小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



4月29日、昭和の日の小田原は朝から爽やかな晴天。GW中は遠出する予定が無いので普段の週末通り箱根外輪山へトレーニングに出かけた。午前9時42分、スクランブル交差点をスタート。今日は大雄山最乗寺奥の院経由で明神ヶ岳へと向かうルートでトレーニング。とりあえず国道255号から県道74号方面へ。蓮正寺橋から狩川右岸の土手道を大雄橋方面へ向けて走る。今日は雲が少なくて土手道から富士山が綺麗に見える。これから登る明神ヶ岳山頂からの眺望が期待できそうだ。午前11時17分、大雄山最乗寺通過。スタートから13.7km。境内は新緑が多くてこの時季らしい風景。自動販売機で飲料水を購入してから明神ヶ岳の登山道へ。午前12時32分、標高1169mの明神ヶ岳山頂に到着。スタートから18.2km。GW中だが山頂広場にはそれほど登山客が多くなかった。富士山は残念ながら半分くらい雲がかかってしまい綺麗には見えなかった。風が強くて少し肌寒かったので休憩なしで下山開始。明神ヶ岳山頂から矢佐芝ルートで下山して午後2時27分に県道74号相模沼田駅入口交差点に到着。スタートから27.5km。今日は爽やかな陽気でトレーニングコース沿いの新緑を眺めながら走ることができたので良かった。今週のトレーニング距離は52.5km。来週も頑張ろう。トレーニング終了後に駅近くのさくらい食堂へ。昭和の日らしく昭和テイストの店で昼酒。まずは生ビールとニラレバ。ランニングでかなり汗をかいたのでビールがとても美味く感じる。ハイサワーをお代わりして冷やしたぬきそばを注文。そろそろ冷たい麺類が美味しく感じる季節になってきた。帰宅したら夕方まで昼寝でもして身体を休めたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )