![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7e/f60ea5443ab609a8486b3c4036bf1cdf.jpg)
毎日、畑仕事をチャーンとやってると思われてる皆さんの期待を裏切って、かなりいい加減です。
昨日も、3日ぶりに行きますと、親は無くても子は育って、トマトは、花が咲き、小さな実が着いて
そばに植えるといいと聞いた、バジルが、芽を出していました。
今日の雨が、恵みの雨になりますように、風よ止めー
雨は、もう少し降って~、
日が射してきました。(今日は、お休みモードに入っててすぐには、抜け出せませーん)
これは、何?里芋みたい ッて、里芋です。春に掘り起こして、場所を変えて植えたのに、
お主相当の腕前じゃのう。
トマトの縛り方、バジルを一緒に植えたり、
脇芽をかいたり、
もうじき食べられそうですね。
烏の心配はないですか?
みずみずしいトマトを食べられるのも、もうすぐですね。もうちょっとかな?
バジルを植えたら、どうして良いのですか?
私も鉢に入れた土に小さいのが入っていたのでしょう、思わぬところに芽を出しました。葉の観賞と思ってそのままにしています。
バジルは、ブルーメさんから習ったんですよ
鳥は、大丈夫なのですが、狸にトウモロコシを、
友人から、真っ赤なトマトを、いっぱい頂いたので、今は、ゆっくり
バジルの事は、ブルーメさんに聞いてください
ところで、紅さん所は、コメントチェックする事にしたのですね、
うちは、まだまだ・・・。先日のカゴメのトマトは、四倍くらいに生長しました~。早く実が成らないかなぁ~^^
サトイモを植えていた場所なんですね。
生命力ってすごい
里芋よーく確認したつもり
そのうち、見せてね。
派遣君・・・・復活を祈る
野草が、全く見当たらないじゃないですか、まるで草枯らしの消毒をしたのかと思うくらいきれいです
これで好い加減なんて言ったら、うちの畑は、耕作放棄地か、牧草地でしょうか?
持って来ようと思えばって、行けないこと無いんだわ
何の脈絡も無く、今日はテントウ虫で
そしたら、よかったー、
入れるほうも、確認できないので
私も、よかったー
ハーブの仲間には、生姜、ニンニク、山葵、
しそ、山椒等まで入れる人がいます。
野菜と区別ができないくらいものもあるほど。
ハーブには、野菜といっしょに植えると、
香りや臭いで病気や害虫を防ぎ、
野菜の生育を助けてくれます。
「コンパニオンプランツ」という}
化学的解明はなされていませんが、
経験で考えついたやり方と聞いています。