「相模原麻溝公園~相模原公園(相模原麻溝公園編)」から続く。
<リリちゃん橋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/62/57ae8cc9257eee86bd488a91dfeecb76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5c/570fbbd7a0dc8d1b95d7c11628e7f3eb.jpg)
センター広場からは、ご覧のような「リリちゃん橋」を渡って相模原公園に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3f/0beabee796e8b5d7a562672bb66f3d14.jpg)
「リリちゃん橋」の左端に、可愛らしい「リリちゃん」がいました。
「リリちゃん」は「第九回全国都市緑化かながわフェア」のマスコットの名前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c7/26c82baf5088e76f3cb777b63719fa70.jpg)
取り敢えず、花を抱いている「リリちゃん」をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/88/b38cace140110820400ddb50ea440f95.jpg)
上の「リリちゃん」を撮ってみましたが、逆光で上手く撮れていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bd/0ef9bff54c6efca628d802b89da8d5b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/13/7e342ad11395aebdf794661397e030f7.jpg)
「リリちゃん橋」の端に着くと、「サカタのタネ・グリーンハウス(大温室)」が見えたのでアップで撮ってみました。
<サカタのタネ・グリーンハウス(大温室)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d9/000c577a4a2c957916acc375faa39646.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d2/47f8611c89f6630c3a3dd8a98e2d3544.jpg)
グリーンハウスの前に着いたのでガラス張りの大温室をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/58/7367c52f9acb13400c7bb819cfc5f97d.jpg)
グリーンハウスの池の前に着くと、ご覧のようなニチニチソウ(日々草?)の植込みがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e3/a15e3fb4daa0f41cc5d4c5947a2d808d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a7/5247d3822e4f249f382702642cf52876.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6b/6471ed3a7c82e4e5bc00d68e5ccf34f1.jpg)
薄ピンク色の日々草の植込みを倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/01/430e3f4fcc27a30630c3488d255432ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/84/1d77c598c2a39bcf8072f28b5a27b4dc.jpg)
折角なので、別の植込みもアップで散ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/eb/018dcf25e1b88de2e18aac6363307264.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ed/694a400bdf510f23ab9a02c543772dcd.jpg)
ついでに、白色の日々草の植込みをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/da/a8e615082b7189c6e1299cf1d951b3cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/39/093c14b073c8c2ac29b1ee1797fe38f9.jpg)
池の奥にも、ご覧のような植込みがあったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b1/ca581d879e00d64625915372daa91c18.jpg)
グリーンハウスの前に着いたので、ガラス張りの大温室を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9e/dfa0992480c9964e99a1593593fb3ab9.jpg)
折角なので、1階テラスの出入口をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b5/e0ff9d1b1409200ebf7077fef0cca944.jpg)
テラスの左側にも、ご覧のような植込みがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/76/be5960b5559e43152658120c47a6f65f.jpg)
グリーンハウスの左(西)側の園路に行くと、土手の上にススキが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d5/6494b1c1b61618698f38c38c773aa9e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/09/9da5bdfc5ea557ada566c6ab70e81bd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/94/ded868da97a2da86c35d76e09180173c.jpg)
素晴らしいススキを倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/61/11328109791914b61da9bdd2ae13aacd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b0/584b685cddce7f2f16142eef1f9179c5.jpg)
グリーンハウスの端に着くと、ここにも日々草の植込みがあったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e5/f11019fd9145a7d9751dc1715be34d9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8f/0b109e50e2da5540667a7ada3bcb47b4.jpg)
グリーンハウスの入口に着くと、背後のフランス式庭園にハロウィン花壇があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/96/2fc3d53c8ffeba95bc68eef4d57dc8c0.jpg)
グリーンハウスの入口には、ご覧のようなハロウィンの飾付けがしてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a8/3a9344283d418cc462b80c7866954e35.jpg)
折角なので、ハロウィンの飾付けをアップでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ce/d217c817187c04f5fe5be0d5923353de.jpg)
取り敢えず、グリーンハウスに入ってみました。
いつもならフロアーにツリーや花が飾られているのですが、今日はご覧のようにさっぱりとしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cc/dc391175c10492a8dbfa9f64e3e14918.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/05/8ce89dece59a713a4bee99d461633df0.jpg)
折角なので、2階の展望室に行って、上からフランス式庭園を眺めることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9d/428cf275f4117ca9e4a560900cf9cb08.jpg)
案内板「フランス式庭園について」があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3b/d4c61c196d57d9a27f6ea6cf43ebd89d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0b/495f617f40ebbd3a6cf3a1d3d7b22704.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bd/dcddf127d87327689b9ab665264aa29b.jpg)
取り敢えず、庭園を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/67/37fbe9808eab31e0a5c9221e9271d4b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7b/323806ea5797732319e7b5bb172e5f86.jpg)
庭園に日々草で描かれている模様があったのでアップで撮ってみました。
展望室を後に、階段を下りて1階に戻ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c9/ffaad7de4b15565973ebcefc2ad0d9c4.jpg)
折角なので、階段の途中で1階フロアーを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/80/d1a2055df4f045f61e3c54d2e0588e1a.jpg)
ついでに、中央にあった鉢植えをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a4/372902ae932ffe567891f5f773dc59f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/36/f571ec5750f7b4178a558fb7443a4886.jpg)
入口の反対側にあった飾付けをアップで撮って、グリーンハウスを後にしました。
<フランス式庭園>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7c/281b30698475ef97519558442950dfa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a8/72d460623b2d385fa6c99040bccfa064.jpg)
