お昼ご飯を食べたら、眠くなって来たぞ。しばらくお昼寝をしようかな。
ややや、日が翳って来たようだぞ。雨になってくれるのかな。昨日は、友人の助けを借りながら、龍王崎の海童神社と稲佐山の稲佐大明神に行って雨乞いをした。それが結果してきたのだったら、嬉しいなあ。
雨乞いの儀式といっても、社殿の前に畏(かしこ)まって、「畑の植物がカラカラに乾いています。雨乞いに来ました。雨を降らして下さい」と言い、龍神様の真言マントラである「オン、メイギャ シャニエイ ソワカ」を3回唱えただけなんだけど。
お昼ご飯を食べたら、眠くなって来たぞ。しばらくお昼寝をしようかな。
ややや、日が翳って来たようだぞ。雨になってくれるのかな。昨日は、友人の助けを借りながら、龍王崎の海童神社と稲佐山の稲佐大明神に行って雨乞いをした。それが結果してきたのだったら、嬉しいなあ。
雨乞いの儀式といっても、社殿の前に畏(かしこ)まって、「畑の植物がカラカラに乾いています。雨乞いに来ました。雨を降らして下さい」と言い、龍神様の真言マントラである「オン、メイギャ シャニエイ ソワカ」を3回唱えただけなんだけど。
おれは今日一日何をしたか。夜が更けるとこうして問いを発する。すると即答ができない。答えに窮する。これこれをした、なんてはっきりしたことはしていない。あれをしてこれをして、どれもこれもちょびちょびの、ちょびちょびなのだ。自慢できることなんて、何一つしていない。これもしておこう、いやこれもしておいた方がいい、などと小まめなことなのだ。
夕食を食べた後には、空豆の莢剥きをした。空豆は根ごと抜いてしまった。そしてぶら下がっている莢を摘んだ。箱の2箱いっぱいになった。その莢剥きを、根気良く続けて、豆だけにした。どっさりになった。家族だけでは食べきれない。家内は友人に分けるという。それがよさそうだ。
お昼ご飯を食べた。昨晩の夕食の残りのカレーライスを頂いた、福神漬けを掛けて。南側の6畳の広さの板敷き縁側でゆったり椅子に掛けながら。窓を開放して夏風を入れて。
窓下には鉢植えのペチュニアが色とりどりに8個列べてある。きれいだ。その傍に、白と青紫のツリガネソウが咲いている。清楚で上品な花である。ミニトマトも実をつけだした。まだ頗る小さいが。赤く熟れるまでずっと楽しみにして観賞できる。
早朝6時には外に出て、農作業をした。農作業だなんて言えないような。8時になって、家の中に戻って来て、朝ご飯を食べた。化学肥料を施肥したり、空心菜の種蒔きをしたり、夕顔や苦瓜や蔓あり隠元豆の、苗を移植をしたりした。
蒔いていた夕顔の種が発芽して、もう植え替えをすべき段階に達している。大きな、見事な緑色の葉っぱだ。早朝6時から外に出た。夕顔は蔓を伸ばして行く。蔓が絡まる木の下に移植をしてやった。支柱も添えてやる。1袋みな種を蒔いていた。10粒くらいは順調に育っている。数株だけにして後は残しておいた。好きな方にあげよう。
夏の夕方、白い大きな花が咲く。遠くからでも芳香が漂って来る。好きな匂いだ。これで、疲れが癒される。朝方には小さく凋む。
8時。一仕事を済ませてから、朝ご飯にした。玉葱と若芽と茸の味噌汁だった。ご飯はグリンピース豆ご飯だった。おいしく頂いた。