現在通っている咲き織り教室は4月に開かれている作品展が一年の締めくくりになり、6月より新年度がはじまる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
今は横浜赤レンガ倉庫で教室全体の作品展が行われていて、私のお手伝いの日もある。新年度はメンズベストからはじまるとの連絡があったので、主人の着物と長襦袢を解いて洗濯機にいれる。
私が結婚したころは、家に帰ってくると着物に着替えくつろいだもので、そんな写真も残っている。義母が縫い上げた着物だったが、時代の移り変わりの中で、いつしか着られなくなっていた。
仕付け糸のついたままの着物を解きながら、息子が喜んで手を通してくれるような作品に仕上がることを願っている。
干したあとの指先がほんのり藍に染まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
今は横浜赤レンガ倉庫で教室全体の作品展が行われていて、私のお手伝いの日もある。新年度はメンズベストからはじまるとの連絡があったので、主人の着物と長襦袢を解いて洗濯機にいれる。
私が結婚したころは、家に帰ってくると着物に着替えくつろいだもので、そんな写真も残っている。義母が縫い上げた着物だったが、時代の移り変わりの中で、いつしか着られなくなっていた。
仕付け糸のついたままの着物を解きながら、息子が喜んで手を通してくれるような作品に仕上がることを願っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます