遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

夏野菜の紹介 (トマト)

2007-05-30 14:50:53 | 

毎日、畑仕事をチャーンとやってると思われてる皆さんの期待を裏切って、かなりいい加減です。
昨日も、3日ぶりに行きますと、親は無くても子は育って、トマトは、花が咲き、小さな実が着いて
 そばに植えるといいと聞いた、バジルが、芽を出していました。
今日の雨が、恵みの雨になりますように、風よ止めー  雨は、もう少し降って~、
 日が射してきました。(今日は、お休みモードに入っててすぐには、抜け出せませーん)

これは、何?里芋みたい  ッて、里芋です。春に掘り起こして、場所を変えて植えたのに、

コメント (14)    この記事についてブログを書く
« 橋杭岩(串本町) | トップ | 夏野菜の紹介(ピーマン) »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トマト (ブルーメ)
2007-05-30 17:35:18
のん田さん
 お主相当の腕前じゃのう。
トマトの縛り方、バジルを一緒に植えたり、
脇芽をかいたり、
 もうじき食べられそうですね。
烏の心配はないですか?
返信する
もうすぐ (吾亦紅)
2007-05-30 18:10:19
今日は。
みずみずしいトマトを食べられるのも、もうすぐですね。もうちょっとかな?
バジルを植えたら、どうして良いのですか?
私も鉢に入れた土に小さいのが入っていたのでしょう、思わぬところに芽を出しました。葉の観賞と思ってそのままにしています。
返信する
こんばんわ (のん太)
2007-05-30 19:59:56
ブルーメさんへ
バジルは、ブルーメさんから習ったんですよ
鳥は、大丈夫なのですが、狸にトウモロコシを、2年続けて、盗られてまだまだ、実が出来ていない物まで取って、放り出してあって、去年から、止めました。

紅さんへ
友人から、真っ赤なトマトを、いっぱい頂いたので、今は、ゆっくり成長を待ちます。
バジルの事は、ブルーメさんに聞いてください
ところで、紅さん所は、コメントチェックする事にしたのですね、
返信する
トマト (のぶっち)
2007-05-30 21:59:21
もう、実が成りだしたんですね~^^
うちは、まだまだ・・・。先日のカゴメのトマトは、四倍くらいに生長しました~。早く実が成らないかなぁ~^^
サトイモを植えていた場所なんですね。
生命力ってすごい
返信する
トマト、去年は、 (のぶっちさんへ)
2007-05-30 22:40:59
失敗して・・・、今年は
里芋よーく確認したつもりだったんだけど。
そのうち、見せてね。
派遣君・・・・復活を祈る&のっぶちさんが、へたらないことを、
返信する
手入れが (Keyaki)
2007-05-30 23:09:06
よく行き届いていますね
野草が、全く見当たらないじゃないですか、まるで草枯らしの消毒をしたのかと思うくらいきれいです

これで好い加減なんて言ったら、うちの畑は、耕作放棄地か、牧草地でしょうか?
返信する
おはようございます。 (keyakiさんへ)
2007-05-31 07:29:56
そんなに言ってもらっても、なーんにも、出ませんよ  出ても、持っていけないし 
持って来ようと思えばって、行けないこと無いんだわ  出ませんって 
返信する
チェックはやめます。 (吾亦紅)
2007-05-31 07:45:20
一度、変なのが入ってて、チェックするようにやってみたのですが、やめます。やはり、投稿した時点で、ちゃんと見たいですよね。
何の脈絡も無く、今日はテントウ虫でまたね。
返信する
おはようございます。 (のん太)
2007-05-31 09:12:28
私は、始めの1ヶ月試しに、やってみることに、途中で止めました。
そしたら、よかったー、との声が。
入れるほうも、確認できないのでだったようです。
私も、よかったー
返信する
バジルとトマト (ブルーメ)
2007-05-31 14:00:29
 のん田さん。ここを借りて吾亦紅さん。
ハーブの仲間には、生姜、ニンニク、山葵、
しそ、山椒等まで入れる人がいます。
野菜と区別ができないくらいものもあるほど。
 ハーブには、野菜といっしょに植えると、
香りや臭いで病気や害虫を防ぎ、
野菜の生育を助けてくれます。
「コンパニオンプランツ」という}
化学的解明はなされていませんが、
経験で考えついたやり方と聞いています。

 
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事