グリーハウスを出て、正面にあったハロウィン花壇をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2d/dda094884aee01d45a877d8fb8fddff5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ae/ba2f5ee744e2cfb1ad15e3a0177e9b42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e0/d54fb81ca326cec193d1cb0495454e26.jpg)
小さなマリーゴールド(?)で造られた花のカボチャを倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a7/5fe1f01a0693bd021c1189e99bf60519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/58/cef03d21ddf708b4369904bf1207737c.jpg)
展望室から見えた花の模様があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bb/081e01c4b5f8722ea62501742eb9328c.jpg)
日々草の模様の周りには、ご覧のようなペンタスグラフィティが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/79/68d242838007cd97d9d1342038f7fd12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/82/e536e691deca8df68491bd050f5b119f.jpg)
折角なので、ペンタスグラフィティを倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e3/6b89f636231b99b597836d26b47cbe21.jpg)
ハロウィン花壇を後に、庭園の先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ef/e511b1b0833e1709c8823ca8dec63647.jpg)
セイヨウイボタ(西洋水蝋)があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c4/a5e803baa6674ec5e888a6e226bf250c.jpg)
奥の方に銀色のモニュメントがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8d/1008b34e306956eb6543837a8f89b53c.jpg)
振り返って、グリーンハウスを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7a/d06b30989defa5917d762963f1714db9.jpg)
銀色のモニュメントの前に遣って来たので正面から撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e6/37f590635c1e13e7849de04747fb4841.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8b/cf94005c4da8b42003ac28b21482e930.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5e/27e77826e3a8eeec541c5ea71c1fbaee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/71/89ed1cd801b6dd7e3eca02a8d8792cf3.jpg)
モニュメントの前に、ご覧のような色のマリーゴールドが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5f/5cc8254057b73cf0f2488fed97959f68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c0/c15bff0320d9d4297ed9ec4cd75ce8b1.jpg)
モニュメントの横に咲いているマリーゴールドを眺めながら庭園の先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/91/5cbbd23a41a457f252ba6106fd66ef07.jpg)
折角なので、噴水広場の両脇にあったメタセコイア並木を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ce/2657a2ae6da1950203e4d8777905a3b1.jpg)
今日は噴水は出ていませんが、噴水広場をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f9/23e899ebf4a149132ea14a6198f0974c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1a/ba7bd445be235f28f72ce5eaf08d04cc.jpg)
折角なので、色付き始めたメタセコイアを倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d0/c62f9d23083c7b3393aa83fe20af98d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a0/22e2f18d216c05d9b5d8d29d1f33d80d.jpg)
噴水広場に着いたので、噴水は出ていませんが装置をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/42/39c8e4e2a757b38edfd9bf5994a9f42d.jpg)
噴水が出ていない光景を見るのは初めてなので別角度から撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4c/21b6047b132cc5a98fe5435e0ace27c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/56/eb173b2c93776b57bbed1ce0a5a56f93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2e/453d81e20563751da2a9fad905fab768.jpg)
噴水広場の先に行くと、庭園の右奥にケイトウ(鶏頭)が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6a/cf7b79fc2eb6a8b134a2b751f8836f5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/79/0e2af980f19e75bc695a538b99ee9390.jpg)
更に、先に行くと、庭園の奥に展望所が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ba/e95e4e967a9cd2d2c74503dee896b461.jpg)
折角なので、振り返ってグリーンハウスを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b1/9c9ef97b6ba7d32b76e52a00514be9b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/92/d29bace76cf76b04f2b728d88e080148.jpg)
庭園の左側にも、ご覧のようなケイトウ畑があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/06/270e1abb048e4ee4064eba588c8175b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/db/d6137ab167f9b4eaa68f62696fd21ceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/12/b960b8a40286d8ef3cfe16a8f823c530.jpg)
折角なので、ケイトウを倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7b/08f86e33618f2ea47a8380996b27c1d6.jpg)
ケイトウ畑の先に行くと、ご覧のような千日紅(?)が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/28/2afd32b2480137b6dbadaf8280329be8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3d/19ca21ba592c63e0fb154b7145386aa7.jpg)
折角なので、千日紅をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/17/03b12b43895c47b97138b1b3a786a0b5.jpg)
ご覧のように展望所が見える場所に遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/22/1973c2a40caaa8409ab06a95958037ad.jpg)
振り返ると、噴水の奥にグリーンハウスが見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1e/e6a6d9911c99c20fac63c28ea418c929.jpg)
ついでに、手前にあった噴水装置をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b1/3bd5a8143a6def56819f0e9110644bdb.jpg)
ご覧のようなボックスウッドの脇を通って展望所に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9b/97dcf0ceac9891326f16d901ce676a3b.jpg)
展望所の前にある、ご覧のような水場に遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6c/083c34592a2cace8769a961bce38c1d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6b/b843e471467f8c11fa0420985fa206a0.jpg)
噴水は出ていませんが、水場に展望所が写っていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7b/9471315d8517693cb48b261089ebb0fd.jpg)
振り返ると、グリーンハウスの後ろに相模原麻溝公園の展望塔が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5b/7450a7cf7ab78686028b60121284cb16.jpg)
庭園の右側に見えたメタセコイアの並木を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d2/bf44cdddb3360bf72f3832d5d4339d1b.jpg)
ついでにメタセコイア(?)の葉をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/52/4c3eddb90a10db4d3719075af7bc8f64.jpg)
展望所に着いたので、噴水は出ていませんがフランス式庭園を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/43/34cc85045e4caca2f23ff14ff2238a00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fa/9875d40323f5ddff9eb2ae89200fb8e3.jpg)
折角なので、噴水装置を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b5/3b5b955047bae7ccafd0e4399bdc37fb.jpg)
横から展望所を撮って、フランス式庭園を後にしました。
<クスノキゲート(西側出入口)に向かう>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/40/ec4e07ab1d2dfff18199a49d5bffa7fb.jpg)
ご覧のような園路を通って、クスノキゲートに向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/92/1a8cce9488ac764efc15ebfc7839e096.jpg)
左側に、井上麦(いのうえばく)の彫刻作品があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ab/19ca70070df4c326da101c0623c225b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9c/bc8b86a9e62cbad3d3c1a35c110e7e1f.jpg)
園路の先に行くと、遊具が置いてある広場がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/78/4028046cea5e5fddf8a86a9849f7ee55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/59/4db4c1a11ff196c5d3751c5369c5ac56.jpg)
更に先に行くと、ご覧のようなコスモスが咲いている畑がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/74/ebf22c46ab9d7ea79c7eeaca4316d1f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c2/f1c1a3bfa85a5b597f07606534eaf58b.jpg)
取り敢えず、コスモスをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e7/85831bc837d2842950bbc07dde99b679.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e0/98f38e916d0e9e990ba48f28b2ec75d1.jpg)
コスモスにアブ(虻?)が止まっていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ad/9e72db62b37ba7a0c90455de086c7cd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9d/1164ac42a5165a3155d7e149dd9fc0a5.jpg)
一生懸命に密を吸っているハチ(蜂)もいたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c9/59c4a8bf262e16f8a5d8e95897ec85c3.jpg)
コスモス畑の隣には、ご覧のようなケイトウ(鶏頭)の畑がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/43/5bfe038406e7a6da52425f97006637c6.jpg)
取り敢えず、ケイトウ畑をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/78/e8f20aba3e31b7592645a71ddcbbc832.jpg)
素晴らしいケイトウ畑を別角度から撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/03/c651c87132065196227905bc30a1b574.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fe/7924c4150db32f855892e82fd6638153.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0b/f48b2256c9ceb80e07621993ff919bb4.jpg)
折角なので、ケイトウを倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e3/8f47165f4346047bcd746573047ed116.jpg)
ケイトウ畑から隣のコスモス畑を撮って園路に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f8/6f24c2410b0e3a8bfbc6caf12d1d93f7.jpg)
園路の先に行くと、管理事務所があったので撮ってみました。
<みんなの花壇>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/18/4821835d3c8c9af516d01415e5f47a56.jpg)
クスノキゲートの前に着くと、ご覧のような「みんなの花壇」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1a/1ac5c5f1eb78a3e60e65f657fbc04460.jpg)
コスモスロード イエローの名札が付ているコスモスが咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/af/74182e5bda27bbfcba7e8cf5a66fb9f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4d/99948075f6d60d5c38341da0b232215f.jpg)
オレンジ色のコスモスが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/76/4946681c23abeaf0a5cab66db4de2cc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c1/8565e4348cdda668e14fadf3832b3a85.jpg)
コスモスの後ろに、ご覧のような赤い葉があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/94/88e8f7ea1c3d8bbda89c698897dc9eb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/22/df91ecc333e041bbd0bf90f8eecfbd2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ca/603219d6c3722b7b4f959cab527cd61b.jpg)
折角なので、素晴らしい赤い葉を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7f/e78d1d6263da6fde055633c7190cebb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1c/55a1ec667cdbeea9c179d4f4928e5849.jpg)
赤い葉の後ろに、コリウスのような斑入りの葉があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5f/bba2098410100d5743629147cef93822.jpg)
別の場所にも、コリウスのような葉があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/74/262663fd0bef79aca1b9803166136c7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/28/10ced8c10406cc0b681c42a18033effa.jpg)
又、ご覧のような素晴らしい色の葉があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/89/8b930f75ed5833f3f7368345723b9347.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/49/846ff2b9e589a66bc1fae86a76f54af2.jpg)
斑入りの葉を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a6/2a73c4427a56cbe05ab67055728f0a00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2d/4a81dc767ab78454784484a1f5bceacf.jpg)
ついでに、近くにあった黄色と赤色の葉も撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/df/1d73bde7bbe4d68c72b6959be5b438ab.jpg)
「みんなの花壇」の前に、ペチュニア(?)の植込みがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/63/ae918e63d4d64cfba7855b9b554e466d.jpg)
クスノキゲートを撮って、相模原公園を後にしました。
相模原公園からは県道を経由して、川魚料理が食べられる瓢禄玉に向かいました。
<瓢禄玉(ひょうりょくだま)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8f/ed19009d3b288ad4978829ac7bc43be4.jpg)
相模原公園から45分程歩くと、瓢禄玉の入り口に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1d/94e0c2351790f52079d34483de077dae.jpg)
右側に、仏像ギャラリーの案内板があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3b/7ce05ce35691fb2e17b5647c939e01ef.jpg)
取り敢えず、瓢禄玉の入り口をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/16/237046cc2ac7881cfdaba42d3a87b908.jpg)
入り口の右側に、狸の置物があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ac/130359ad14796b1d8f15d0839ee4a53f.jpg)
奥にある窓際の席が混んでいたので、今日は広間の席に通されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/67/9f5b51c43c84752857bc97d4da9ba4dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/10/a361dedf20374a8860bae8d425237588.jpg)
壁側に、川端康成の書と写真があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f8/3a85108c099d4dc0877b5122c3abd958.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/12/a6a5b14cd040cbf5ba638d36def5045b.jpg)
又、大山康晴の書と写真があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f0/629f19945d6707e2d67ec4b48f63b3cc.jpg)
川魚料理を食べてから、庭に出ると池があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3d/cc291ccaa4b6e645686481f420347a73.jpg)
池の周りには、ご覧のような丹頂鶴(?)がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f1/44843ba1bd3e16c2c7045f7a2560348c.jpg)
折角なので、丹頂鶴をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7d/68b278508a01c677e8031dc16a43c9bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4a/32fff3f0b44f599197ea4ea770db7b7f.jpg)
入り口の方に行くと、コキアがあったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1c/b22856eaff83ba38439c9bb253aad498.jpg)
後ろに、ご覧のような置き物があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/78/20fbe4101b8ffa2fa05e4e667f40349f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5f/cc8a2922de4ec125ccd2ae4e420ce389.jpg)
仏像ギャラリーの方に行くと、鯉がいたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/13/331f846d7d25cb3acf4d3bc04554ed27.jpg)
取り敢えず、仏像ギャラリーの建物を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/23/72daa6fee1c12de652f7597ce38c42df.jpg)
仏像ギャラリーの看板が出ている入口を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/23/8faba3e1b2e04575163fccf0a91a0707.jpg)
看板には、「初代店主が彫った仏像が見られます」と出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/30/17730707e7921d1419d1ae9447901eb3.jpg)
中に入ると、ご覧のような彫り物が所狭しと置かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/64/693c1e45889ca16bf6768a5514823d37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1e/9d100593c542cb0b6203de8fd8961197.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0a/6fff07f8de411d616187a1b6e9627558.jpg)
奥の部屋に展示されていた仏像をアップで撮ってみました。
眼鏡を掛けている彫り物がありましたが初代店主本人ですかね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/95/6b56f493c3534dd65aa27ef25cec735a.jpg)
折角なので、お店の横を通って右側にあるお店の裏側に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/31/bd12cde58216b0a7e82202de679e8a76.jpg)
窓際の席から田んぼが見えるお店の裏側を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/76/ef78414aa693c87174babf06b9ed04a4.jpg)
瓢禄玉の裏側には、八瀬川(やせがわ)が流れているので上流に行ってみました。
土手を歩いていると、ご覧のような稲架があったので瓢禄玉をバックに撮ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/33/b4db7b61fe951b8e0af8785c2ae0dd01.jpg)
土手を暫く歩くと桧橋に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/05/68a4734783bb9405c002221a36b6fb0f.jpg)
折角なので、桧橋の上から八瀬川の上流を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e8/8450c1937b8e33e7f264eac2e9ebd422.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/76/0f65e493b4ec50186c5566a7b33b28c1.jpg)
桧橋から瓢禄玉の入り口に戻っていると、道路脇に柿の実が生っていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/46/da4688028988e0abf9716e346d41b577.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0c/70a786ea392e41c607a855ff21da755a.jpg)
美味しそうな柿の実だったので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/59/8cb413cd69dfb2e1ae6db929650d6592.jpg)
瓢禄玉の入り口の前を通って坂道の先に行ってみました。
<浅間神社(せんげんじんじゃ)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/12/74559f1c41547659549909016995a137.jpg)
坂道の左側に、浅間神社の参道石段があったので上ることにしました(ショートカットして上の道路に着けます)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5c/fe856776a583e98c60a17583e2affdc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a0/c924c6183a39ca3f278ff79aba5223b3.jpg)
石段の上に着くと、ご覧のような鳥居があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/da/29d38ed1b894caf50e97232f0a3300ae.jpg)
鳥居の先に、あまり使われてなさそうな手水(?)があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/24/00d523c30ca65b9e37ba8737e2c457cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/58/ea4ba9b686e468d8ffba76244ba5d849.jpg)
折角なので、左右の狛犬をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8f/1d7cb4e5630f68944c5a68deddfceba4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4f/821328d0094b48d553ba6d9fc77c2539.jpg)
取り敢えず、社殿でお参りすることにしました。
注連縄には、ビニールが被されている紙垂がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/46/53c67b0f54a2940faf213dc578f8fcf1.jpg)
お参りしてから社殿の扁額「浅間神社」を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/db/222f04307cb5eb6bad96d2f721306e82.jpg)
社殿の右側には、境内社の秋葉神社があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/48/137b7ca25cec031065b3aeb1db7a098d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/98/493228a198fff0ffa68098bd69b5d6e2.jpg)
道路に出ると、左側に石塔(地神塔、庚申塔?、道祖神)があったので撮ってみました。
<相模線原当麻駅>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/71/7f91e98cb49f5878c2a7f3bd84b449be.jpg)
浅間神社からは、10分程で相模線の原当麻駅に着きました。
原当麻駅からは相模線で海老名駅まで行って相鉄線に乗り換えて帰りました。
今回の「相模原麻溝公園~相模原公園」は、コスモス・コキア・日々草・マリーゴールド・ケイトウなどの花、又、相模原公園のフランス式庭園では噴水が出ていない噴水装置、そして「みんなの花壇」では素晴らしい彩りの葉が楽しめたので満足しています。
尚、万歩計は、それなりに歩いたので18,000歩を超えていました。
