お墓では見たことが無かった花です、センブリ。薬草のセンブリです。清楚ですね。
他の所では見たこともありましたが、久しぶりの対面で、名前がすぐには出て来ませんでした。
無知の戯言です。
葬儀の方法。墓地のこと、、最近は変わってきました。
助け合いの互助制から、仕事としての葬儀社が出来ています。
葬儀の後、何年か毎に行われる法要も、
我が地区では100回忌の法要まで行っていたそうですが、50回忌までと、なりました。
我が家の法要は舅たちの後、私たちが引き継いでいます。
私の顔も知らない人たちばかりに、祖母が加わり、舅夫婦が加わりました。
一番最近の姑の50回忌の時、私は100歳を超えます。
そんな話をしてたら、「その頃には、50回忌までしなくなるよ。」とは、夫の言葉。然もありなん。
で、そんな心配に対して永代供養って、言葉を聞きます。
聞くたびに永代とは、長く永遠と言う風に思います。
それを菩提寺に、何某かの金額をお払いし永代供養の契約を結んだ場合、
その菩提寺の住職の祖孫の方々も永遠に供養してくださる。と言うこと?
けど、そんな事、、、
希望を受け付けてたら、膨大な数になるじゃん。
と、ここで検索しましたところ、未来永劫ではないそうです。
33回忌とか、短いのは17回忌とか、、長くても50回忌まで、、ですって、
お墓の管理はまた別物?
お読みいただきありがとうございます。
今年、最後の里帰りに行ってきます。なので、コメント欄は閉じさせていただきます。
昨日、チュニックを仕上げました。良かったら、ご覧ください。⇒ ◎