小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



8月10日、小田原は晴天の一日。立秋を過ぎて朝晩とも少しずつ涼しくなってきた。午前中、外回りの途中に蓮正寺でパンを買い飯泉観音に立ち寄った。蓮正寺の春小麦でパンを買い飯泉の勝福寺へ。気温は28度ほどだが、湿度が高くて蒸し暑い。勝福寺では8月9日・10日の二日間、四万八千日の万燈会が行われている。仁王門前には四万八千日の貼り紙。本堂からは大般若大護摩の読経が聞こえてくる。境内の蝉の鳴き声を相まってなんともお盆らしい風情。お灯明の蝋燭を買い先祖供養した。飯泉観音の大イチョウもだいぶ枝おろしされてしまい、葉も少なくてさっぱりとしていた。大イチョウの傍らのお堂では屋根の修復工事が行われている。昨年の台風の時、大イチョウの枝が落下してお堂の屋根が壊れていた。境内のベンチに座り朝食タイム。春小麦でオレンジのデニッシュとパストラミビーフサンドとフレンチトーストを購入。3つで660円。190円のオレンジのデニッシュはオレンジの酸味と皮のほろ苦さがデニッシュ生地と良くあっている。爽やかな味わいで美味しかった。パンを食べながら、すっかり葉の少なくなってしまった大イチョウを見上げる。毎年初冬の頃、勝福寺の大イチョウの黄葉を楽しみにしているのだが、今年はどうだろうか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )