
「花ごろもの道」に着いたので広場の桜をアップで撮ってみました。
園路の先に行くと、案内板「花ごろも広場」があったので現在位置を確認しました。
尚、「花ごろも広場」には2つのサクラゾーンがありました。
目の前に咲いていた素晴らしい桜をアップで撮ってみました。
更に、倍率を上げて撮ってみました。
案内板の奥に、2種類の桜(染井吉野・大島桜?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
折角なので、大島桜を倍率を上げて撮ってみました。
<紅葉重ねのほとり>
「花ごろも広場」を後に、園路の先に行くと案内板「紅葉重ねのほとり」があったので現在位置を確認しました。
ここはカエデゾーンですが、先の方には「尾根見の池」(スイレンゾーン)がありました。
園路の先に、水仙が咲いていたので見に行ってみました。
水仙は手前だけでなく、奥の方にも咲いていました。
折角なので、水仙を倍率を上げて撮ってみました。
水仙の後ろに桜と黄色い花(レンギョウ?)が咲いていたので近くに行ってみました。
取り敢えず、桜の後ろに咲いていたレンギョウ(連翹)をアップで撮ってみました。
折角なので、レンギョウを倍率を上げて撮ってみました。
レンギョウの傍には、麒麟の名札が付いている里桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。
<尾根見の池>
「尾根見の池」の近くに遣って来ると、ムスカリ(左)と水仙(右)のような花が咲いていました。
取り敢えず、ムスカリを撮ってみました。
ご覧のような色のムスカリが咲いていたのでアップで撮ってみました。
左側の奥に、見頃は過ぎていますがムクゲ(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
又、ムクゲの隣にはモクレン(木蓮)が咲いていました。
折角なので、モクレンを倍率を上げて撮ってみました。
園路の先に行くと、「尾根見の池」が見えたので撮ってみました。
先に行くと、バレリーフィネス(白)とアルメニカム・カンタブ(青)のムスカリが咲いていました。
ムスカリを倍率を上げて撮ってみました。
折角なので、青色と白色のムスカリをアップで撮ってみました。
「尾根見の池」のデッキに着いたので横から撮ってみました。
デッキから池をアップで撮ってみましたが、温帯スイレンの花は咲いていませんでした。
代わりに、池に映ている木を撮って「尾根見の池」を後にしました。
<往にし方(いにしえ)の小庭>
園路の先に行くと、ご覧のような原種系チューリップ(クルシアナ・クリサンタ?)が咲いていました。
外側の花弁が朱色で内側が濃い黄色のクルシアナ・クリサンタを倍率を上げて撮ってみました。
又、プルケラ・リトルプリンセスの名札が付いている原種系チューリップが咲いていました。
折角なので、プルケラ・リトルプリンセスを倍率を上げて撮ってみました。
園路の先に行くと、ムスカリと一緒にクルシアナ・ティンカ(?)が咲いていました。
折角なので、別角度からアップで撮ってみました。
上と横からクルシアナ・ティンカをアップで撮ってみました。
クルシアナ・ティンカは、クルシアナ・クリサンタと花形は似ていますが花弁の色が薄い黄色でした。
折角なので、クルシアナ・ティンカを倍率を上げて撮ってみました。
先に行くと、ダニークの名札が付いている原種系チューリップが咲いていました。
サーモンピンク色のダニークをアップで撮ってみました。
「往にし方の小庭」の出入口に着くと、モクレンが咲いてたのでアップで撮ってみました。
折角なので、モクレンを倍率を上げて撮ってみました。
「花菜ガーデンのチューリップ(2022:アグリゾーン編)」に続く。