<リリちゃん橋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/62/57ae8cc9257eee86bd488a91dfeecb76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5c/570fbbd7a0dc8d1b95d7c11628e7f3eb.jpg)
センター広場からは、ご覧のような「リリちゃん橋」を渡って相模原公園に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3f/0beabee796e8b5d7a562672bb66f3d14.jpg)
「リリちゃん橋」の左端に、可愛らしい「リリちゃん」がいました。
「リリちゃん」は「第九回全国都市緑化かながわフェア」のマスコットの名前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c7/26c82baf5088e76f3cb777b63719fa70.jpg)
取り敢えず、花を抱いている「リリちゃん」をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/88/b38cace140110820400ddb50ea440f95.jpg)
上の「リリちゃん」を撮ってみましたが、逆光で上手く撮れていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bd/0ef9bff54c6efca628d802b89da8d5b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/13/7e342ad11395aebdf794661397e030f7.jpg)
「リリちゃん橋」の端に着くと、「サカタのタネ・グリーンハウス(大温室)」が見えたのでアップで撮ってみました。
<サカタのタネ・グリーンハウス(大温室)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d9/000c577a4a2c957916acc375faa39646.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d2/47f8611c89f6630c3a3dd8a98e2d3544.jpg)
グリーンハウスの前に着いたのでガラス張りの大温室をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/58/7367c52f9acb13400c7bb819cfc5f97d.jpg)
グリーンハウスの池の前に着くと、ご覧のようなニチニチソウ(日々草?)の植込みがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e3/a15e3fb4daa0f41cc5d4c5947a2d808d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a7/5247d3822e4f249f382702642cf52876.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6b/6471ed3a7c82e4e5bc00d68e5ccf34f1.jpg)
薄ピンク色の日々草の植込みを倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/01/430e3f4fcc27a30630c3488d255432ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/84/1d77c598c2a39bcf8072f28b5a27b4dc.jpg)
折角なので、別の植込みもアップで散ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/eb/018dcf25e1b88de2e18aac6363307264.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ed/694a400bdf510f23ab9a02c543772dcd.jpg)
ついでに、白色の日々草の植込みをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/da/a8e615082b7189c6e1299cf1d951b3cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/39/093c14b073c8c2ac29b1ee1797fe38f9.jpg)
池の奥にも、ご覧のような植込みがあったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b1/ca581d879e00d64625915372daa91c18.jpg)
グリーンハウスの前に着いたので、ガラス張りの大温室を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9e/dfa0992480c9964e99a1593593fb3ab9.jpg)
折角なので、1階テラスの出入口をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b5/e0ff9d1b1409200ebf7077fef0cca944.jpg)
テラスの左側にも、ご覧のような植込みがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/76/be5960b5559e43152658120c47a6f65f.jpg)
グリーンハウスの左(西)側の園路に行くと、土手の上にススキが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d5/6494b1c1b61618698f38c38c773aa9e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/09/9da5bdfc5ea557ada566c6ab70e81bd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/94/ded868da97a2da86c35d76e09180173c.jpg)
素晴らしいススキを倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/61/11328109791914b61da9bdd2ae13aacd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b0/584b685cddce7f2f16142eef1f9179c5.jpg)
グリーンハウスの端に着くと、ここにも日々草の植込みがあったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e5/f11019fd9145a7d9751dc1715be34d9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8f/0b109e50e2da5540667a7ada3bcb47b4.jpg)
グリーンハウスの入口に着くと、背後のフランス式庭園にハロウィン花壇があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/96/2fc3d53c8ffeba95bc68eef4d57dc8c0.jpg)
グリーンハウスの入口には、ご覧のようなハロウィンの飾付けがしてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a8/3a9344283d418cc462b80c7866954e35.jpg)
折角なので、ハロウィンの飾付けをアップでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ce/d217c817187c04f5fe5be0d5923353de.jpg)
取り敢えず、グリーンハウスに入ってみました。
いつもならフロアーにツリーや花が飾られているのですが、今日はご覧のようにさっぱりとしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cc/dc391175c10492a8dbfa9f64e3e14918.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/05/8ce89dece59a713a4bee99d461633df0.jpg)
折角なので、2階の展望室に行って、上からフランス式庭園を眺めることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9d/428cf275f4117ca9e4a560900cf9cb08.jpg)
案内板「フランス式庭園について」があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3b/d4c61c196d57d9a27f6ea6cf43ebd89d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0b/495f617f40ebbd3a6cf3a1d3d7b22704.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bd/dcddf127d87327689b9ab665264aa29b.jpg)
取り敢えず、庭園を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/67/37fbe9808eab31e0a5c9221e9271d4b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7b/323806ea5797732319e7b5bb172e5f86.jpg)
庭園に日々草で描かれている模様があったのでアップで撮ってみました。
展望室を後に、階段を下りて1階に戻ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c9/ffaad7de4b15565973ebcefc2ad0d9c4.jpg)
折角なので、階段の途中で1階フロアーを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/80/d1a2055df4f045f61e3c54d2e0588e1a.jpg)
ついでに、中央にあった鉢植えをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a4/372902ae932ffe567891f5f773dc59f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/36/f571ec5750f7b4178a558fb7443a4886.jpg)
入口の反対側にあった飾付けをアップで撮って、グリーンハウスを後にしました。
<フランス式庭園>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7c/281b30698475ef97519558442950dfa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a8/72d460623b2d385fa6c99040bccfa064.jpg)
グリーハウスを出て、正面にあったハロウィン花壇をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2d/dda094884aee01d45a877d8fb8fddff5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ae/ba2f5ee744e2cfb1ad15e3a0177e9b42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e0/d54fb81ca326cec193d1cb0495454e26.jpg)
小さなマリーゴールド(?)で造られた花のカボチャを倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a7/5fe1f01a0693bd021c1189e99bf60519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/58/cef03d21ddf708b4369904bf1207737c.jpg)
展望室から見えた花の模様があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bb/081e01c4b5f8722ea62501742eb9328c.jpg)
日々草の模様の周りには、ご覧のようなペンタスグラフィティが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/79/68d242838007cd97d9d1342038f7fd12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/82/e536e691deca8df68491bd050f5b119f.jpg)
折角なので、ペンタスグラフィティを倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e3/6b89f636231b99b597836d26b47cbe21.jpg)
ハロウィン花壇を後に、庭園の先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ef/e511b1b0833e1709c8823ca8dec63647.jpg)
セイヨウイボタ(西洋水蝋)があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c4/a5e803baa6674ec5e888a6e226bf250c.jpg)
奥の方に銀色のモニュメントがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8d/1008b34e306956eb6543837a8f89b53c.jpg)
振り返って、グリーンハウスを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7a/d06b30989defa5917d762963f1714db9.jpg)
銀色のモニュメントの前に遣って来たので正面から撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e6/37f590635c1e13e7849de04747fb4841.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8b/cf94005c4da8b42003ac28b21482e930.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5e/27e77826e3a8eeec541c5ea71c1fbaee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/71/89ed1cd801b6dd7e3eca02a8d8792cf3.jpg)
モニュメントの前に、ご覧のような色のマリーゴールドが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5f/5cc8254057b73cf0f2488fed97959f68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c0/c15bff0320d9d4297ed9ec4cd75ce8b1.jpg)
モニュメントの横に咲いているマリーゴールドを眺めながら庭園の先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/91/5cbbd23a41a457f252ba6106fd66ef07.jpg)
折角なので、噴水広場の両脇にあったメタセコイア並木を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ce/2657a2ae6da1950203e4d8777905a3b1.jpg)
今日は噴水は出ていませんが、噴水広場をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f9/23e899ebf4a149132ea14a6198f0974c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1a/ba7bd445be235f28f72ce5eaf08d04cc.jpg)
折角なので、色付き始めたメタセコイアを倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d0/c62f9d23083c7b3393aa83fe20af98d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a0/22e2f18d216c05d9b5d8d29d1f33d80d.jpg)
噴水広場に着いたので、噴水は出ていませんが装置をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/42/39c8e4e2a757b38edfd9bf5994a9f42d.jpg)
噴水が出ていない光景を見るのは初めてなので別角度から撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4c/21b6047b132cc5a98fe5435e0ace27c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/56/eb173b2c93776b57bbed1ce0a5a56f93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2e/453d81e20563751da2a9fad905fab768.jpg)
噴水広場の先に行くと、庭園の右奥にケイトウ(鶏頭)が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6a/cf7b79fc2eb6a8b134a2b751f8836f5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/79/0e2af980f19e75bc695a538b99ee9390.jpg)
更に、先に行くと、庭園の奥に展望所が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ba/e95e4e967a9cd2d2c74503dee896b461.jpg)
折角なので、振り返ってグリーンハウスを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b1/9c9ef97b6ba7d32b76e52a00514be9b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/92/d29bace76cf76b04f2b728d88e080148.jpg)
庭園の左側にも、ご覧のようなケイトウ畑があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/06/270e1abb048e4ee4064eba588c8175b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/db/d6137ab167f9b4eaa68f62696fd21ceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/12/b960b8a40286d8ef3cfe16a8f823c530.jpg)
折角なので、ケイトウを倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7b/08f86e33618f2ea47a8380996b27c1d6.jpg)
ケイトウ畑の先に行くと、ご覧のような千日紅(?)が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/28/2afd32b2480137b6dbadaf8280329be8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3d/19ca21ba592c63e0fb154b7145386aa7.jpg)
折角なので、千日紅をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/17/03b12b43895c47b97138b1b3a786a0b5.jpg)
ご覧のように展望所が見える場所に遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/22/1973c2a40caaa8409ab06a95958037ad.jpg)
振り返ると、噴水の奥にグリーンハウスが見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1e/e6a6d9911c99c20fac63c28ea418c929.jpg)
ついでに、手前にあった噴水装置をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b1/3bd5a8143a6def56819f0e9110644bdb.jpg)
ご覧のようなボックスウッドの脇を通って展望所に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9b/97dcf0ceac9891326f16d901ce676a3b.jpg)
展望所の前にある、ご覧のような水場に遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6c/083c34592a2cace8769a961bce38c1d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6b/b843e471467f8c11fa0420985fa206a0.jpg)
噴水は出ていませんが、水場に展望所が写っていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7b/9471315d8517693cb48b261089ebb0fd.jpg)
振り返ると、グリーンハウスの後ろに相模原麻溝公園の展望塔が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5b/7450a7cf7ab78686028b60121284cb16.jpg)
