今日もいつもの日課どおり、近所の森を散歩しました。
ほぼ毎日歩いている散歩道ですが、今日はいつもと違って、少し強めの南風にあおられて、落葉樹の葉っぱが空からたくさん舞ってきました。
茶色や黄色のもの、中には赤いものもあり、それぞれ、ゆっくりと、空中を時間をかけて舞い降りてきます。
“おかさん”の子どもたちが小さいときに、子どもたちと一緒に「落ち葉の空中キャッチごっこ」をしたことがありますが、今日は思わず一人でそれをやってしまいました。歩きながら。3周するうちに3枚ゲットできました。
そして、森の散歩を終えてから、柏に「高校入試最新状況」を確認するためでかけました。柏駅から、「ほのぼの通り」を抜けて、「柏商工会議所」に向かう道には街路樹として落葉樹が植えてありました。何という名前の木だかわかりませんが、それが見事に散って、コンクリートの地面を覆い尽くしていました。
赤に黄、ところどころに緑も残っていて、色鮮やかな落ち葉の敷物といった感じでした。その上を歩く気持ちのよさといったら格別でした。あとで、お掃除しなければならない人は、大変だろうけれども、すばらしい落ち葉ロードでした。
というわけで、なぜか今日は「落ち葉」に楽しませてもらえるよい一日となりました。
ほぼ毎日歩いている散歩道ですが、今日はいつもと違って、少し強めの南風にあおられて、落葉樹の葉っぱが空からたくさん舞ってきました。
茶色や黄色のもの、中には赤いものもあり、それぞれ、ゆっくりと、空中を時間をかけて舞い降りてきます。
“おかさん”の子どもたちが小さいときに、子どもたちと一緒に「落ち葉の空中キャッチごっこ」をしたことがありますが、今日は思わず一人でそれをやってしまいました。歩きながら。3周するうちに3枚ゲットできました。
そして、森の散歩を終えてから、柏に「高校入試最新状況」を確認するためでかけました。柏駅から、「ほのぼの通り」を抜けて、「柏商工会議所」に向かう道には街路樹として落葉樹が植えてありました。何という名前の木だかわかりませんが、それが見事に散って、コンクリートの地面を覆い尽くしていました。
赤に黄、ところどころに緑も残っていて、色鮮やかな落ち葉の敷物といった感じでした。その上を歩く気持ちのよさといったら格別でした。あとで、お掃除しなければならない人は、大変だろうけれども、すばらしい落ち葉ロードでした。
というわけで、なぜか今日は「落ち葉」に楽しませてもらえるよい一日となりました。