見習い百姓のつぶやき

宮仕えも一段落、半農半Ⅹを本格化。農的暮らしとさまざまなⅩを悩んで、楽しんで一歩づつ。

天宮山

2023-04-02 18:58:03 | 古代のこと

膝がガクガクしています(^^;;
きっと今夜から数日間は筋肉痛でしょうね、あっ、地域の水路掃除で張り切ったのもありますが、午後から八雲の天宮山に軽登山。
のつもりでしたが、やはり、軽くはなかった。

ただ、先年、にわかに降った雪で足元が悪い中を登ったことを比べたら、はるかに楽だったと思うけど、年年歳歳、身体がナイーブになってきていて、、、
今日は、登山口まで端折ったので、なおさら良かったはずなんですけどね(*^^*)

今日の登山の目的は、8号目か9号目にある斎場跡と磐座。
この地で見送られた多くの先達の鎮魂と、新しい社会創造への誓いの祈りを捧げてきました。


急坂な山道は厳しかったけど、寒いかなあと思っていた東の風が心地よく、小鳥たちのさえずりや大好きなヤマツツジなどが重い足を幾分軽くしてくれたかも。
それにしても、
改めて人の秘めた力は凄いものだなあと感心せずにはいられません。

身につまされながら
“柿本人麿”の本を読み進めている中でもあり、何を以ってどう生きていくのか、改めて考えた一日でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする