![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/73/50da132865948bbd74d47bdac7a0c8f0.jpg)
パズルが好きです。特に数独。
本を買ってしまうと、解けるまでやってしまうので、封印中。
なので、新聞に週一ペースに入るものはやらずにはいられない。。
今回載っていたものは、漢字の熟語。
穴あきをリストの中から埋めていくもの。(一部、リストに無い漢字もあり)
で、馴染みのある熟語、名詞は埋まったのですが、
残る、、
で、リストに無い漢字の方は馴染みのある熟語を思い付き
残った漢字が3文字、穴あき熟語が3語。
穴あき部分にはめ込んでみると、
反発係数
生物相
下手物
しか、考えられないけど、こんな熟語知らない、あるのか?
調べてみたら、
- 反発係数
二つの物体が衝突する時を想定した式。物理の式のようですが、、
動いてる物同士がぶつかる場合と止まったものにぶつかる場合とがあると、、、
意味は分かったけど、これって、一般的に使う言葉?
って、物理で習った?半世紀以上前の記憶はブラックホールのようであります。 - 生物相
一定の地域・時代に生息する生物を纏めたもの
これは分かる。けど、そんな言葉があるって、知らなかった。 - 下手物
これは、まず下手をヘタと読んでしまったことでブレーキが
ゲテモノ
(⌒▽⌒)アハハ! 知ってましたぁ~~
な、今日のお話。
使わない感じわかりません
っていうか読めてもかけないのが多いです
数独初歩をちょっとやったけど
はまると困るので止めました
頭の体操にはなりますね
こちらでも日曜版にいろいろなものが乗っています
娘に教えてもらって イラストロジックにはまっていました。
どんどん絵が出来上がっていくので面白いんだけど 間違えると消しゴムで消すので
汚くなるし消しカスが出るし。。。で 最近では数独を。
ちょっと このところ 編み物や読書で 久しぶりにしまい込んでいますけど 飽きないです。
漢字の…は 近所の方がやっていました。
いずれにしても 時間があっという間に過ぎますね。
クイズ パズル類はあまり~・・・・・の私でございます
じっくり考えるって事をしない
何でも考えずに走り出し 立ち止まって戻るって性格かな??
七つの間違い探しも 一つ見付かると満足
この性格何とかしたい 今更無理よネ (;´д`)トホホ~
記憶がどんどん剥がれ落ちていますからね 爆
刺激は求めないとやってこない
日曜版今度やってみようかな・・・
楽しんでいます。
数学の理論が必要と言われたそうです。
そこから知りましたがB3サイズのもので、解けたのか??
イラストロジックは綺麗なんだけど、消しゴムのクズや手が鉛筆で黒くなる
で、私も数独に路線変更です。
人それぞれ、楽しみは色々ですからねぇ~~
今日はパンを焼く間にシーツを裂いてティッシュペーパー代わり。を作っていました。
今日は情けないやら悔しいやら、、、
笑えないレベル。
けど、薬局で「うちの母と同い年ですが、若いですね、」って言って貰って
スキップで帰ってきましたよ(出来ないけど)(*´艸`*)