今日も畑です。また雨が降らない日が続いています。
水桶を1つだけ運び、移植したエンドウ&空豆・発芽し始めたホウレン草第2段にだけ水やり
隣の第1段に、、
発芽中です。ここは同じように水をやってたのに、全く発芽の気配がなく
ちゃんと蒔けなかったのか?と、思いつつも水やりは、してたのです。
他は順調に収穫して、残り少なくなった今!?
発芽するなんて、、慌ててここにも水やり。
そして、冬仕事南側も始めました。鍬が石に当たる音がする。
土を避けてみると、確かに石。
以前、ここを通路用にお互いに出し合って、印の石を置いたと聞きました。
それか?
その幅って、50㎝ほど、一輪車が通るにも狭い。
一輪車も使わなかった頃のことか? 今日のお仕事、一畝分。
汗をかいて、フリースを脱ぎ捨てました。
最新の画像[もっと見る]
-
マメカミツレ(畑の南側) 10時間前
-
マメカミツレ(畑の南側) 10時間前
-
マメカミツレ(畑の南側) 10時間前
-
望楼の芝(串本町) 1日前
-
望楼の芝(串本町) 1日前
-
望楼の芝(串本町) 1日前
-
望楼の芝(串本町) 1日前
-
望楼の芝(串本町) 1日前
-
雪が積もった!? 3日前
-
雪が積もった!? 3日前
とはこのことですね
ズット絶えてこの時を待っていたんですね。👏
ここ掘れワンワン
今度は金塊か???
それは取れない?
今日も頑張っていますね
私も今日は予定ができましたうれしいです
嬉しい驚き、
石は何処なのか?って、これも不思議でしたが
僅かな傾斜で、土が流れて埋まって行ったようです。
まず1個目でした。
今日だけじゃなく、毎日頑張っていらっしゃいますよ~~
私は読んでるだけで目が回る。
昔なら 山へ行って冬の間中 一年分の燃料を作りに木を切ったり割ったり
落ち葉を掻いたりしたのでしょうけど。
夏中 枝が伸びた木の枝が邪魔になって「冬になったらやろう」と思っていた
道路や水路べりの木の伐採 先送りにしがち。
きのうは夫は 山奥の柿の木(余り大木ではないけど)を切り倒して
片付けてくれました。
大切にしてあげてな(笑)
ここ掘れワンワンでお宝が出てくるといいね~
ブログ再開しました
又どうぞよろしくです
相変わらず頑張りのたかこさんですね~
ゆっくりお目覚めのほうれん草
頑張って早く大きくなあれ~
ようちゃんちは、仕事を片付けても片付けても湧いて出る。
ハハ(姑)は、我が家(家の経つ前は畑)もう一ヶ所とここの3枚に減らしていて
もう一ヶ所は義妹が引き継いで私はここだけになったので、
他にもあるのだけど、手が付けられない。。。
木の処分は、、体力を考えつつですよね。
随分土が積もったものです。^^;
ホウレン草、ほんとに不思議。
端っこだし、蒔き忘れたのかと思っていました。
ヤブガラシの根が、畑に侵入してきて
その駆除に大慌てです。
凄い繁殖力らしいのですよ。
って言うか、根が凄いのです。