梅雨も明け、いよいよ夏真っ盛り、、
実は、今年のサツマイモの苗作りを失敗しました。サイパンは腐ってしまったようです。でも紫芋は細々と、、
この紫芋、結構甘みもあって、美味しかったので、これに期待。
ところがある日、掘り返されていました。今年は諦めよう~~
と、思ってたんです。そしたら、駄目だと思ってた紫芋の蔓が伸びてるんです。
様子を見てたら、
頑張ってくれてます。剥きだされた芋が見えますか?
そんな時、食べ切ったと思ってたサイパンが残っていました。
ブログ友さんは、植え付けた芋蔓が伸びたものを追加で植え付けるって書かれていました。
俄然やる気になって、ダメもとで大きな鉢植えに埋め込んでみました。
そして、伸びた蔓を長雨が上がった日に植え付けておきました。
定着したようです。今頃ですが、、少しだけですが、
また追加しました。蔓は伸びてるので、1畝分10本づつは植え付けたいんだけど、
と言いつつ、無謀にも、さらに畝を増やそうかと、、
先日の蓮に交じって咲いていました。
今日は体操クラブの日でした。
追肥と収穫だけに畑に行って、でも汗だく、、
シーツを洗い、ざっと掃除をし、
着替えて2回目の洗濯をしながら朝食を
時間はたっぷりと油断してたら、、出るのが遅くなって、、遅刻。
「タカコさん、生きとったぁ~」
「おかげさまでぇ~~」
出席簿を見たら、2度も休んでました。 言われるはずだ。
今日は、夫が昼食の要らない日。
残り物で済ます魂胆です。クラブに持って行った水筒にもたっぷり残ってます。
11時過ぎに帰って、体操服の上にパーカー(野良着)を羽織り 、庭の草引き、、
12時のサイレンが鳴った時、納屋と車庫の裏を残すのみになっていました。
だったら、やるでしょう~~
終わって、シャワーを浴び、12時15分。
残り物を片付けますか~~~ ようちゃんばあばさんに刺激を受け、ネックレスを作り
木漏れ日にアップいたしました。
昨日の続きです。久々に滝の排へ足を延ばすことにしました。さらに山側に進みます。
山に方へ行くわけですから、道は狭く、くねって、
いたのですが、道幅も広くなり
トンネルも完成し、ずっと走りやすくなっている、さらに道の駅もできたと聞きました。
行く道沿いに田んぼが広がります。そこにも電気を通した防御柵が設置されていました。
以前は無かったものです、ずーっと、柵が続いていました。
道は広く運転も楽で、滝の排の手前のトンネルを出ると右手に道の駅に向かう新しい道が開通していました。
川を挟んで新しい道と以前からの道があるって感じ、
道の駅に車は一台も止まってなくって、、連休なのに、、お店も開いていないみたいです。
車を止めて、歩きました。川を渡る橋(車も通れますが狭い橋です。)の上から、
滝が幾つも合流してるかのようです。激しい水音を立てています。
上の方に民家が見えます。民宿でして、時期になるとそこの藤棚が見事なのですが、
今年も見に来ることはできませんでした。
上流に目をやると、小さく釣り竿らしきを持った人が、 大きくズームして撮ったのでピンボケ、
鮎でしょうか?
下流では水の勢いも治っています。でも、この浸食は、、
もっと大きな雨だとこの辺りも激しい流れなのでしょうか?
ここで出会ったのは一組(5・6人?)の観光客と1人の女性カメラマンだけ、、、
今朝、もう雨はおしまい?と早合点、、曇り空でしたけどね。
用意してたビシャゴを持って、お墓に。
お墓に着いた途端、雨が、、 ここで帰るわけに行かず、
何時ものように草を取って、お花を替えて、、、、、止む気配がありません。
フード付きのジャケットを着てたんですが、
家にたどり着いたころには雨が下のTシャツもビショ濡れ、、
で、雨が降ったら、と考えてた大賀ハスを見に行ってこよう~~
何年ぶりでしょう?朝、ちょこっと走って見に行ってたのに、以前より狭くなっています。
手入れも大変ですものね。そして、電気を通す害獣避けが張り巡らされています。
我が農園にもタヌキやアライグマの被害が出ています。ここは、もう少し山側に入っています。
たぶん被害が大きくなってるのでしょうね。
花が落ちて、実に生ってるのも多く見られて
ちょっと遅かったのでしょうね、でも良かった 久々の蓮鑑賞です。 雨は上がりました。
でも山は雨に煙って綺麗です。
まだ9時半にもなっていない。だったら、もう少しドライブしよ~~と、
今日は通常営業でございます。人参の周りを攻めました。 人参が現れたって、感じ、
ところで、毎年芽を出す冬瓜。
今年も、、ちょうどキュウリの苗を植え付けた頃、小さなものを何本か見つけていました。
ちょっと、しっかりしてから移植と時期を見てたら、キュウリが1株、枯れてしまいました。
そこへ、一番元気そうなものを移植。
すっかり定着しています。そして留守中に、別のところにも2株、大きく育っていました。
別の葉っぱが混じってるって、お気づきの方、
そうなんです。移植した後の苺の苗をそのままにしてたら、、覆いかぶさるように冬瓜が茂っています。
ちなみに、右上が苺。今年の収穫は終わり、食べ切れず、冷凍していたものまで完食いたしました。
で、それらにも敷き藁ならぬ、敷き草。を、施してきました。
下の2本は、肥料も施していないままですが、、そろそろ追肥を上げないとね。。。
夕食の下準備をし、お半日草引きをしてきました。かれこれ1か月ぶりかも~~