せっかくの晴天続きだったのに、畑仕事も野菜たちの成長も順調に進んでいたのに、
中断して、一人電車での和歌山行きでした。日帰りとも思っていたのですが、今回も息子んち泊。
2泊三日。
カルチャーセンターでした。
帰ってきたら、雨。
昨年の暮れにキルト展を見に行って、断念してたブティに再び火が付いた。
一番近い教室が大阪でした。わざわざ大阪まで?とも思ったけど、他にない(見つからない)今しかない。
と、夫にも了解を得て、息子にも月一宿泊の了承を得て
今年は変則的に6月開講でした。その教室の日に合わせて里帰を予定を組んで、
和歌山から天王寺、次に乗る地下鉄の乗車口を確認して昼食を取り、
数か月前に和歌山に行ったとき、足を延ばして予行演習していました。
それでも不安な思いで自動販売機で切符を買い、乗り過ごさないようにアナウンスに耳を澄まし
無事、到着。天王寺からの乗車前に、デパ地下で夕食用に総菜を買って戻る。って、流れもでき、
この時に、母の施設見学をし、入所の予約をしてきました。
スクールの日程に合わせて、年に3・4度 里帰りをするつもりでした。
カルチャースクールは、4月と10月で更新するシステムなので、とりあえず9月までのお試しでした。
7月に2回目、周りの方(同期の方々)の仕事の丁寧なこと、、
圧倒されつつも、続けたい。と、思ったのでした。
ところが、カルチャースクールから帰って間もなく、7月末に母の入所が決まり、入所準備に帰ることになったのでした。
まさに予定は未定です。8月は弟に任せたものの 毎月の里帰りとなりました。
8月は台風の為、欠席しましたが、10月に教室を更新し、
回を追うごとに、行動もスムーズになり、天王寺駅界隈を散策する時間もでき、
前回、少し早めに出発して、近鉄デパートに入ってみました。
無印良品内をブラブラしてたら、レストランを発見。メニューを見ると、選べるランチが美味しそう。
お昼には少し早いと、散策して戻ってきたら列をなしてる。
お昼にはありつけましたが、デザートは諦めた教訓を生かし、今回は、
早めにデザート付きのランチを美味しくいただきました。選んだプリンが美味しかったけど、大きい!!
ランチのデザートサイズじゃなかった。残しませんでしたけどね、、
今、中高年の学び直しをされる方が増えているそうです。
学ぶ、なんていうと おこがましいのですが、
私にとって、歴史や文学、芸術を学ぶより、史跡巡り、美術・音楽・映画鑑賞を楽しむより
ブティ教室が、一番惹かれているのです。
ブティは、手芸のジャンル分けで言うとパッチワークに入ります。が、布をつなぐのではなく、
二枚の布を縫い合わせて、2枚の布の間にコードを入れて陰影をつける布の彫刻と言われるものです。
教室でもパッチワークの経験者や刺繍をされてた方が多いようです。
刺繍は家庭科の時間に習っただけ、パッチワークも本を見ながら、やったけど続かなかった私が、
ブティに嵌っています。