庭園の右側に見えたメタセコイアの並木を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d2/bf44cdddb3360bf72f3832d5d4339d1b.jpg)
ついでにメタセコイア(?)の葉をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/52/4c3eddb90a10db4d3719075af7bc8f64.jpg)
展望所に着いたので、噴水は出ていませんがフランス式庭園を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/43/34cc85045e4caca2f23ff14ff2238a00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fa/9875d40323f5ddff9eb2ae89200fb8e3.jpg)
折角なので、噴水装置を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b5/3b5b955047bae7ccafd0e4399bdc37fb.jpg)
横から展望所を撮って、フランス式庭園を後にしました。
<クスノキゲート(西側出入口)に向かう>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/40/ec4e07ab1d2dfff18199a49d5bffa7fb.jpg)
ご覧のような園路を通って、クスノキゲートに向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/92/1a8cce9488ac764efc15ebfc7839e096.jpg)
左側に、井上麦(いのうえばく)の彫刻作品があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ab/19ca70070df4c326da101c0623c225b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9c/bc8b86a9e62cbad3d3c1a35c110e7e1f.jpg)
園路の先に行くと、遊具が置いてある広場がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/78/4028046cea5e5fddf8a86a9849f7ee55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/59/4db4c1a11ff196c5d3751c5369c5ac56.jpg)
更に先に行くと、ご覧のようなコスモスが咲いている畑がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/74/ebf22c46ab9d7ea79c7eeaca4316d1f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c2/f1c1a3bfa85a5b597f07606534eaf58b.jpg)
取り敢えず、コスモスをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e7/85831bc837d2842950bbc07dde99b679.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e0/98f38e916d0e9e990ba48f28b2ec75d1.jpg)
コスモスにアブ(虻?)が止まっていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ad/9e72db62b37ba7a0c90455de086c7cd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9d/1164ac42a5165a3155d7e149dd9fc0a5.jpg)
一生懸命に密を吸っているハチ(蜂)もいたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c9/59c4a8bf262e16f8a5d8e95897ec85c3.jpg)
コスモス畑の隣には、ご覧のようなケイトウ(鶏頭)の畑がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/43/5bfe038406e7a6da52425f97006637c6.jpg)
取り敢えず、ケイトウ畑をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/78/e8f20aba3e31b7592645a71ddcbbc832.jpg)
素晴らしいケイトウ畑を別角度から撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/03/c651c87132065196227905bc30a1b574.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fe/7924c4150db32f855892e82fd6638153.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0b/f48b2256c9ceb80e07621993ff919bb4.jpg)
折角なので、ケイトウを倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e3/8f47165f4346047bcd746573047ed116.jpg)
ケイトウ畑から隣のコスモス畑を撮って園路に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f8/6f24c2410b0e3a8bfbc6caf12d1d93f7.jpg)
園路の先に行くと、管理事務所があったので撮ってみました。
<みんなの花壇>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/18/4821835d3c8c9af516d01415e5f47a56.jpg)
クスノキゲートの前に着くと、ご覧のような「みんなの花壇」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1a/1ac5c5f1eb78a3e60e65f657fbc04460.jpg)
コスモスロード イエローの名札が付ているコスモスが咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/af/74182e5bda27bbfcba7e8cf5a66fb9f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4d/99948075f6d60d5c38341da0b232215f.jpg)
オレンジ色のコスモスが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/76/4946681c23abeaf0a5cab66db4de2cc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c1/8565e4348cdda668e14fadf3832b3a85.jpg)
コスモスの後ろに、ご覧のような赤い葉があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/94/88e8f7ea1c3d8bbda89c698897dc9eb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/22/df91ecc333e041bbd0bf90f8eecfbd2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ca/603219d6c3722b7b4f959cab527cd61b.jpg)
折角なので、素晴らしい赤い葉を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7f/e78d1d6263da6fde055633c7190cebb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1c/55a1ec667cdbeea9c179d4f4928e5849.jpg)
赤い葉の後ろに、コリウスのような斑入りの葉があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5f/bba2098410100d5743629147cef93822.jpg)
別の場所にも、コリウスのような葉があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/74/262663fd0bef79aca1b9803166136c7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/28/10ced8c10406cc0b681c42a18033effa.jpg)
又、ご覧のような素晴らしい色の葉があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/89/8b930f75ed5833f3f7368345723b9347.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/49/846ff2b9e589a66bc1fae86a76f54af2.jpg)
斑入りの葉を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a6/2a73c4427a56cbe05ab67055728f0a00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2d/4a81dc767ab78454784484a1f5bceacf.jpg)
ついでに、近くにあった黄色と赤色の葉も撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/df/1d73bde7bbe4d68c72b6959be5b438ab.jpg)
「みんなの花壇」の前に、ペチュニア(?)の植込みがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/63/ae918e63d4d64cfba7855b9b554e466d.jpg)
クスノキゲートを撮って、相模原公園を後にしました。
相模原公園からは県道を経由して、川魚料理が食べられる瓢禄玉に向かいました。
<瓢禄玉(ひょうりょくだま)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8f/ed19009d3b288ad4978829ac7bc43be4.jpg)
相模原公園から45分程歩くと、瓢禄玉の入り口に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1d/94e0c2351790f52079d34483de077dae.jpg)
右側に、仏像ギャラリーの案内板があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3b/7ce05ce35691fb2e17b5647c939e01ef.jpg)
