
園芸用の花たちは、もちろん綺麗なのですが、畑に咲く花たちも、それぞれに美しく、強いのです。
花たちを撮っていたら、ピーマンの花に、お客さんです。こんなふうに、上を向いてるのは、珍しいです。
普通は、こんな風に、 下向きです。 こちらは、ナスの蕾、
硬いガクに、棘までつけています。
米ナスの蕾と花、薄紫の優しい色、葉の色も軟らかい緑なのに、棘が一段と目立っています。
そういえば、野菜たちは、棘を持ってるものが多いです。新鮮な胡瓜の、いぼいぼは、チョッと痛いし。
トマトの茎も、細かい棘で覆われています。棘は、バラの専売特許じゃなかったんです。
ゴーヤの花 優しい黄色です。
もう、金属的な、あのゴーヤの匂いを放っています。
今日は、カヤを敷き終えて、ホッと、花たちを、眺めました。
「のん太さん、撮って~
先日のお部屋侵入も、何かの用があってこそ、神様が行かせたのかなぁ~
最後に、ゴーヤの写真がきたのもまたいいな~。ただ何となく。
見てもらえると撮ったのですが、蟻には、気が付きませんでした。
ラッキーでした。
あのアイスクリーム、すごく贅沢って感じ、
若い頃、ケーキ屋さんでバイトしてたんだけど、あの時、1日に、1個以上食べてた
幸せな日々を、思い出しちゃいました。
腰の方どうですか、腹筋、背筋を鍛えろと、言われてもねー。
無理すると、かえって良くないし、
また、良くないみたいです。お大事に
目からウロコです。
わが家のシシトウも白い花をつけていますが、よく観察すると、これに似ているのでしょうね。
野菜に棘が多いのは、研究の価値がありそうですね。
やっぱり自分を守るためなのかな・・。
米ナスの花、 整列しているシベがきれいです。
朝起きたらすっかり
畑を休んで《蓮》見てきました
あの一株だけ、白くなったのです。
棘の研究発表、お待ちしています
真ん中が飛び出してると、肥料が、充分な印なのだそうです。
チョッと自慢もしつつの投稿
肥料の袋は20k、これを運ぶのは、体全体で持ち上げないと、
なので、濡れると困るのです。15kだと持ちやすいんですが、
割安感に負けて
花が落ちたら今度は実がなって・・・。
また一雨欲しいですね。
このまま、梅雨明けという事も無いでしょうけど・・・
野菜の花もなかなか綺麗ですよね。
しかもピントがぴったり合っていて、見ていて気持ちが良いですね。
まるで図鑑のようです。
お嬢さんの、夏休みの宿題に、
コメントのお返事、