遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

源氏物語占い ≪家の場合≫

2008-12-25 17:45:40 | つれづれ

散歩道、チラッと赤いものが目に止まって、
下水溝の中から、ちゃーんと、花を咲かせていました。
このそばのお家に咲いていたように思います。

 

先日、Millerさんのブログで、源氏物語占いってのが、
そんなのあるんだー、とさっそくトライしてみました。

私は、玉葛だそうです。

周りがどんな風に見ているかと言う項では、

   クールで近寄りがたい女性だと、周囲ではあなたのことを用心しています。
   何を考えているのかが分からないのです。つまらない冗談を言っても軽蔑されそうな雰囲気が
   たちこめていますから、井戸端会議をしていてもあなたが近づくと、みな口を閉じてしまう始末。
   感性の鋭さは認めるものの、肩の凝る存在なのです。
   


なんか、当ってる気がするんですよ、クールと言うより、人見知りで、
あまり、おしゃべりじゃな方じゃないと思っています。そして、噂話にはホントに疎いです。
最近は、年の功で、処世術が身についた。かな?


そして、相性占いもあり、これもトライ 

どんな結果が出ますやら、




調べてみたら、なんと・・・・・

       運勢を高め合う相性です。どちらかが現在、不運のどん底で自殺を考えていようと、
      この相性の組み合わせで、一転して幸運の光に包まれるのはまちがいないでしょう。
      二人はお互いの運の救世主なのです。放してはいけません。
      惜しむらくは仲の悪いケースの多いこと。相性の良さに気づかず、なんとなく敬遠してしまう傾向です。
      そこを乗り越えなければいけません。金運も健康運もすべてが向上する相手なのですから。


ソラジは、葡萄の源氏と言う人でした。

源氏物語は、翻訳ものを、(田辺聖子か瀬戸内寂聴??)流し読みしただけなので
玉鬘がぼんやりと、葡萄の源氏にいたっては、さっぱり?
な状態なのですが、

そういえば、当ってるかも、仲が悪い ってか、
ソラジも、自分が、我慢してると思ってるらしい  

相性度、92.3%なのだそうです。


最近、付き合い方が上手くなったな~~~と思ってるのん太です。

【源氏物語占い】に興味のある方は、 http://www.genjidaigaku.jp/uranai/index.asp です。

 

コメント (6)

白菜

2008-12-24 08:13:48 | 

我家のキャベツ、毎年充分な収穫があります。
ブロッコリーも、これは、1株に次々脇芽が出ますし・・・・
カリフラワーは、あんまり沢山入りませんので、これも、充分です。

白菜がねぇ、上手くいかないんですよね~
懲りずに今年も、種をまいて
親戚のおばさんに、苗を貰って、
でも、まだ巻ききっていないんですが、食べています。


先日、そのおばさんにばさんに、「白菜有るかい?」って聞かれたんで、
「まだ巻ききっていないけど、食べてるんやよ」と、
白菜の事、教えてもらいました。
「白菜は、肥料食いやよ。肥料やったかい?」
「巻き始めたら、(肥料)やらんしよ」

そして、とっても立派な、白菜を頂きました。

 

そして、昨日慌てて我家の白菜たちに、肥料をやってきました。

早き大きくなぁ~れ。

コメント (6)

年賀状、完成!!

2008-12-23 13:07:01 | 📓日記

ようやく、完成  

って言っても、十数枚ですが  
見てお分かりかと思いますが、真ん中のお手紙部分の行数が違うでしょう。
それぞれに、変えて書いてるわけです。
それ程・・・・手書きが嫌か?って、話ですよね。

そして、隣りのカレンダー
メモ書きする部分が、大きいものを選びました。
農業メモ用に、と買いました。
先日、園芸番組を見ていたら、薔薇のお手入れメモをつけているという話を聞き
真似しようと思ったわけです。
ちょうど、新しいカレンダーが売り出される時期ですし。

年賀状の話に戻ります。
喪中のハガキが、去年は、4通も(私の分だけで)
今年は、2通。そのうち1通は、去年も届いた方。
去年は、ご主人のお母様、今年は自身のお母様。
中・高と同窓の彼女のお母様には、何度かお会いしていて、
母よりも、ずっとお若いのですが、、、、、、

ついで、と言ってしまえば、、、、
彼女に、葉書を出しました。もちろん、ワードで、

カレンダーへのメモは、手書きにするしかないですねーーーーーーーー

コメント (6)

生姜ジャム→生姜飴

2008-12-22 10:19:45 | つれづれ

ちょっと喉が痛いような・・・・・
厚着夫人が、紅茶に生姜をすりおろして、飲んでたな~
と、生姜をすりおろして、蜂蜜で飲んだら、美味しい 
ホカホカするし、

朝から雨、テレビで生姜ジャムの話題が、

材料は充分、作ってみよう 

簡単、こんなものかなと、瓶に入れて、
鍋に残った&へらについた分を、お湯に溶いて、(勿体ない  )
美味しい 

これから、手軽に生姜湯やジンジャーティーが飲める 

何でー どこが間違ってたの 

固まって、スプーンを入れる事すら、出来ません。

なので、

レンジで暖めて、緩んだものを、

 生姜飴もどき 

どうも、煮詰め過ぎたようです。
シツコイ様ですが、材料は、 充分あります。

リベンジを、

昨日は、雨ではなかったのですが、風が凄い。こんな日は、 で

しました 

今度は、気をつけて煮詰めないように。

<!-- 生姜湯にしても -->

生姜からけっこう水分が出て、シャボシャボしてたのが、
へらが少し重くなってきたところが、目安かと。

今朝、朝食のパンに、さっそくつけてるソラジ。
「どう  」
「美味しい。」

そうです。

 レシピ

生姜 : 80g
砂糖 : 80g
蜂蜜 : 60g        生姜をすりおろして、煮詰めるだけです。

繊維が気になる方は、包丁で切って、と書いてありました。
私は、大丈夫でしたが、生姜の繊維は、けっこう硬くしっかりしています。

コメント (9)

窃盗!! ≪烏瓜≫ 【ゴミの事 その3】

2008-12-21 13:37:15 | つれづれ

アケビ??違うよねぇ~カラスウリでした。
夏、花を投稿しましたが、実の事は、すっかり忘れていました。
土曜の朝、いつもと違う道を散歩したときに見つけたものです。
夏の花は、こちら、ついでに、キカラスウリの花はこちら

ごみの処分にも、かなりの出費が。
その中で、アルミ缶や古紙は、収入になる、 優良ゴミ 

私は、アルミ缶だけ分けて、老人会へ持っていきますが、
資源ゴミに入れるのが、普通。
その資源ゴミの袋に入ったアルミ缶を、一部の老人会の方が、
選り分けて、回収してるそうです。
私も、そんな所に行き会った事があります。
仕方ないなぁ~なんて、

でも、それだけじゃなかったそうです。
アルミ缶を選り分けて、中身の減った袋を、別の袋に纏めてしまう、のだそうです。
それが、きちんと分別してるもの同士だったら、問題ないのですが、
間違ったものを入れたのは、回収してくれません。
すると、誰のものか、捨てた当人もわからないゴミ袋が、集積所に残るのです。
その誰のものでもないゴミ袋の引き取り手がないので、
区長さんやご近所の方が、始末をしなければ、 と、言う、苦情を聞きました。

そして、もうひとつの、古紙。
これを、集積所から失敬していく、輩がいるそうです。
友人のご主人、そうとも知らずに、その場に行き当って
ごみ収集の作業のお手伝いとばかりに、
軽トラに積み込むのを手伝ったとか、
私も迷惑を、被った一人なのですが、
朝、ゴミを出しに行ったら、何にも無い、
時間は、まだ???間に合った?はずなのに、と、思いつつも、
持ち帰った後、収集車の音が、
そう、収集車の前に、先取りして行ったのです。

ゴミ集積所にあるゴミは、私達個人のものから、町のものになります。
ですから、それ以外の人が持っていくのは、窃盗だそうです。

窃盗犯の方々、お気をつけあそばせ  

ゴミ話は、これでお終い。

コメント (4)