小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



4月2日、小田原は穏やかな空模様だったが、朝のうちは気温が低くて肌寒かった。昼近くになって気温が上がってきた頃を見計らって自転車で散策に出かけた。正午過ぎに小田原城址公園の本丸広場へ。桜の開花前だが小田原城周辺は観光客でかなりの人出。二の丸広場ではおでんサミットが開催されていて賑わっていた。小田原城址公園から銀座通りへ。混雑している場所から来ると通り沿いがとても閑散としたように見える。ニチイがあった頃の日曜日の銀座通りは買い物客で賑わっていたが、昨年スーパーが撤退して人通りがかなり減ってしまったように感じる。銀座通りから酒匂方面へ。途中、西酒匂のインプルーブに立ち寄って昼食のパンを購入。目玉焼きパンと粗びきソーセージとチーズクッペの3つで550円、目玉焼きパンは黄身の部分が半熟で美味しかった。昼食後に酒匂の印刷局へ。観桜会で昨日と今日の2日間、敷地内が開放されているが桜はほとんど咲いておらず来場者も少なかった。以前、開花前に観桜会が重なった時には次の週末も追加開放されたが、今年はどうなるのだろう。印刷局から巡礼街道沿いへ。日立跡の敷地内では駐車場周辺にあった樹木の伐採が始まっていた。食品関連の工場が建設予定だが、おそらく既存の工場南側の駐車場部分が建設予定地と思われる。巡礼街道沿いを飯泉方面へ。途中で鴨宮のテックランド解体工事現場に立ち寄る。半分くらいまで解体が進んでいた。新店舗の建設は5月1日着工で完成予定は10月末とのこと。飯泉から南足柄方面へ。怒田の一の堰ハラネに立ち寄ると春めき桜の花がまだ残っていた。今年は満開になってから寒い陽気が続いたためか2週間近く花がもった。怒田から県道74号沿いを通り狩川沿いへ、幸せ径の春めき桜も花が残っていて春らしい眺め。次の週末は満開のソメイヨシノの風景を眺められると良いのだが。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )