![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b9/4762888fb0892c3b3af4ceffac5e5646.jpg)
冬野菜の準備を始め、夏野菜を片付けてオクラの種は取りました。
ハイビスカス・ローゼルの種も大丈夫でしょう。
(クリックで大きくなります。)
オキナワスズメウリは越冬する?くらい元気ですが、とうとう花を付けませんでした。
ハナオクラは、とっても優秀でお嫁にも行ったんです。
その1件が、お向かいさん。毎年、玉ねぎの苗をくださいます。
だけじゃなく、何かと、、、なので、きっと珍しいかと勇んでお返しでした。
もう1件の友人宅、この夏とても忙しく過ごしたようです。今も、、、
久しぶりに尋ねて、「ハナオクラ、食べれた?」
「一応、味見はしたんやよ。でも、ほったらかしで、、、」
いっぱい取れたけど、種を取る前に枯れたと言うと、
「持ってて、」と、言ってくれたのが、
オクラと芙蓉の中間のような形?コロンと可愛いので、しばらく飾っておくことにしました。
「来年また、苗届けるねー」
玉ねぎの苗、練習も兼ねて自分でも種まきしています。
今年で3年目、少しづつ上手く育ってきました。
今年も、先週150本(貧弱は目をつぶって)ほど植えつけました。充分ジャン。自己満足。
そして、ひそかに当てにしてた立派な苗が200本あまり届きました。
畝の準備は出来ています。早速、植えつけました。
玉ねぎの苗作りも、お届けできる位、上手く作れるようになりたいなー
やっとPCがサクサクと動くようになりました。
もう嬉しくってサクサクとコメントを入れさせてもらっています。
玉ねぎもたくさん植えたのですね。
そのパワーすごいわ!
ベレー帽の事、先ほどメールしました。
では、これからはまたいつでもお邪魔します。
まとめて読ませてもらいました。
なかなか、大変なことも有りますね。
上手にやり過ごしながら、頑張ってください。
オキナワスズメウリは 発芽せずでした
難しいのですね
いま 玉ねぎ苗の 植え付け時期なんですね
ブログでも ご近所さんも・・・
ただ 眺めています
収穫の おこぼれに預かれるよう 祈りながら(笑)
のん太さんの様に沢山では無いのですが 楽しみです
オキナワスズメウリは恥ずかしがり屋さんの様で育たなかった 実がならなかった様ですね
来年
当てにしないで首を長~くして
一体どんなに広い畑なのでしょうか?
ノボタンってきれいないろですね。
とても高貴な色合いで好きです。
我が家は農家・・・と言いつつ、私はあまり手伝いをしてないので・・・^^;
両親が作る野菜は日本一!と、思ってますが、それを引き継ぐのは難しいと言うか、無理だろうなぁ・・・。
兄の代になったら、農家はしなくなります。
自分一人でも、野菜が作れるようになりたいなぁと思う今日この頃です。
玉ねぎは本数のわりに場所をとりません、
だから、そんなに広く耕さなくっても良いんです。
私も一仕事片付いて、また畑仕事頑張るぞー
溜めないように
でも、植え付け時期とか、肥料の時期とか、微妙なので中々