AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

久しぶりの長谷のお教室へ

2012-10-21 14:55:45 | Weblog
あたたかい陽ざしの日曜日のリビングで本を読んでいたはず、なのに、
しっかり一時間ぐらいのお昼寝をしていた。気持ちのいい目覚めです。
天気予報士が<お出かけ日和>と言っていたけど、
昨日江ノ電の長谷まで出かけた私にとってはお疲れやすめ日和です。

昨日のレッスンから<マスターコース>に入ったお菓子教室の日でした。
先生のご自宅に伺って、リビングで6名ぐらいで教えていただくので、
よくあるように月に2回とか、毎週とか、いうわけにはいかず、
年に多くて2回ぐらいがせいぜいで、次回のレッスンは来年の6月なのです。
全国各地からいらしている方も多く、入会待ちをしている方も
いらしゃるとか、お書きになったお菓子のご本は各国の言葉に訳されて、
その数は50万部を超えたとのお話でした。

マスターコースの初回のレッスンは
<ズブリソローナ>と<バーニャカウダ>

<ズブリソローナ>は北イタリアのロンバルディア州マントヴァの銘菓だそうで
アーモンドととうもろこしの粉を使った名前のとおり<ぼろぼろしたお菓子>。

<バーニャカウダ>は北イタリアピエモント州のお料理。

聞きなれない珍しいご当地お菓子なども日本で手に入る最高の材料を使い、
丁寧に教えていただけるので、メモをとり、カメラで撮っては
自宅での復習はとてもしやすいのです。

      

       ズブリソローナ

       紅茶と一緒に

 バーニャカウダ

       新鮮なお野菜とともに

何気なく作ったり、外で味わったりしているバーニャカウダも
あらためて本場でも専門的な作り方を学ぶと、なるほど!!と思うことしばしです。

レッスンの後はいつもご一緒の方がいらしているとはかぎらないので、
自己紹介をふくめて、感想を述べあったりとか、近況報告とか、旅の話とかで
しばし談笑しながら今日のレッスンのお菓子などをいただきます。
この時間も私にとっては貴重で楽しい時間なのです。

お土産の箱のなかには自分達で作ったお菓子などが分けられて名前がついています。
ひと組3名でひとつの作品を作り上げていくのですから。

       お庭の花 

ときどきテーブルフラワーとして飾られたりしています。
北海道産の食用のちっちゃいほうずきとナイアガラという名前のぶどうにも
出会い、味わえたのも嬉しかったです。 

日常とは違った空間で過ごすひとときは旅であれ、レッスンであれ、
いろいろなことを見聞きすることが出来、人生の潤いになってくれています。
お仲間との<お元気で>の挨拶はいつも鎌倉駅でです。     
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨のち晴れ!の贈り物 | トップ | 移りゆく季節のはざまでも.... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
優雅 (マコ)
2012-10-21 20:32:43
お上品で素敵なお菓子教室ですね~
鎌倉と聞いただけで落ち着いた雰囲気になれます。

田舎のおばちゃん達の
芋ようかん、栗きんとん作りの集まりとは全くかけ離れた品の良さ!

手習いやお教室へ積極的に参加されるakkomamさんに
いつも感心させられます。

明日も秋晴れに恵まれそうですね。
楽しみましょう!短い秋を‥。
返信する
マコさんへ (akkomam)
2012-10-21 22:16:31
もう何年になりますか、いつのまにか
マスターコースになりました。
どのレッスンの時間も私にとっては
新しい発見があり、<今>を感じる
大切な時間と場所です。

どこにいても最高齢ですが、
違和感なく楽しめるのは、
皆さんの優しさがあるからだと
感謝しています。

芋ようかん、栗きんとん、
大好き!!です。
誘ってくださ~~い。
返信する
充実してますね (wadaccho)
2012-10-22 12:41:03
北海道を満喫され手芸にお菓子作りと
楽しまれていますね。
お菓子に至っては聞いたこともない
名前です。
材料もさることながら手間暇かけて
それはそれは美味しいことでしょう。
アグレッシブに行動するAkkomamさんに
頑張らなきゃって何時も
励まされています。
さてと、私も何か始めましょうかね。
返信する
wadacchoさんへ (akkomam)
2012-10-22 21:08:18
たまたま行事がかさなったのですが、
楽しいことはあまり疲れないものですね。

いつまで健康で過ごせるかわかりませんが、
気をつけながら楽しんで
いきたいと思っています。

wadacchoさんの若さが羨ましいです。
返信する
まさに (さくらえび)
2012-10-23 09:55:18
akkomamワールド
憧れます  このような空気・・

文章からお教室の様子や、お仲間とお別れする鎌倉駅での情景が
目に浮かび、思わず微笑んでしまいます

鎌倉、しばらくご無沙汰してます。

もっとも、バーゲンか自転車ですので、このような世界とは程遠くて
せめてこちらで雰囲気だけでも味わいたいと思います。
返信する
さくらえびさんへ (akkomam)
2012-10-23 10:25:51
お若い方が多い教室ですが、
赤ちゃんをご主人に預けて楽しむ主婦や、
外国赴任から戻られた方や、それぞれで、
私は最年長者ですが、
そんなに違和感なく、溶け込めているのは、
お菓子の世界だからかもしれませんね。

今回のバーニャカウダはお菓子の範囲を
超えていますが、
先輩たちの要望からだったようです。
これからのクラスはいろいろ経験でき、
よさそうですので、続けたいですね。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事