取り敢えず、瓢禄玉の入り口をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/16/237046cc2ac7881cfdaba42d3a87b908.jpg)
入り口の右側に、狸の置物があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ac/130359ad14796b1d8f15d0839ee4a53f.jpg)
奥にある窓際の席が混んでいたので、今日は広間の席に通されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/67/9f5b51c43c84752857bc97d4da9ba4dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/10/a361dedf20374a8860bae8d425237588.jpg)
壁側に、川端康成の書と写真があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f8/3a85108c099d4dc0877b5122c3abd958.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/12/a6a5b14cd040cbf5ba638d36def5045b.jpg)
又、大山康晴の書と写真があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f0/629f19945d6707e2d67ec4b48f63b3cc.jpg)
川魚料理を食べてから、庭に出ると池があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3d/cc291ccaa4b6e645686481f420347a73.jpg)
池の周りには、ご覧のような丹頂鶴(?)がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f1/44843ba1bd3e16c2c7045f7a2560348c.jpg)
折角なので、丹頂鶴をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7d/68b278508a01c677e8031dc16a43c9bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4a/32fff3f0b44f599197ea4ea770db7b7f.jpg)
入り口の方に行くと、コキアがあったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1c/b22856eaff83ba38439c9bb253aad498.jpg)
後ろに、ご覧のような置き物があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/78/20fbe4101b8ffa2fa05e4e667f40349f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5f/cc8a2922de4ec125ccd2ae4e420ce389.jpg)
仏像ギャラリーの方に行くと、鯉がいたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/13/331f846d7d25cb3acf4d3bc04554ed27.jpg)
取り敢えず、仏像ギャラリーの建物を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/23/72daa6fee1c12de652f7597ce38c42df.jpg)
仏像ギャラリーの看板が出ている入口を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/23/8faba3e1b2e04575163fccf0a91a0707.jpg)
看板には、「初代店主が彫った仏像が見られます」と出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/30/17730707e7921d1419d1ae9447901eb3.jpg)
中に入ると、ご覧のような彫り物が所狭しと置かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/64/693c1e45889ca16bf6768a5514823d37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1e/9d100593c542cb0b6203de8fd8961197.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0a/6fff07f8de411d616187a1b6e9627558.jpg)
奥の部屋に展示されていた仏像をアップで撮ってみました。
眼鏡を掛けている彫り物がありましたが初代店主本人ですかね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/95/6b56f493c3534dd65aa27ef25cec735a.jpg)
折角なので、お店の横を通って右側にあるお店の裏側に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/31/bd12cde58216b0a7e82202de679e8a76.jpg)
窓際の席から田んぼが見えるお店の裏側を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/76/ef78414aa693c87174babf06b9ed04a4.jpg)
瓢禄玉の裏側には、八瀬川(やせがわ)が流れているので上流に行ってみました。
土手を歩いていると、ご覧のような稲架があったので瓢禄玉をバックに撮ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/33/b4db7b61fe951b8e0af8785c2ae0dd01.jpg)
土手を暫く歩くと桧橋に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/05/68a4734783bb9405c002221a36b6fb0f.jpg)
折角なので、桧橋の上から八瀬川の上流を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e8/8450c1937b8e33e7f264eac2e9ebd422.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/76/0f65e493b4ec50186c5566a7b33b28c1.jpg)
桧橋から瓢禄玉の入り口に戻っていると、道路脇に柿の実が生っていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/46/da4688028988e0abf9716e346d41b577.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0c/70a786ea392e41c607a855ff21da755a.jpg)
美味しそうな柿の実だったので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/59/8cb413cd69dfb2e1ae6db929650d6592.jpg)
瓢禄玉の入り口の前を通って坂道の先に行ってみました。
<浅間神社(せんげんじんじゃ)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/12/74559f1c41547659549909016995a137.jpg)
坂道の左側に、浅間神社の参道石段があったので上ることにしました(ショートカットして上の道路に着けます)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5c/fe856776a583e98c60a17583e2affdc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a0/c924c6183a39ca3f278ff79aba5223b3.jpg)
石段の上に着くと、ご覧のような鳥居があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/da/29d38ed1b894caf50e97232f0a3300ae.jpg)
鳥居の先に、あまり使われてなさそうな手水(?)があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/24/00d523c30ca65b9e37ba8737e2c457cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/58/ea4ba9b686e468d8ffba76244ba5d849.jpg)
折角なので、左右の狛犬をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8f/1d7cb4e5630f68944c5a68deddfceba4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4f/821328d0094b48d553ba6d9fc77c2539.jpg)
取り敢えず、社殿でお参りすることにしました。
注連縄には、ビニールが被されている紙垂がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/46/53c67b0f54a2940faf213dc578f8fcf1.jpg)
お参りしてから社殿の扁額「浅間神社」を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/db/222f04307cb5eb6bad96d2f721306e82.jpg)
社殿の右側には、境内社の秋葉神社があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/48/137b7ca25cec031065b3aeb1db7a098d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/98/493228a198fff0ffa68098bd69b5d6e2.jpg)
道路に出ると、左側に石塔(地神塔、庚申塔?、道祖神)があったので撮ってみました。
<相模線原当麻駅>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/71/7f91e98cb49f5878c2a7f3bd84b449be.jpg)
浅間神社からは、10分程で相模線の原当麻駅に着きました。
原当麻駅からは相模線で海老名駅まで行って相鉄線に乗り換えて帰りました。
今回の「相模原麻溝公園~相模原公園」は、コスモス・コキア・日々草・マリーゴールド・ケイトウなどの花、又、相模原公園のフランス式庭園では噴水が出ていない噴水装置、そして「みんなの花壇」では素晴らしい彩りの葉が楽しめたので満足しています。
尚、万歩計は、それなりに歩いたので18,000歩を超えていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます