小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



にち10月30日、小田原は曇りがちながら夕方まで穏やかな空模様。昼休憩で小田原駅東口に出かけた際に、今月オープンしたばかりの小田原駅東口図書館に立ち寄った。午後1時過ぎに昼休憩で小田原駅東口へ。中央通り沿いを歩いていると、松屋横の空きテナントにレントスペース関連の店舗がオープンしていた。中央通りからおしゃれ横丁へ。昼食に訪れたのは焼肉 快。焼肉店なので一人での入店は少し躊躇するが、店に入ってみるとカウンターが設けてあったので良かった。ランチメニューの中から1705円の旨カルビ定食200g石焼ビビンバを注文。ランチ料金に+250円でライスが石焼ビビンバに変更可能なのでちょっと贅沢。全体的に結構ボリュームがある。肉は炭火焼の七輪で自分で焼くスタイル。今日はテレワークで普段着だったから気にせず焼けたが、スーツだと匂いが気になりそう。カルビは無難に美味しくて満足できるランチとなった。昼食を済ませてお城通り沿いへ。小田原駅東口図書館がミナカ開業に先立って今月19日から会館したので様子を見に寄り道。交番前では歩道の整備が行われていた。外階段からエレベーターホールに向かう途中に、3階部分の金次郎広場横を通過。見慣れていないためか、時代劇のセットを思わせる眺めで少し違和感を感じる。エレベーターでミナカ小田原の6階にあがり小田原駅東口図書館入口へ。長年、小田原城址公園内の古めかしい図書館に慣れ親しんでいたので、小田原駅東口図書館は真新しすぎてなんとも図書館っぽくない感じがしてしまう。小田原駅東口図書館は6階のワンフロアほぼすべてが図書館のスペース。東側は全面窓なのでフロア内はかなり明るい。西側のテラス部分は休憩スペースで、JRの線路が見下ろせるようになっていた。今まで眺めたことのない場所からの風景ばかりで新鮮な眺め。ミナカ小田原の最上階からの展望も楽しみなのでグランドオープンが待ち遠しい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )