飲んでもブログ

飲んでいる時に付けたタイトルで間違いではありません。
趣味は山登りやハイキングとDVD映画の収集です。

鹿野大仏(ろくやだいぶつ)参拝

2018年05月13日 | Weblog
 5月12日(土)は、4月11日から特別事前公開を開始した東京都西多摩郡日の出町にある塩澤山寳光寺(宝光寺)の鹿野大仏に行ってみました。
 尚、鹿野大仏の全貌公開は10月10日の予定みたいです。又、鹿野大仏の高さは12mで、鎌倉の大仏(11.3m)より大きいみたいです。

 宝光寺は、JR五日市線の武蔵引田駅や武蔵増戸駅から徒歩(30分弱)、又は、JR青梅線の福生駅からバス(バス停「塩沢秋川霊園」下車、徒歩5分)などで行けますが、武蔵引田駅から行ってみました。

<武蔵引田駅(むさしひきたえき)>

 武蔵引田駅は、始めて降りる駅なので撮ってみました。


 周辺案内図で現在地を確認しましたが、駅周辺はご覧のようにあっさりしていました。


 辺りを見渡すと、ご覧のような看板があったので、駅の反対側の秋川近くにはバーベキュー場があるみたいです。


 駅前に、桜の巨木(保存樹木?)があったので撮ってみました。


 又、足元に素晴らしい葵が咲いていたので撮ってみました。

 宝光寺は武蔵引田駅から北西の方向にあるので、取り敢えず、都道165号線に出てみることにしました。

<宝光寺に向かう>

 農道を歩いていると、ご覧のような植物が植えてある畑がありました。


 近くにいた農家の人に聞くと、キウイフルーツだと教えてくれました。


 山の中腹に、ご覧のような構造物が見たので撮ってみましたが何でしょうね!?




 都道に出ましたが、ご覧のように交通量は多くありません。


 取り敢えず、都道を渡ってビニールハウスの脇の道を先に行ってみました。




 ご覧のような農道を進みますが、車も殆ど通らないので歩き易いです。


 山の中腹に大仏らしきものが見えました。


 確かにアップで撮ると大仏でしたが、大仏との出会いは呆気なかったです。




 大仏は見つけたので、後は余裕を持って歩くことができます。
 農道の脇に咲いていた、ご覧のような花(名前は分かりません)を撮ってみました。


 住宅地に入ると大仏が見えなくなるので、気が付いたら大分西の方に来ていました。
 ご覧のような場所で、一息入れて東の方に向かいました。


 歩いていると、ご覧のようなマンホールがあって蓋が「日の出」だったので撮ってみました。


 暫く進むと、ご覧のような坂道の上に出ました。
 白い建物の先に橋が見えたので、橋まで行ってみることにしました。


 白い建物(日の出町シルバー人材センター)の先には、平井川に架かる柳橋がありました。


 柳橋の上から平井川の下流方面を撮ってみました。


 柳橋を渡って河川敷に行くと、ご覧のような「お知らせ」が出ていました。
 今日(12日)は事前の準備日でしたが、辺りに人はいませんでした。


 取り敢えず、河川敷から柳橋を撮ってみました。

 近くに、都道184号線があるので行ってみることにしました。




 都道に向かって農道を歩いていると、畑に葵が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 又、素晴らしいシラン(紫蘭)も咲いていたのでアップで撮ってみました。


 都道184号線に出たので、バス停「塩沢秋川霊園」で都道を渡りました。


 福生方面に向かって暫く歩くと、「塩沢」信号があるので左に曲がります。

<塩澤山寳光寺(宝光寺)>

 宝光寺の総門に着きましたが、武蔵引田駅からは約45分掛かっていました。


 総門の右側に六地蔵尊があったので撮ってみました。


 総門の扁額を撮ってみましたが、「鹿野山」と書いてあるのですかね!?


 十六羅漢が祀られているご覧のような参道を通って山門に向かいます。








 取り敢えず、気に入った羅漢様を撮ってみました。


 山門の下に着いたので、扁額(塩澤山)が掲げられている山門を撮ってみました。






 山門の階段側に、金剛力士像(仁王像)が立っていたので金網越しに撮ってみました。
 尚、仁王像の後にぶら下がっているのは草履ですかね!?




 又、境内側には四天王像が祀られていたので撮ってみました。


 山門をくぐると左側に、ご覧のような宝光寺の復興記念碑がありました。


 碑の下に、ご覧のような紫蘭が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 正面に、立派な本堂が見えたので撮ってみました。


 本堂で、無事にここまで来れたお礼を兼ねてお参りをしました。
 ところで、扁額は「寶光禅寺」と書いてあるのですよね!?


 本堂の左側に座禅堂があったので撮ってみました。


 座禅堂の近くに鐘楼があったので行ってみました。






 折角なので、鐘楼に上がって見事な池を撮ってみました。


 ついでに、梵鐘も撮ってみました。


 又、鐘楼から本堂が見えたので撮ってみました。


 山門を右に見ながら客殿に行ってみました。




 客殿に着いたので、玄関口を撮ってみましたが、扁額は何と書いてあるのか分かりません。


 客殿の前にいたカメラマンに大仏への行き方を聞くと、本殿と客殿の渡り廊下の下を通れば通用門(?)に出れると教えてくれました。
 ⇒ カメラマン曰く、寺にお参りしないで、直接、大仏に行く人がいると嘆いていました。




 渡り廊下をくぐると、ご覧のような池があって、左奥は墓地になっていました。




 白とピンク色の睡蓮が咲いていたので撮ってみました。


 ついでに、池の鯉もアップで撮ってみました。


 ご覧のような通用門(?)から宝光寺の外に出ました。


 取り敢えず、通用門を撮ってみました。
 鹿野大仏は宝光寺の裏山(鹿野山)にあるので山の方に行きますが、『ペット同伴での大仏参拝は禁止と致します。』の立看板がありました。

<西参道に向かう>

 道なりに暫く歩くと、”秋川”が刈り込まれているツツジの秋川霊園の駐車場がありました。


 駐車場の右側にあったトイレの手前に、ご覧のような達磨堂があったので撮ってみました。


 ガラス越しだったのですが、達磨大師のお顔をアップで撮ってみました。


 参道が工事中なので、ご覧のような案内が出ていました。




 歩行者通路から大仏が見えたのでアップで撮ってみました。


 歩きながら工事中の鹿野大仏参道を撮ってみました。


 現在は通行止めになっていますが、参道にある橋を撮ってみました。

<西参道(上り)>

 ここからは、ご覧のような西参道を通って鹿野大仏に向かいました。


 入口に、参拝用の杖が置いてあったのでアップで撮ってみました。




 西参道を歩いていると、ご覧のような祠が見えたのでアップで撮ってみました。
 尚、手前の木の下には日の出町指定史跡「鹿の湯」の案内板がありました。






 西参道は、ご覧のような杉の木のある山道になっていました。


 山道の最初のコーナーを曲がると、ご覧のようなウッドチップ道になりました。




 山道を登っていると、下から大仏が見えたのでアップで撮ってみました。


 ご覧のような二つ目のコーナーに遣って来ました。


 曲がり角に、可愛らしいカップル石像があったので撮ってみました。


 ここからも大仏が見えたので撮ってみました。






 最後のコーナーを曲がると、正面に大仏が見えたのでアップで撮ってみました。


 大仏を右に見ながら最後の山道を登ります。


 途中で、大仏を撮っている人がいたので私も撮ってみました。


 山道の傍らに、ご覧のような石祠があったので撮ってみました。

<鹿野大仏(ろくやだいぶつ)>

 大仏の前に着いたので台座(蓮華座と八角台座)と一緒に撮ってみました。


 左手に、ご覧のような手水があったので撮ってみました。
 又、センサーが付いているので柄杓を近付けると自動で水が出ました。


 大仏の正面で参拝者がいなくなったのを見計らって、台座と一緒に撮ってみました。




 大仏の前でお参りしてから、可愛らしいお釈迦様を撮ってみました。
 ついでに、お釈迦様に甘茶をかけてみました。




 折角なので、大仏を下からアップで撮ってみました。
 

 大仏の目線で眼下に広がる景色を撮ってみました。




 取り敢えず、大仏の周りを一回りしてみました。


 家紋が気になったので撮ってみました。
 お寺にお客様が来たら美味しいお茶を出して、もてなそうとの思いを込めて「茶の実」紋にしたみたいです。


 大仏様の周りを一回りしたので、大仏を撮って下山することにしました。

<西参道(下り)>

 山道から工事中の参道が見えたので撮ってみました。


 又、奥に東京サマーランドの大観覧車が見えたのでアップで撮ってみました。


 上る時には気が付かなかったのですが、ご覧のような石仏を見つけたので撮ってみました。


 ご覧のような歩き易いウッドチップ道を下って出口に向かいました。




 日の出町指定史跡「鹿の湯」まで戻って来たので、通行止の橋と一緒に撮ってみました。

<秋川霊園の駐車場>



 駐車場の手前で振り向くと、鹿野大仏が見えたのでアップで撮ってみました。




 達磨堂の横に、ご覧のような菩提樹があったのでアップで撮ってみました。




 達磨堂近くの休憩所に行くと、下の方に鹿光墓苑の入口が見えたのでアップで撮ってみました。


 ご覧のような外塀の脇を通って、通用門から宝光寺に戻りました。

<宝光寺>

 山門の前に着くと、復興記念碑と松があったので撮ってみました。


 立派な松だったのでアップで撮ってみました。


 折角なので、本堂と一緒に復興記念碑と松を撮ってみました。




 ご覧のような階段を下って総門に向かいました。


 総門に着いたので撮ってみました。


 総門の左に、ご覧のような石碑があったので撮ってみました。
 石碑には、上から”禁”、”葷”(?)、”酒”の文字が彫ってありました。


 宝光寺の出入口を撮って都道184号線に向かいました。

 都道沿いに「ロン・ヤス会談の碑」があるので行ってみることにしました。


 都道を歩いていると、ご覧のような「日の出」マンホールの蓋があったので撮ってみました。


 又、都道の反対側に「日の出町役場」があったので撮ってみました。


 都道を15分程歩くと、「ロン・ヤス会談の碑」の案内が出ていました。
 昼食も食べていなかったので、道路の反対側にあったお蕎麦屋の「朝日屋」に入ってから「ロン・ヤス会談の碑」に行くことにしました。

<朝日屋>



 13時を少し回っていましたが、ご覧のように先客はいませんでした。
 又、蕎麦以外にいろんなメニューがあったので、酒の肴にして飲んでしましました。


 ご主人のお兄さんが、大和市(南林間)でお蕎麦屋を遣っていると言うので今度行ってみることにしました。
 結局、朝日屋に1時間程いて、JR青梅線福生駅までバスで行って八王子駅経由で帰りました。
 尚、「ロン・ヤス会談の碑」に行くのは忘れていました。

 今回の「鹿野大仏参拝」は、イケメンの大仏様が拝めたので良かったです。
 又、万歩計は、それなりに歩いたので16,000歩を超えていました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 相模の大凧まつり(2018) | トップ | 旧東海道(戸塚宿~原宿)を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事