
先日の大雨の後、我家のゴーヤが、壊滅
ゴーヤチャンプルにも、自信が出て来て、 レパートリーを増やそうとしていた矢先でした。
そんな思いが散歩中に、生垣からぶら下がったゴーヤチャンプル イエ
ゴーヤに目が留まりました。
これも、生垣に、門柱のように植えられていた、ブーゲンビレア 2200
先日の大雨の後、我家のゴーヤが、壊滅
ゴーヤチャンプルにも、自信が出て来て、 レパートリーを増やそうとしていた矢先でした。
そんな思いが散歩中に、生垣からぶら下がったゴーヤチャンプル イエ
ゴーヤに目が留まりました。
これも、生垣に、門柱のように植えられていた、ブーゲンビレア 2200
ブーゲンビリアは地植えなんでしょうか?赤紫が美しくて元気がありますね。
29日、30日とカメラの着眼点の良い事、面白さ勉強になります。
ゴーや料理の興味が満たされてよかったですね。
ブーゲンビリアの花の色は濃いですね。これを門の両側に植えて骨組みをしてやって、アーチに形作る人もいますね。
海上で、消滅してくれる事を
ブーゲンビリアは、地植えで、半分くらいまで、アーチに伸びています。
垣根の内側に、畑が有るのでしょうから、農園手は、気付かないかも
勉強にとは、恐れ入ります。
今日は、ゴーヤを炒めて、
しかし見るだけで壊滅状態ですね。
最初、見たときになすびの変わった品種かと思いました (^_^;)
我家のゴーヤは、壊滅
説明が、・・・・
話が、見えにくくてごめんなさい。本文手直ししました。
今年は、もともと不作だから諦めも付くけど、毎年、深いため息をついてます
私は、あんまり勤勉な農婦じゃないのですが
思いがけず豊作だったら、
トマトは塩水で、ゴーヤーは風で、
自然の力の強さを感じます。
景色がいい分、被害もおおきいと思います。
めげないでください。
どれも美味しそうで食べたくなる物ばかりでした(当たり前やね)
わが家はつれあいがゴーヤー嫌いで、残念ながら年に一度も食卓にでません。
ところで来年の夏は青瓜を植えてみませんか?白瓜よりやわらかくて、美味しいですよ。
こんな時にお返ししとかないとです。
他の野菜は、久し振りの雨に喜んだのに、
難しいですね。でも、順調に育ってくれているものもありますので。
今年の、ソラジは、ゴーヤ好きです。
昨日は、ゴーヤを、炒めて、お味噌で合えました。
喜んで食べてました。お連れ合いに、レクチャーしないとです。
青瓜は、冬瓜とも、違うのですよね~?
青も白も、植えたことありませんけど。