昨日に続いて今日も爽やかな風と陽ざしの一日で
はじまりました。ベランダに植えたトマトが勢いを
つけて成長しているようですが、紫蘇は元気は
ありそうですが、伸びてきません。
同じプランターに植え込んだルッコラ、バジルも
背くらべです。 何が足りないのかこれから園芸店に
出かけようかしら?って思いはじめています。
<ほんとうは上野の美術館までの予定だったのに...>
今、一番窓際で勢いよく育っている豆苗の2回目です。買ってきたときのは
もうとっくに夕食にのぼってしまい、今一度を期待して育てています。
30センチぐらいの一本がワキから芽を出して育ち、大きめの鉢に植え替えて
鉢とのバランスの悪さにちょっと...と思っていましたが、今はどうしてどうしての
成長で2年にして1メートルを超えて新しい緑がニョキニョキでてきています。
hitomiさんに質問した小松菜の種をプランターに残さずに撒きましたら、
あふれるように芽を出してきましたので毎朝のように摘まんでは朝の料理に
使っています。 まだまだ間引きは続きそうですが、ちょっとやりすぎ!!でした。
スプラウト
こちらも残っていた種がありましたので、器具を出してきての水耕栽培です。
摘むまでにはもう数日かかりますが、水と空気で育ってくれますので、楽です。
もう花の時期が過ぎたし、室内で楽しんだ<スパティフラム>、
気候がよくなったので、ベランダに出しましたら花芽がまた伸びてきました。
また楽しませてもらえそうです。
お庭のある方から見ればささやかなベランダやリビングのあれこれですが、
このくらいでも毎朝<おはよう~>と他の鉢たちを見回りながら声をかけては
成長の幸せを感じているのです。
きんぎょ草のプランター2個が昨日あきましたので、いろいろ混ぜて
土を休ませています。 何を植えようかしら?
今、節電のために提唱されている<ゴーヤ>にしようかしら...、
それとも...なんて、やっぱりこれから園芸店で相談です。