引き続き、12日(土)の秩父です。
秩父鉄道では現代では珍しい貨物列車が運行されています。
セメント山こと武甲山から産出される石灰石を運搬しています。
会社の資料によると鉄道収入のうち旅客が約6割、貨物が約4割と言うことです。
以前は貨物の割合がもっと高かったようです。
40年近く前の話ですが、東武東上線にも秩父鉄道からの直通の貨物列車が走っておりました。(1986年/昭和61年に廃止)
秩父鉄道では駅の様子や走っている車両など、昭和の面影が残っています。
引き続き、12日(土)の秩父です。
秩父鉄道では現代では珍しい貨物列車が運行されています。
セメント山こと武甲山から産出される石灰石を運搬しています。
会社の資料によると鉄道収入のうち旅客が約6割、貨物が約4割と言うことです。
以前は貨物の割合がもっと高かったようです。
40年近く前の話ですが、東武東上線にも秩父鉄道からの直通の貨物列車が走っておりました。(1986年/昭和61年に廃止)
秩父鉄道では駅の様子や走っている車両など、昭和の面影が残っています。