小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



10月18日、小田原は曇りがちながら夕方まで穏やかな空模様。午前中は酒匂川沿いをランニングして過ごし、午後からポタリングに出かけた。午前11時過ぎに飯泉橋を渡り、酒匂川左岸の土手方面へ。雲が多かったが冠雪した富士山が見えて川沿いの景色は割と良かった。酒匂川左岸沿いから富士道橋を渡り酒匂川サイクリングコース沿いをランニング。河原ではススキの穂が風に揺れていて秋らしい眺め。気温は19度ほどで過ごしやすい陽気。ランニングを済ませて午後1時過ぎにポタリングに出発。まずはJR早川駅へ。駅前広場の歩道部分の改修工事が予定されているので工事前の写真を撮影。早川駅前で撮影を済ませてTOTOCO小田原へ。Go Toキャンペーン真っ只中なので駐車場は他県ナンバーの車が多く、施設周辺は観光客で賑わっていた。小田原漁港周辺も観光客で混雑気味だったので昼食に立ち寄ったのは国道135号沿いの花ライブラリー。欧州カレーの専門店で以前から気になっていたお店。ビーフカレーは2種類あったので1800円の牛肉の赤ワイン煮込のビーフカレーを注文。牛肉の赤ワイン煮込は柔らかい食感で上品な風味。カレーはインド風とは異なり、カレー風味のデミグラスソースといった味わいで美味しかった。昼食を済ませて中里方面に移動。巡礼街道の打越跨線橋入口交差点を通ると、交差点角のメガネスーパー店舗前にあった看板が撤去されていた。小田原では数少ない回転する看板だったので無くなってしまい少し残念。打越跨線橋入口交差点から小田原東郵便局隣のビッグモーター小田原店の建設現場へ。店舗上部に看板が取り付けられていて、段々と店舗らしい外観になってきた。中里地内から桑原地区を通り、富士道橋を渡って堀之内の旧DNP小田原工場解体工事現場へ。敷地内東側に並んでいた工場棟は外壁部分を残す程度まで解体が進んでいた。おそらく今月中には、地上部分の解体が終わってしまいそうな状況。寄り道をしながらのんびりと自転車を走らせて、午後5時過ぎにスクランブル交差点に到着。午後は曇っている時間が多かったが、日没間近に雲間から日が出て綺麗な夕景となった。今週もテレワークが多い予定なので地元での散策を楽しみたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )