遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

セミ?(スイバ)

2020-05-20 18:33:11 | 

昨日は晴れたけど、湿度が高かったのです。
よりによって、毛布を洗ってしまった、、
今朝は打って変わって、空気は乾いて気持ちいい。
昨日の毛布を干し直して、今日も草刈りです。
チガヤを刈り取って、
野菜の根元に運んで、を繰り返して約2時間。
ところで、コレ ⇑ 何ーんだ? テミって言うそうです。
先日、庭にコンクリートを舗装する作業中、職人さんから無いか?と聞かれた夫。
「セミ(そう聞こえた)、有ったやろ、」「どこにある?」と、矢継ぎ早に、
「何?」
もうイライラしている、「そこに有ったやろ。」
「だから、セミって何?」身振り手振りで説明され、ようやく分かったので、出した。
「そこに有ったんか。」と、チョッと拍子抜けしてる。

見えなかったの?(探し物が下手である。) とは、言わない。
そんなにイライラせずに落ち着いて説明すれば早いのに、 も、言わない。

で、改めて聞いてみたら、セミじゃなく、テミだそうです。
「(私に通じなかったので)方言かと思ったら、全国的に通じる言葉らしいぞ。」
そうなのね、使相当長く生きてるんだけど、、畑仕事をするようになるまで使った事も無かったし、
一人作業で、名前を知る必要もなかったのよ。は、言わなーい。
ちなみにテミ、手箕と書くようです。

今日のお仕事の成果、手前の少し伸びてるのは、前回のお仕事、
1週間ほどだと思うのにこんなに伸びていました。
真ん中は、チガヤの穂&その他の草。

毛布も乾いたし、夏野菜のマルチングも進んでるし。



コメント (16)    この記事についてブログを書く
« 昨日(5/18)の事(スイカズ... | トップ | 決行(チガヤ) »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タカコさんへ (ミッキー)
2020-05-20 20:23:16
ちがや
マルチングへと良いお仕事してますね。

茅の穂は白いの?
これ見た事有ります。
これが茅
名前は聞いていても実物がわからない。
トホホ

こちらでは
手箕とは言わないですね。
ただの箕とだけ

お米などの作業するときは
薄い竹?のような素材で編んだものを使っていました。
園芸用など土がつくものは太い竹で編んだもの
最近はプラステックの箕が主流なのでしょうね。
返信する
(・0・。) ほほーっ (キミコ)
2020-05-20 21:22:39
どうしてもその地方でしかわからない単語がありますね
漢字を見て納得しました
箕ですね さすがに私もわかります
引っ越し前に納屋にありましたから
やはり必需品だからプラに材料が移行しても残りますね
私も昨日トイレマットや洗面所マットを洗ったけれど
取り入れたのは今日の昼前でした
返信する
なるほど (ぐり)
2020-05-20 22:19:44
漢字で書いてあるとなんとなくわかった気になりますね
こちらでは何と言ったかな?
スミサ子供のころ塩漬けにして食べました
酸っぱいですよねわたしはにがてでしたが
あの酸っぱさが主人は好きです
返信する
タカコさんへ (まりも)
2020-05-20 22:47:24
落語の様なお話しですね
セミ? テミ?
そう聞こえちゃいますよね
漢字にしてみたら なるほど!
身近にそうした道具が無いので タカコさんが作ったのかと思っていました
手を入れるところも有り 便利そう!と思っていました 
こちらは 昨日も 今日も 明日も お日様出ません~
返信する
手箕 (勿忘草)
2020-05-21 09:56:14
写真を見た時、昔の箕だよねと思いました。それで小ぶりですので手がつくのかなと思いましたら、やはり、その通りでしたね。
自分の答えに 花○ してやりました。
本当の昔ながらの箕というのもあまり見なくなりました。
返信する
こんにちわ (ひまわり)
2020-05-21 10:48:53
テミ 言いますよ
竹製の物を使っています  便利ですよね

チガヤを刈り取ってマルティング
私も放棄地から刈り取ってしています
ちなみに放棄地のチガヤ 1m50㎝位の長さです
刈るのが大変です  頑張ってるよ
返信する
せみ (よう)
2020-05-21 13:23:55
こちらでは 「箕」といい 手箕 とは呼ばないですけど なるほど機械ではなくて
手作業で使うから 手箕なんですね。
耳で聞いただけだと わかりにくいですよね。
私は 夫が「カケヤは どこへある?」と聞くので 何のことか
わからなかったことがあります。
杭を打つ木槌のことで 掛矢と言う漢字まであるけど 聞いたことなかったです。
通じないって ストレスですよね~~
返信する
こんにちは (みーばあ)
2020-05-21 14:59:06
テミ
漢字を見て納得しました

あ、そうかそんな名前だったなと
余り縁がないと名前も判りませんよね
プラスチックのが有るんですね
便利そう
返信する
ミッキーさん、こんばんは^^ (タカコ)
2020-05-21 18:44:08
あ、箕と、言うのですね。
どっちにしても私が知らなかっただけ、
夫の実家にも竹で編んだ手箕がありました。でも、ボロボロで埃にまみれていました。
手軽なプラスティック製が主流になっていますからね。
ここに写ってるのも夫の実家に有った物、古くなって傷みも有ります。
返信する
キミコさん、こんばんは^^ (タカコ)
2020-05-21 18:53:28
一昨日の関西地方は湿度高めだったようですね。
昨日は爽やかな五月晴れ、でも気温は低め、今日もでしたが
朝、納屋に干してたのを出そうとしたら、もう乾いてるって感じでしたよ。
今日はカーテン洗い最終日でした。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事