都立浮間公園です。
板橋区と北区にまたがる公園です。
公園の中心にある浮間ヶ池には多くの野鳥がやってきます。
今の時期はカモの仲間が越冬のため、北からやってきます。
ヒドリガモやキンクロハジロなどの小型のカモがたくさんいます。
下の写真はヒドリガモの夫婦です。(左がオス、右がメス)
こちらではヒドリガモのグループが泳いでいます。
よく見るとアメリカヒドリの雑種でしょうか?(下の写真の手前のカモです)
本来、アメリカヒドリは日本へは殆ど飛来しませんが、ヒドリガモの群れに混じって数羽がやってくるそうです。
写真のアメリカヒドリは雑種の様なので珍しいかどうかは微妙ですね。
数は少ないですが、マガモもいます。
下の写真の首から上が緑色なのがマガモのオス、その横にいる茶色いのがメスです。
マガモのオスはカラフルで美しいです。
カモの仲間のメスは茶色いのが多く見分けがつきにくいです。
カルガモの様にオスもメスも茶色いカモもいます。
続いてはバンです。
北海道や東北では夏鳥ですが、関東や西日本では1年中みられます。
最後はオオバンです。
くちばしと額だけが白いユニークな鳥です。
「千と千尋の神隠し」に出てくるカオナシの様です。