小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



10月3日、小田原は朝から雲が多いが穏やかな天候。週末恒例トレーニングは約2ヶ月ぶりに明神ヶ岳へ出かけた。午前11時51分、スクランブル交差点をスタート。今日も寝坊してしまい昼近くになってからトレーニング開始。とりあえず国道255号から県道74号方面へ。蓮正寺橋から狩川右岸の土手道沿いをランニング。土手のススキも穂が伸びて秋らしい眺め。今日は10月にしては少し気温が高めだがまずまずのランニング日和。午前12時54分、塚原の長泉院山門前通過。スタートから9km。門前の自動販売機で水分を補給して本格的な坂道ラン区間開始。午後1時49分、林道と最乗寺ルートの登山道の合流地点通過。スタートから14.8km。今日は割と体調が良かったので約5kmほどの坂道ラン区間をノンストップで走りきれた。林道から最乗寺ルートの登山道へ。明神ヶ岳東側の森は、杉が植林されていない場所でナラ枯れと思われる立ち枯れた木が結構目立つ。下山の矢佐芝ルート沿いもナラ枯れの木が30本以上あった。午後2時39分、標高1169mの明神ヶ岳山頂に到着。スタートから19.1km。雲が多くて富士山は見えず残念。休憩無しで矢佐芝ルートで相模沼田方面へ下山開始。午後4時51分、大雄山線相模沼田駅に到着。スタートから27.5km。涼しくなり週末恒例のトレーニングが少し楽になってきたので良かった。来週も頑張ろう。大雄山線で小田原に戻り、一旦帰宅して午後6時前に夕食へ。国道1号沿いの蕎麦店に行く予定だったが、本町の行先は○跡のテナントに新たなラーメン店がオープンしていたので予定変更。新店はラーメン毘沙門で、メニューは大まかに醤油・塩・つけ麺の3種類。ラーメン毘沙門で880円の醤油ラーメンに150円のチャーシュートッピング。空腹だったので200円の替え玉も注文。醤油ラーメンは、魚介ダシの旨みと醤油がよくあって美味しい。脂っこくなくて割とあっさり系の味だが、替え玉も食べたので結構満腹になった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )