4
往生浄土した者の心と体とを分けて解釈を施してみましたが、仏国土に生まれたときには、その両方があるのでしょうかね。心だけになっているかも知れませんが、実体があった方がより鮮明に感得出来るような気がします。もちろん、物質の肉体ではなくて、非物質の幽体のような不可思議体なんでしょうが。
これを「仏体」と名付けてみます。戯れが過ぎますかね。
5
さ、これから外に出ます。畑仕事をします。
4
往生浄土した者の心と体とを分けて解釈を施してみましたが、仏国土に生まれたときには、その両方があるのでしょうかね。心だけになっているかも知れませんが、実体があった方がより鮮明に感得出来るような気がします。もちろん、物質の肉体ではなくて、非物質の幽体のような不可思議体なんでしょうが。
これを「仏体」と名付けてみます。戯れが過ぎますかね。
5
さ、これから外に出ます。畑仕事をします。
3
阿弥陀仏がまだ法蔵菩薩としてご修行をなさっておられたときに、師とする世自在王仏に向かって、衆生救済のための極楽浄土建国のお誓いを述べておられます。お誓いの通りになったのでした。それですから、わたしは安心をして生きていていいのです。安心をして死んでいいのです。
・・・と思って嬉しくなっています。
2
十方世界より来たって、往生成仏せんとする者の こころを喜悦せしめ、身を清浄となさしめん わたしが建国した国極樂浄土に到着した暁には、その者のこころを快楽せしめ、身を安穏となさしめん。
(これはわたしの我流の解釈ですから、みなさんはみなさんで独自の正しい解釈をなさって下さいね)
1
今日は此処を読んでいます。此処で立ち止まっています。
十方来生 心悦清浄 已到我国 快楽安穏 「大無量寿経」上巻の「讃仏偈」より
じっぽうらいしょう しんねつしょうじょう いとうがこく けらくあんのん
お昼寝は気持ちがいい。とろとろ、とろりとろり。睡魔に誘われて、天上界の睡魔宮殿に行く。頭頂のチャクラから新しい歓喜宇宙エネルギーを注入してもらって、元気いっぱいになって帰って来る。にこにこにっこり、溌剌(はつらつ)として帰って来る。ただいまの時間は午後3時半。1時間ほどのお昼寝タイムだった。人間は眠る。あ、そうか、人間以外の生き物だって眠るのだった。<草木の眠る頃>とあるから、草木も眠っているのだろうか。そうかもしれない。生命体は不思議な営為を手に入れたものだ。
2
それから今度は、家内の要請で、畑の一隅に育てていた薤(ラッキョウ)を掘り上げました。まだ茎が枯れていないので、もう少し太らしてからでもいいのですが、ラッキョは小さいのがおいしいという声もあります。籠一杯抜いて来ました。そして日陰に来て、俎と庖丁で、鬚根と茎を切り落としました。一粒ずつ丁寧に。そして水洗いを何度も繰り返しました。此処で朝ご飯にしました。8時を過ぎていました。薤漬けを作ってもらうことになりました。まず最初に、沸騰したお湯に1分つけて、殺菌することになりました。
そろそろ早朝6時です。まだ部屋の障子戸も開けていません。これからです。一日が始まります。野良着に着替えて、外へ出て行きます。何をするか。それは外へ出てから決めます。あれこれすることが見つかるのです。これに従っていればすみます。寒そうですから、ジャンパーを着て行きます。もしかしたら、蚊がいるかもしれません。蚊取り線香を腰の右左にぶら下げておきます。老爺は、タオルでほっかむりをしています。
庭の梅の木の、梅の実が大きくなってきました。摘果の時が近づいています。ラッキョウも収獲を待っています。
1
此処を読んでいます。読んでいるといい気持ちになります。なにせ、仏さまの光明世界の情景なのです。仏さまの世界は仏さまでないと開けません。わたしがどれだけ微力を尽くしても、開き得ることではありません。それが此処では開けているのです。わたしに開かれているのです。光明がわたしにも射して来ます。
2
無量寿仏を無量光仏、無辺光仏、無礙光仏、無対光仏、焔王光仏、清浄光仏、歓喜光(かんぎこう)仏、智慧光仏、不断光仏、難思光仏、無称光仏、超日月光仏と号す。其れ、衆生有りて、斯(こ)の光に遇う者は、三垢(さんく)消滅し、身意(しんい)柔軟(にゅうなん)なり。歓喜踊躍(かんぎゆやく)して善心生ず。若し三途(さんず)の勤苦(ごんく)の処に在りて、此の光明を見れば、皆休息(くそく)を得て復た苦悩なし。寿(いのち)終わりて後に、皆解脱(げだつ)を蒙る。無量寿仏の光明は顕赫(けんかく)にして、十方諸仏の国土を照耀(しょうよう)するに、聞こえざるはなし。 (浄土三部経典の一、「仏説無量寿経」巻の下より)
3
この光明に遇うと、三垢は生滅して、心も体も柔軟になると教えてあります。歓喜踊躍すと示してあります。命が終われば解脱すると書き添えてあります。わたしは素直な心になって、この光明に身を委ねます。朝の光もこの光明です。6時近くになりました。朝日が昇って来て、光が天地を照らしています。