我が家の鳥獣対策も一段落、今日は、畑の隅の木の剪定です。
道具箱には、剪定バサミの他に、小さな鋸も入れています。
私が引き継ぐ前から、、何の木か判りませんが、この下の草引きをするのに、枝が邪魔です。
のん太流剪定です。誰も、文句は言いません。と、いうか、言わせません。
浜木綿・・・なんで浜の木綿なんだろう?
先週、花壇の草引きを終了後、
思い思いに 持ち寄るお菓子が食べきれず残り、、どんどんメニューが増えています。
この日もテーブル代わりのビニールシートに並び、持参の
の、ティタイムです。
その中で、保冷バックを開きつつ、「カマスの干物 持ってきたんやけど、今日は何人?」
「Y(当人)さん、よけて11人。何枚あるん?」
「どうしたん?」
「お父さん釣ってきて、開いて干物にしてくれたんよ。」と、チトお惚気も入れつつ、、
「(干物作り)世話やのに、おおきにね~~」
「31枚やけど、何枚づつ、分ける?」
「2枚づつ分けて、残りはじゃんけんで、、」
「うちは、一人やから、1枚で良いで」
Yさんを手伝って袋詰めする人、どんどん進行します。
そのうち、決定的な発言が、
「KさんとMちゃん、2枚づつにして後は、3枚にしてくれたら、1枚半づつ食べれるやん。」
今日のメンバーは、お一人様世帯が2件。後はお二人様なのでした。
「あのさ~~、1枚と2枚じゃ、あかん?」なんのこっちゃ??の私、、、
↑の翻訳「あのさ~~、1枚と2枚にしたら、いけない?」
「好きにしやんせ、1枚と2枚でも、3枚とも やらんと食べぇなと」
↑の翻訳「好きにしなさい、1枚と2枚でも3枚とも あげないで(自分だけ)食べようと、、」
もう、皆さん回転が速くって、、追いつくのが大変。
その後も、おしゃべりは止まらず、、お名残惜しいけど、暑くなってきます。「解散しよけ(解散しようか)」で、
それぞれの愛車
、および便乗して
これまた素早~い。
標準語の翻訳機能は無いので、翻訳を追記しました。
大きな紫の花が、涼しげなアガパンサスも終わり、大きな種が出来ています。
畑も私も軌道に乗り、今朝は、畑に着くと5時半でした。
西の端のサツマイモの場所から草を取りながら、チェック。
涼しいです。
サツマイモも、シッカリ定着しています。
サツマイモの苗を届けてくれたとき、種類ごとに束にしてくれていました。
苗を束ねるのに、ニットとの布を使っていました。
以前、共通の先輩から教えてもらってたのです。
トマトなどの誘引に、使う紐、Tシャツや肌着を切って紐状にして使うと良いと、
でもね、古布だと裂けるのですが、ニットは、そうはいかないので鋏で切るのです。
それが面倒で、古いシーツがいっぱいあるし、、で、シャーッと裂いて使っています。
彼女、暇を見つけて、まめに切っているのね。
と、反省したところに、処分要員が一枚 出たので切りました。
何時もは7時過ぎると日差しが、きつく感じるのに、、今日は大丈夫、、
でも汗はでます。
東の端は、お隣のお家が影になって涼しいんです。今日は東の端まで到達しました。
端っこに、ヒサカキが植えてあって、、影だし、、草引きをサボってる場所です。
少し時間延長して、その部分も、、かなり大雑把に、
キラキラテープを手直しして、、ようやく、収穫できるようになったオクラを数本と胡瓜。
行水を浴び、冷凍してた苺を準備し、、
土曜に入りました。梅干を干して、、良い塩梅に苺が解凍されています。ヨーグルトと頂きます。
ゆっくり、朝食。
時間延長した分、お昼までの時間が短い。
今朝は、寝床の中で考えました。今日は、やらねばならないことがある。
速やかに、ほぼ40分遅れの起床
昨日は柵を作って、何時もの勤務時間いっぱいでした。その補強で、テグスを張り巡らそうのつもりでした。
でも、思い出したのです、去年使った赤と銀のテープが残ってることを
狭い場所に、5巻セットを購入して、その殆どが残ってることを忘れていました。それを使おう。 昨日の作業です。
今朝は、被害の兆候は見られませんでしたが、用心に越したことはありません。
金曜日、何時もより遅い時間からの草引きで梅雨明けの暑さにやられったのかもしれません。
2日間、用心して家に篭って、、、昨日は早朝出勤でしたから、大丈夫でした。
ヘナチョコ のん太です。
昨日の夕方、水遣りに行くと、普段無人のご近所さんで、草刈が終わったようでした。
年に何度か、手入れに来られています。朝、車がなかったと言うことは、昨日着いてすぐに
作業開始、炎天下の作業だったのでしょう。
来ても、留守の家の布団は直ぐには仕えないでしょう。だったら、日帰りの方が楽なのかな。
空き家の手入れも大変です。 今朝はもう、車はありませんでした。
さて今朝は、まず草引き。ほぼ1時間半でアラームが、そこから、赤と銀のテープを持って、、 杭から杭へ、
また次々に、、って言うか無茶苦茶です。とにかく、空からの襲撃に備えます。
【鳥獣対策】って、大げさなタイトルですが、、真剣です。ちょっと遊んでるかな テープをもって、行ったり
来たり、、
一巻き半、使いました。 これ、、片付けるときは、、大変だろうなぁ~~
フォントサイズなど、触っていないのに文字の大きさが違っています。なんでだろう
昨日、一昨日と畑仕事は、休みました。
けど炎天下に頑張ってる野菜たちの水遣りには、行きました。
すると、、いくつ物トマトが食い荒らされて落ちて、、放り出されています。
昨日は、胡瓜までも、、茄子までも、、、クソ!!
水遣りしながら、、こんな風に手を掛け 育てた野菜たち、勝手にはさせないわよ。
やっぱり、、、柵を作らなければならないようです。
今朝も、眠~いと愚図る私ですが、、気力を奮い立たせ、脚立を持ってシュッパーツ!
そうなのです。長い杭は、脚立に上がらないと届きません。
畑に行くと、5.6羽のカラスが大急ぎで飛び立ち、、しばらく様子を見て飛び去って行きました。
「もう、充分お腹は膨らんだモンね~~」って、言ってるようです。クソ!!
人が居なくって無防備な畑がある。そんな情報が瞬く間に広がったのでしょうか?
杭を打って、網をかける前に、野菜たちをチェック。
たった2日、畑を留守にした所為?一昨日より、昨日が、昨日より今朝の被害が大きい気がします。
茄子は米ナス・長ナス・水ナスを植えてるのですが、、水ナスのみ被害に有っていました。
トマトは、色付いたものは無し。
胡瓜は3本のみの収穫。たった?2本 食べ散らかされていました。
獅子唐や唐辛子は、辛くないタイプのものですが、好きじゃないようです。気ままを言うな!
で、今朝のまろさんの記事を見て、飛びつこうと思ったら、、トマトが無い
そんなわけで、今朝の のん太さんは、すこぶるご機嫌斜めです。
なので沸点は、かなり低いかも、、、 ご用心を
一昨日の散歩でであった花、順に紹介しています。お花を探して下ばかり見ていて、何気なく空を仰いだら、、
木に絡み付いて、上っていった葛の花が咲いていました。
秋の七草(萩・ススキ・女郎花・葛・藤袴・撫子・朝顔又は桔梗)って、曖昧です。
けど、葛は、間違いなく、七草に入ってるようです。秋かぁ~~
今朝、少し無理をして起きだし、、何時ものように畑に、涼しくって動きやすい。
けど、鼻水が、、、^^;
何時もの時間に帰宅、何時ものように、、、、、、洗濯物は、とりあえず、納屋に干して
朝ごはんを食べながら、ソーメンの汁も作ったし、、
体操クラブの帰りにソーメンを買ってきて、、準備OKですが、、くしゃみが止まらない、、、、
お休みすることにしました。
帰りに買うはずだったソーメン・・・・買い物に走りました。
何時もの設定のカーエアコンの効きが良すぎる。日差しがない所為ね、、、
工事中の道路に置かれたカエルの安全柵。 と、なる。気がする。他にも、↓ こんなにあるんですって、
殺伐とした工事現場に置くことで気持ちを和ませる。のだそうです。
確かに、黒と黄色のものより和むかも、、、
洗濯物を外に出し、昼食を済ませ、、横になったら、、
午後、TVで 【最高の人生の見つけ方】 を、やるみたいです。ちょうど良いかな?
ゆっくり、、、のーんびり 楽しみました。
私、あまり洋画は見ないと言うか、、映画は見ない。なので、数少ない映画の印象が残るのかしら、、?
何時見てもジャックニコルソンは、ジョーカーがダブって見えてしまう。。。。。
今日の私の運勢は、最高&ハッピー度70%と言うのに、、、まだ、、ぼんやりしています。
今日の私って、ほんとに、ハッピーなの?
あ、ご心配なく、怠け病です。
何の罪悪感もなく、ゴロゴロしてまーす。夕飯も、手抜きの準備が整ってるので、 夜は、少し知的に、