![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/56/71e13c4fed237eba7e07630428acd38a.jpg)
サツマイモの収穫時期に入っています。
葉も枯れたのが見られるようになったし、と、言うことで少しづつ始めています。
まず鎌で茎を刈るのですが、ずぼらタカコさんは、引きちぎっています。
葉をのけると、少し顔を出してるものもあるので、
それを目印に傷つけないように脇から攻めます(鍬を入れていきます)。
ところで、よーく見てください。矢印のとこ
成長が良くって、突き上げられた分だったのでしょうか。
無銭飲食は犯罪です。(怒)
畝から出てる分を齧ってるのを見つけていました。
試し掘りしたときに、しっかり土を戻して埋め戻して置いたのですが、
葉に隠れてる部分もやられていました。
鍬切れ芋は切り口が白っぽい。齧られたものは少し黄ばんでいます。
サツマイモは、蔓を切り落としたり、長く伸びてる鬚をカットします。
細い芋は畑に残さず、処分します。
この残り芋に味を占めて、無銭飲食の輩がやってくるのを防ぐためです。 すると白い汁を出して自己防衛して傷を守るのです。
なので、少々傷がついても腐ったりしません。
で、齧られても土に埋まってた部分は残っています。
で、トップの葉が付いてた芋は、こうなりました。
部屋の中で茂ってくる葉は虫に齧られることもないはず、、元気な葉が出てくるのを待っています。
ばれたか。。。。ハハハハハ
なんちゃって
無銭飲食 腹が減ってはね。。。(;^ω^)
ご馳走様でした。
硬そうな土
こんなところのお芋は美味しいと聞きますよ。
上の方? 笑い
あまり太った芋よりこういうのがおいしいとか
聞いたことがありますけど
春先に残った芋から出た芽を種にすることもできるらしいですね
無銭飲食だ~れ(^_-)-☆
私は掘るのに、草かき鎌を使ってゆっくり掘り上げます。
茎の下のもの以外し~らないって感じ。
春に芽出しをして、自分で苗ができればいいね・・・ですが・・・
あちこち食い散らかすから、手に負えないし困りもの。
今度見つけたら、メーッ
こっそりお先に味見されちゃいましたね
綺麗なサツマイモが出来ましたね
少し置いた方が美味しくなるそうですね
今は畑も休耕地が多いけど、田んぼを作る人は無くなりました。
あら~、一声かけて下さったら、歓待したのにぃ~~
今年は焼き芋サイズです。
この苗もご近所さんが、種芋から育てたものです。
ちなみに私もトライしたのですが、失敗。^^;
軍手にヤニが付いて、土が取れない。。。。
ジャガイモや里芋は出て来るのにねぇ~
って、出てきそうな夕方以降は畑に近寄らないんでしけど、、
最近の芋は堀立でも まずまずの甘さです。
子供の頃、一生分を食べた(食べさせられた)夫はあまり食べませんが
たまぁ~に食べると、「今の芋は美味い。」と、申しております。