![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/67/d5067b3a3fa0bbb7ac5db8e5b2a258a1.jpg)
朝のうち、曇りだったので、畑仕事も庭仕事も出来ました。
と、「(注文してた)ハンガーラックを今日の午後 届けます。」って、
午後は外仕事が出来ない。ちょうど良い。
1間半の壁側に、120㎝と90㎝の洋服ダンスと50㎝ほどのハンガーラックを使っていました。
箪笥に仕舞わず、ハンガーラックに掛けたい物が増えた。
幅の広いハンガーラックが欲しいけど、場所が無い。
そこに夫の実家に使われていない90㎝の洋服ダンスを運び入れて貰うことになり、
少し広い90㎝のハンガーラックを購入することにしたのでした。
2時過ぎ、届きました。
玄関前引き渡しでしたが、縁側から、部屋に入れてくれて
重そうに運んでいます。
受け取りのハンコを押しつつ「重い?」って、聞いてみると、
「結構、重いですよ。」って、
「頑張ってください。」あれ、私が組み立てると思ってる?
そうなんだけど、 「頑張るね。」
と、言うことで、組み立て開始。
確かに重い。
倒したりすると、ラックにも床にも傷がついてしまう。慎重に、
夕方まで掛かって、完了。
夕食後、移し替え。古い方に掛かってたのを移すのは問題ない。
今まで、ぎゅうぎゅうに詰まってたのが、ガラガラ
けど、冬のコートがお出ましになると、ちょうど良いのかな?
今まで出しておきたいけど、仕舞ってたものをハンガーラックに移したり、
物の移動・交換って、そこだけじゃ済まないのよねぇ~~
と、今日は晴れたので、洗濯も2日分。
入れ替え作業で舞い上がった埃も沈めて、
古いハンガーラックは夫の実家に移動。
使いやすくなった。
我が家も ワタシが組み立てる方ですよ~
だって待っていても 何時になるか分からないし
自分でやった方が早いですものね
スッキリして お部屋が気持ちいいですね
偉いな~。
しかもラック迄お一人で
組み立ててしまうんだから。 👏
組み立てるのは苦にならなかったので、頼みもしなかったのですが、
絨毯の片づけを頼んでも「自分で出来るやろ」の一言で
なのに、夫が手伝ってくれと言った時は
「私が一人で出来ることを、貴方が出来ないはずはない。」
って、
なので、こういうのは苦にならないのですが、
気が付いたら 去年の夏の終わりに息子家族が独立して
離れの2階 6畳二間続きの子供部屋と 一階の8畳和室が完全に空っぽになっているのに
そのままでした。
はっと気が付いて 押入れに編物関係を運んだりしてみると
私たちの部屋がだんだんすっきりして来て うれしい!
今まで この部屋を使うことに気が付かなかったのが おかしいですよね。
えらいな~
そそでもそれは言える
自分でしたほうがストレスはたまらない
けど重いものは苦手です
タカコさんころ頑張りますね
あれやこれや自分で頑張って見えて~
お願いすると文句が多い
それを聞くのが嫌なのです
重いとは立派なハンガーラックなのでしょうね
使いやすくなって ルンルン気分??
たまにしか帰らない彼らより、自分たちが楽に暮らさなきゃ
と、私の部屋を確保しました。そこに気付くのに何年かかったことやら、、
ようちゃんとこは 母屋もあるから、全員集合しても大丈夫ですよね。
管理が大変でしょうけど、、
まず、動かないし、、
動いてもらうには、(限定的にやってくれることもなりますが)褒めておだてて大変な努力です。
自分でやるのは、思いついた時に自分の都合で
ご褒美も好きな物をチョイスです。
まず、文句を聞かなきゃいけない。恩着せがましい。
ストレスなく暮らせるように、文句の種を取り除いておきます。
今まで、特に冬物を掛けるのに、苦労していました。スッキリしています。