AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

今度はキッチンで...ふう。

2011-05-20 22:29:03 | Weblog

このごろのお天気続きですが、朝方は長袖で過ごしますね。

午後の西日が気になりだす前にとパンをやきはじめました。

今頃は自然発酵が出来ますので窓際にラップをして置きます。

気持ちがよいほど膨らんできたので、二つにわけて、丸めて

ベンチタイム20分、今度は型にはいるように丸めて、

さて、オーブン発酵へ...と思い天板に乗せてドアを閉め、

スタート!を押したら2,3回まわって止まってしまいました。

<あらっ>、と、もう一度スイッチON!今度は動きません。

<45>が点灯しはじめました、 故障サインです。

<なんで、さっきまで時刻がちゃんと出てたのに~>

それよりなにより発酵は窓際でもよいのですが、

焼成は~~~、電気のオーブンレンジでやるしかないわ~

なんて嘆いているうちにどんどん2次発酵が進み、

焼き始めました。

焼きあがった形はそれなりになっていますが、頭が大きい!!

心配ですぐ真ん中から手で分けてみましたら、こんな風でした。

<あっ、思ったほど悪くないわ~>と一応安心したのですが、

一枚パン切りナイフで切ってみましたら、案じていた通り、

底のほうは<くにゃ>っとしていました。膨らみすぎでした。

ガスのほうがやはり火力があり、大きいオーブンですので、

焼き上がりはいいですね...なんて言ってはいられません。

早速、ハーマンの特約店に電話をしましたら、やはり経年で

部品なしで取り替えるしかないようです。

やれやれ給湯器が終わって...でいましたのに、

今度はキッチンまわりの騒ぎです。

とりあえず<45の点灯の消し方>を教えてもらいましたので、

しばし考慮です。 ビルトインですからこの際上のガス台ともに

新調するか、今の電気のオーブンレンジと健在のガス台でしばし

間にあわせるか...思案のしどころです。

マンションを購入以来の器具でどちらかというと耐用年数を

超えていますので仕方のないことですが、これからの利用度を

考えると<ヘルシオ>タイプの卓上型でもよいような...、

一難去ってまた一難です、あ~~あ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする