松江市のタテチョウ遺跡で大量に出土した陶塤(とうけん)、中国から来た人たちが故郷を思い浮かべながら吹き鳴らしたのかもと思っているのですが、、、先日、その陶塤を含む土笛づくりを一人でシコシコ楽しみましたが、、焼けたよ!って連絡があり、取りに行ってきました。形はイマイチですが、初挑戦にしては上々の出来でしょうか。いずれも結構いい音色が出るので、後は、どううまく吹きこなすか?鳴らすだけと吹きこなすのは雲泥でしょうから、少し練習することにします。
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます