今朝は畑へ収穫にだけ行って家事をっざっと済ませ、花壇のボランティアの日。
こちらも花も草も勢力旺盛。
私たちが芝桜の間の草に苦戦してる頃、別のグループは伸びすぎた花の剪定をしてました。
ゴミ袋の何袋、あったのでしょう?手分けしてゴミ集積所へ運びました。
こういう力仕事は、私たち若手の出番です。
って、年金の話してる人ですから、50歩100歩ですが、、
先日、知人が孫の誕生プレゼントに自転車を買いに行かなきゃいけない。って、ちょっと嬉しそうに愚痴っていました。
自転車をプレゼントする子は7月生まれなんだけど、別々にすると片方が僻むので、
6月生まれ子と一緒にするのだと言っていました。
それで思い出したのですが、
父の日のプレゼントを持って行ったとき、ハハ(姑)が「おじいさん、いいよ。」って、羨ましげに、言うのです。
もちろん、母の日にもしています。6月の初めの誕生日もしたのに、、
幼稚園児並みか
チチ(舅)の方の誕生日はパスしてたけど どちらからもクレームはありませんでした。
でもハハ(姑)へのプレゼントは難しくって、、クレームありでしたので、何回続いたのでしょう?
名前に不足アリのこの花、実がシラミに似てる?服にくっ付くところからの名前だそうです。