6月25日(土)は、今年2月の「大船フラワーセンター:グリーンハウス」で、藤沢駅からバスで行けることが分かった大船フラワーセンターに行ってみました。
藤沢駅北口(4番のりば)からバスに乗ると、20分程で大船フラワーセンターの前にあるバス停「岡本」に着きました。
<大船フラワーセンター:広場付近>
取り敢えず、大船フラワーセンターの入り口を撮ってみました。
入園料(20歳以上450円、65歳以上150円)を払って広場に行ってみました。
園内にあるレストハウス「ALGERNON」のメニューが出ていたので撮ってみました。
広場に、石のモニュメント「かたぐるま」があったのでアップで撮ってみました。
近くに行って、モニュメント「かたぐるま」を撮ってみました。
右側に、ジェラシック・ツリーがあったので撮ってみました。
ジュラシック・ツリーは、世界最古の種子植物とされるナンヨウスギ科の針葉樹です。
大船フラワーセンターの案内図があったので現在地(中央下)を確認しました。
反対側からモニュメント「かたぐるま」を撮って花時計の近くに行ってみました。
花時計の後ろに、大きなクスノキ(楠)があったので撮ってみました。
折角なので、クスノキを倍率を上げて撮ってみました。
12時15分を指している花時計を撮ってみました。
<睡蓮池>
花時計の向かい側にある睡蓮池に行ってみましたが、睡蓮はあまり咲いていませんでした。
貴重な睡蓮が咲いていたのでアップで撮ってみました。
先に行くと、ご覧のような休憩スペースがあったので睡蓮池の傍に行ってみました。
奥の方に睡蓮が咲いていたのでアップで撮ってみました。
近くに、ご覧のような睡蓮が咲いていたのでアップで撮ってみました。
睡蓮池の端に遣って来たので池を撮ってみましたが、睡蓮は殆ど咲いていませんでした。
睡蓮池の先にも、ご覧のような休憩スペースがあったので撮ってみました。
<玉縄桜広場>
玉縄桜広場に着くと、ご覧のような鉢植えのハスが並べられていました。
ハスの蕾があったのでアップで撮ってみました。
開き掛けているハスの花があったので撮ってみました。
ハスの蕾と開いている花があったのでアップで撮ってみました。
ご覧のような純白なハスの花があったので倍率を上げて撮ってみました。
固い蕾の近くに、咲き始めたハスの蕾があったので撮ってみました。
折角なので、白色とピンク色の咲き始めた蕾をアップで撮ってみました。
今にも咲きそうなハスの花があったのでアップで撮ってみました。
取り敢えず、鉢植えのハスの脇を通って先に行ってみました。
纏まっているハスの蕾があったのでアップで撮ってみました。
咲き始めたハスの花があったのでアップで撮ってみました。
筋がハッキリ見えるピンク色のハスの蕾があったので倍率を上げて撮ってみました。
展示場の前に遣って来ると、倒れ掛けているハス(?)の花があったのでアップで撮ってみました。
尚、鉢に常楽(じょうらく?)の名札が付いていました。
後ろには、蕾と咲き始めた花のハスがありました。
折角なので、咲き始めた花のハスをアップで撮ってみました。
先に行くと、ご覧のようなハスの花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
ご覧のように咲き始めたハスの花が多くある鉢植えがありました。
咲き始めたピンク色のハスの花をアップで撮ってみました。
ついでに、純白のハスの花を倍率を上げて撮ってみました。
ピンク色の頭を出しているハスの蕾があったのでアップで撮ってみました。
展示場の先に行くと、ご覧のようなハスの花が咲いていました。
取り敢えず、咲き始めたピンク色のハスの花をアップで撮ってみました。
ついでに、ピンク色の蕾も撮ってみました。
右側に咲いていた純白のハスの花を倍率を上げて撮ってみました。
更に、右側に咲いていたハスの花も倍率を上げて撮ってみました。
鉢植えのハスの端に遣って来ると、ご覧のようなハスの花があったのでアップで撮ってみました。
花托が見えるハスがあったのでアップで撮ってみました。
ご覧のようなハスの花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
鉢に浪波(なみわ?)の名札が付いているハスの花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
玉縄桜広場の先に行くと、ピクニックグラウンドがあるので藤棚の下で休みすることにしました。
<ピクニックグラウンド>
大船フラワーセンター案内図があったので現在地(左中央)を確認しました。
藤棚の前に、ご覧のようなネムノキがあったので撮ってみました。
折角なので、ネムノキの花をアップで撮ってみました。
更に、倍率を上げて撮ってみました。
藤棚に藤の実がぶら下っていたので撮ってみました。
折角なので、藤の実を倍率を上げて撮ってみました。
藤棚で一休みして先に行くと、ご覧のような花が咲いている植物がありました。
近くには、アエスクルス・パルウィフロラの名札がありました。
取り敢えず、アエスクルス・パルウィフロラをアップで撮ってみました。
更に、倍率を上げて撮ってみました。
アエスクルス・パルウィフロラを別角度から撮って先に行ってみました。
プラタナス(スズカケノキ)があったので撮ってみました。
尚、プラタナスにはイガイガの真ん丸 い実が生ります。
真ん丸 い実があったのでアップで撮ってみましたが、逆光で黒く撮れていました。
イガイガの真ん丸 い実があったので倍率を上げて撮ってみました。
ピクニックグラウンドの端に着くと、大船フラワーセンター案内図があったので現在地(左下)を確認しました。
<シャクヤク園>
シャクヤク園に行くと、外側の園路に薄青色のアジサイが咲いていたので撮ってみました。
近くに行ってみると、ガクアジサイとマメアジサイが一緒(?)に咲いていました。
取り敢えず、ガクアジサイとマメアジサイを一緒に撮ってみました。
素晴らしいガクアジサイをアップで撮ってみました。
若いガクアジサイ(?)が咲いていたので撮ってみました。
ついでに、マメアジサイをアップで撮ってみました。
隣には、ご覧のようなアジサイが咲いていました。
取り敢えず、白っぽい色のアジサイをアップで撮ってみました。
ついでに、青色のアジサイをアップで撮ってみました。
色が付いていないアジサイが咲いていたので撮ってみました。
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
園路の先に行くと、濃い青色のアジサイが咲いていました。
濃い青色が明るいアジサイを倍率を上げて撮ってみました。
濃い青色のアジサイをアップで撮ってみました。
折角なので、更に倍率を上げて撮ってみました。
<バラ園>
シャクヤク園を後に先に行くと、バラ園があったので入ってみました。
大船フラワーセンター案内図があったので現在地(中央左上)を確認しました。
バラの見頃は終わっているようですが、取り敢えず、一回りしてみることにしました。
カナリーの名札が付いているバラが咲いていたので撮ってみました。
どうやら、開花につれて黄色の花に薄いオレンジの覆輪が入るようです。
折角なので、カナリーをアップで撮ってみました。
ローラの名札が付いているバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。
折角なので、朱色のローラを倍率を上げて撮ってみました。
マリア・カラスの名札が付いているバラが咲いていました。
濃いピンク色のマリア・カラスを倍率を上げて撮ってみました。
ご覧のような案内板「鎌倉」が出ている黄色のバラが咲いていました。
鎌倉は、地元のバラ育種家(大月啓仲)が古都鎌倉に似合うバラとして十数年掛けて作ったようです。
又、特徴としては香りがあるが棘がないことみたいです。
折角なので、鎌倉をアップで撮ってみました。
更に、倍率を上げて撮ってみました。
香澄(カスミ)の名札が付いているピンク色のバラが咲いていました。
取り敢えず、香澄を倍率を上げて撮ってみました。
ムーンシャドウの名札が付いている紫色のバラが咲いていたので撮ってみました。
夢の名札が付いている芳香がするバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。
素晴らしいオレンジ色のバラを倍率を上げて撮ってみました。
シークレットパフュームの名札が付いている薄紫色のバラが咲いていましたが、見頃は過ぎているようでした。
アップで撮ると、周りに蕾があったので手入れが行き届いていないかも知れませんね!?
ラブの名札が付いているバラが咲いていたので撮ってみました。
折角なので、ラブをアップで撮ってみました。
カトリーヌドゥヌーブの名札が付いているオレンジ色のバラが咲いていました。
フランス女優のカトリーヌ・ドヌーヴ(映画「シェルブールの雨傘」が出世作)に因んで付けた名前ですかね!?
折角なので、カトリーヌドゥヌーブをアップで撮ってみました。
ダブルデライトの名札が付いているバラが咲いたのでアップで撮ってみました。
白い花びらの端に鮮やかな赤が入るダブルデライトを倍率を上げて撮ってみました。
ここにもシークレットパフュームの名札が付いている薄紫色のバラが咲いたのでアップで撮ってみました。
折角なので、素晴らしい薄紫色のシークレットパフュームを倍率を上げて撮ってみました。
ムーンシャドウの名札が付いている薄紫色のバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。
ヨハネパウロ2世の名札が付いているバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。
花名は第264代ローマ教皇に因んで付けられたようです。
ローズうららの名札が付いているピンク色のバラが咲いていました。
折角なので、ローズうららをアップで撮ってみました。
バラ園の出口に、案内板『この「ばら園」について』があったので撮ってみました。
<入園口に戻る>
バラ園を後に、花菖蒲園脇の園路を通って大船フラワーセンターの入園口に戻ることにしました。
園路の先に行くと、枯れているカシワバアジサイがあったのでアップで撮ってみました。
近くに、白いアジサイが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
園路の先に行くと、キョウチクトウ(夾竹桃?)が咲いていました。
取り敢えず、白色のキョウチクトウをアップで撮ってみました。
ブッドレア(フサフジウツギ)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
花壇に手前に着くと、ご覧のような紫色のラベンダーが咲いていました。
近くに行って、ラベンダーをアップで撮ってみました。
<入園口付近>
睡蓮池の脇に戻って来たので、睡蓮池を撮ってみました。
手前に、アガパンサス(ムラサキクンシラン)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
睡蓮池の隣にあるハス畑の右側に、アガパンサスが咲いていたので見に行ってみました。
近くに行くと、青紫色と白色のアガパンサスが咲いていたので撮ってみました。
未だ開いていない青紫色のアガパンサスをアップで撮ってみました。
青紫色をバックに白色のアガパンサスを撮ってみました。
俯き加減に咲いている白色のアガパンサスをアップで撮ってみました。
アガパンサスの後ろに、画材(パレット、流れ出す絵具?)のオブジェがあったのでアップで撮ってみました。
隣のハス畑に行ってみましたが、ハスは咲いていませんでした。
石のモニュメント「かたぐるま」がある広場に戻って来ました。
折角なので、花売店の前にある立体花壇を見に行ってみました。
立体花壇をアップで撮ってみましたが、花文字〚60〛ですかね!?
大船フラワーセンターの入園口に戻って来たので撮ってみました。
入園口には、大船フラワーセンター60周年記念の案内が出ていました。
又、見たことがないヒマワリ(?)が咲いていたので撮ってみました。
大船フラワーセンターを後に、バス停「岡本」に着くと運良く藤沢駅北口のバスが遣って来たので待たずに乗れました。
藤沢駅に着いたので、南口にある馴染みの居酒屋に行って飲んで帰りました。
今回の「大船フラワーセンター」は、想定していなかったハス・アジサイ・バラの花が楽しめたのは良かったです。
尚、万歩計は大して歩いていないので10,000歩を超える程度でした。
藤沢駅北口(4番のりば)からバスに乗ると、20分程で大船フラワーセンターの前にあるバス停「岡本」に着きました。
<大船フラワーセンター:広場付近>
取り敢えず、大船フラワーセンターの入り口を撮ってみました。
入園料(20歳以上450円、65歳以上150円)を払って広場に行ってみました。
園内にあるレストハウス「ALGERNON」のメニューが出ていたので撮ってみました。
広場に、石のモニュメント「かたぐるま」があったのでアップで撮ってみました。
近くに行って、モニュメント「かたぐるま」を撮ってみました。
右側に、ジェラシック・ツリーがあったので撮ってみました。
ジュラシック・ツリーは、世界最古の種子植物とされるナンヨウスギ科の針葉樹です。
大船フラワーセンターの案内図があったので現在地(中央下)を確認しました。
反対側からモニュメント「かたぐるま」を撮って花時計の近くに行ってみました。
花時計の後ろに、大きなクスノキ(楠)があったので撮ってみました。
折角なので、クスノキを倍率を上げて撮ってみました。
12時15分を指している花時計を撮ってみました。
<睡蓮池>
花時計の向かい側にある睡蓮池に行ってみましたが、睡蓮はあまり咲いていませんでした。
貴重な睡蓮が咲いていたのでアップで撮ってみました。
先に行くと、ご覧のような休憩スペースがあったので睡蓮池の傍に行ってみました。
奥の方に睡蓮が咲いていたのでアップで撮ってみました。
近くに、ご覧のような睡蓮が咲いていたのでアップで撮ってみました。
睡蓮池の端に遣って来たので池を撮ってみましたが、睡蓮は殆ど咲いていませんでした。
睡蓮池の先にも、ご覧のような休憩スペースがあったので撮ってみました。
<玉縄桜広場>
玉縄桜広場に着くと、ご覧のような鉢植えのハスが並べられていました。
ハスの蕾があったのでアップで撮ってみました。
開き掛けているハスの花があったので撮ってみました。
ハスの蕾と開いている花があったのでアップで撮ってみました。
ご覧のような純白なハスの花があったので倍率を上げて撮ってみました。
固い蕾の近くに、咲き始めたハスの蕾があったので撮ってみました。
折角なので、白色とピンク色の咲き始めた蕾をアップで撮ってみました。
今にも咲きそうなハスの花があったのでアップで撮ってみました。
取り敢えず、鉢植えのハスの脇を通って先に行ってみました。
纏まっているハスの蕾があったのでアップで撮ってみました。
咲き始めたハスの花があったのでアップで撮ってみました。
筋がハッキリ見えるピンク色のハスの蕾があったので倍率を上げて撮ってみました。
展示場の前に遣って来ると、倒れ掛けているハス(?)の花があったのでアップで撮ってみました。
尚、鉢に常楽(じょうらく?)の名札が付いていました。
後ろには、蕾と咲き始めた花のハスがありました。
折角なので、咲き始めた花のハスをアップで撮ってみました。
先に行くと、ご覧のようなハスの花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
ご覧のように咲き始めたハスの花が多くある鉢植えがありました。
咲き始めたピンク色のハスの花をアップで撮ってみました。
ついでに、純白のハスの花を倍率を上げて撮ってみました。
ピンク色の頭を出しているハスの蕾があったのでアップで撮ってみました。
展示場の先に行くと、ご覧のようなハスの花が咲いていました。
取り敢えず、咲き始めたピンク色のハスの花をアップで撮ってみました。
ついでに、ピンク色の蕾も撮ってみました。
右側に咲いていた純白のハスの花を倍率を上げて撮ってみました。
更に、右側に咲いていたハスの花も倍率を上げて撮ってみました。
鉢植えのハスの端に遣って来ると、ご覧のようなハスの花があったのでアップで撮ってみました。
花托が見えるハスがあったのでアップで撮ってみました。
ご覧のようなハスの花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
鉢に浪波(なみわ?)の名札が付いているハスの花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
玉縄桜広場の先に行くと、ピクニックグラウンドがあるので藤棚の下で休みすることにしました。
<ピクニックグラウンド>
大船フラワーセンター案内図があったので現在地(左中央)を確認しました。
藤棚の前に、ご覧のようなネムノキがあったので撮ってみました。
折角なので、ネムノキの花をアップで撮ってみました。
更に、倍率を上げて撮ってみました。
藤棚に藤の実がぶら下っていたので撮ってみました。
折角なので、藤の実を倍率を上げて撮ってみました。
藤棚で一休みして先に行くと、ご覧のような花が咲いている植物がありました。
近くには、アエスクルス・パルウィフロラの名札がありました。
取り敢えず、アエスクルス・パルウィフロラをアップで撮ってみました。
更に、倍率を上げて撮ってみました。
アエスクルス・パルウィフロラを別角度から撮って先に行ってみました。
プラタナス(スズカケノキ)があったので撮ってみました。
尚、プラタナスにはイガイガの真ん丸 い実が生ります。
真ん丸 い実があったのでアップで撮ってみましたが、逆光で黒く撮れていました。
イガイガの真ん丸 い実があったので倍率を上げて撮ってみました。
ピクニックグラウンドの端に着くと、大船フラワーセンター案内図があったので現在地(左下)を確認しました。
<シャクヤク園>
シャクヤク園に行くと、外側の園路に薄青色のアジサイが咲いていたので撮ってみました。
近くに行ってみると、ガクアジサイとマメアジサイが一緒(?)に咲いていました。
取り敢えず、ガクアジサイとマメアジサイを一緒に撮ってみました。
素晴らしいガクアジサイをアップで撮ってみました。
若いガクアジサイ(?)が咲いていたので撮ってみました。
ついでに、マメアジサイをアップで撮ってみました。
隣には、ご覧のようなアジサイが咲いていました。
取り敢えず、白っぽい色のアジサイをアップで撮ってみました。
ついでに、青色のアジサイをアップで撮ってみました。
色が付いていないアジサイが咲いていたので撮ってみました。
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
園路の先に行くと、濃い青色のアジサイが咲いていました。
濃い青色が明るいアジサイを倍率を上げて撮ってみました。
濃い青色のアジサイをアップで撮ってみました。
折角なので、更に倍率を上げて撮ってみました。
<バラ園>
シャクヤク園を後に先に行くと、バラ園があったので入ってみました。
大船フラワーセンター案内図があったので現在地(中央左上)を確認しました。
バラの見頃は終わっているようですが、取り敢えず、一回りしてみることにしました。
カナリーの名札が付いているバラが咲いていたので撮ってみました。
どうやら、開花につれて黄色の花に薄いオレンジの覆輪が入るようです。
折角なので、カナリーをアップで撮ってみました。
ローラの名札が付いているバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。
折角なので、朱色のローラを倍率を上げて撮ってみました。
マリア・カラスの名札が付いているバラが咲いていました。
濃いピンク色のマリア・カラスを倍率を上げて撮ってみました。
ご覧のような案内板「鎌倉」が出ている黄色のバラが咲いていました。
鎌倉は、地元のバラ育種家(大月啓仲)が古都鎌倉に似合うバラとして十数年掛けて作ったようです。
又、特徴としては香りがあるが棘がないことみたいです。
折角なので、鎌倉をアップで撮ってみました。
更に、倍率を上げて撮ってみました。
香澄(カスミ)の名札が付いているピンク色のバラが咲いていました。
取り敢えず、香澄を倍率を上げて撮ってみました。
ムーンシャドウの名札が付いている紫色のバラが咲いていたので撮ってみました。
夢の名札が付いている芳香がするバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。
素晴らしいオレンジ色のバラを倍率を上げて撮ってみました。
シークレットパフュームの名札が付いている薄紫色のバラが咲いていましたが、見頃は過ぎているようでした。
アップで撮ると、周りに蕾があったので手入れが行き届いていないかも知れませんね!?
ラブの名札が付いているバラが咲いていたので撮ってみました。
折角なので、ラブをアップで撮ってみました。
カトリーヌドゥヌーブの名札が付いているオレンジ色のバラが咲いていました。
フランス女優のカトリーヌ・ドヌーヴ(映画「シェルブールの雨傘」が出世作)に因んで付けた名前ですかね!?
折角なので、カトリーヌドゥヌーブをアップで撮ってみました。
ダブルデライトの名札が付いているバラが咲いたのでアップで撮ってみました。
白い花びらの端に鮮やかな赤が入るダブルデライトを倍率を上げて撮ってみました。
ここにもシークレットパフュームの名札が付いている薄紫色のバラが咲いたのでアップで撮ってみました。
折角なので、素晴らしい薄紫色のシークレットパフュームを倍率を上げて撮ってみました。
ムーンシャドウの名札が付いている薄紫色のバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。
ヨハネパウロ2世の名札が付いているバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。
花名は第264代ローマ教皇に因んで付けられたようです。
ローズうららの名札が付いているピンク色のバラが咲いていました。
折角なので、ローズうららをアップで撮ってみました。
バラ園の出口に、案内板『この「ばら園」について』があったので撮ってみました。
<入園口に戻る>
バラ園を後に、花菖蒲園脇の園路を通って大船フラワーセンターの入園口に戻ることにしました。
園路の先に行くと、枯れているカシワバアジサイがあったのでアップで撮ってみました。
近くに、白いアジサイが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
園路の先に行くと、キョウチクトウ(夾竹桃?)が咲いていました。
取り敢えず、白色のキョウチクトウをアップで撮ってみました。
ブッドレア(フサフジウツギ)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
花壇に手前に着くと、ご覧のような紫色のラベンダーが咲いていました。
近くに行って、ラベンダーをアップで撮ってみました。
<入園口付近>
睡蓮池の脇に戻って来たので、睡蓮池を撮ってみました。
手前に、アガパンサス(ムラサキクンシラン)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
睡蓮池の隣にあるハス畑の右側に、アガパンサスが咲いていたので見に行ってみました。
近くに行くと、青紫色と白色のアガパンサスが咲いていたので撮ってみました。
未だ開いていない青紫色のアガパンサスをアップで撮ってみました。
青紫色をバックに白色のアガパンサスを撮ってみました。
俯き加減に咲いている白色のアガパンサスをアップで撮ってみました。
アガパンサスの後ろに、画材(パレット、流れ出す絵具?)のオブジェがあったのでアップで撮ってみました。
隣のハス畑に行ってみましたが、ハスは咲いていませんでした。
石のモニュメント「かたぐるま」がある広場に戻って来ました。
折角なので、花売店の前にある立体花壇を見に行ってみました。
立体花壇をアップで撮ってみましたが、花文字〚60〛ですかね!?
大船フラワーセンターの入園口に戻って来たので撮ってみました。
入園口には、大船フラワーセンター60周年記念の案内が出ていました。
又、見たことがないヒマワリ(?)が咲いていたので撮ってみました。
大船フラワーセンターを後に、バス停「岡本」に着くと運良く藤沢駅北口のバスが遣って来たので待たずに乗れました。
藤沢駅に着いたので、南口にある馴染みの居酒屋に行って飲んで帰りました。
今回の「大船フラワーセンター」は、想定していなかったハス・アジサイ・バラの花が楽しめたのは良かったです。
尚、万歩計は大して歩いていないので10,000歩を超える程度でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます